• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの電源が落ちる)

PCの電源が突然落ちる!対処方法を教えてください

まえちゃん(@maetar)の回答

回答No.1

メモリーの症状で私も1年以上いろいろやって解決に導いたことがあります。 私の場合は突然リブートするというものでした。当時は電源を変えてみたり グラボを替えてみたり色々しましたが、結果的にMEMTEST86というダイアグ で原因が分かりメモリーを替えて直ったという経緯があります。 当然マザボ側のメモリースロット障害も考えられますので、メモリーを挿し 替えながらテストしてみることをお勧め致します。

参考URL:
http://www.memtest86.com/
2000XP
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メモリテストはmt400で行いました。 2枚のうち1枚に異常が(プログラムが同じ場所でハングアップ)みつかり 1枚でテスト、異常なしとなりました。 ご紹介のソフトも検討してみます

関連するQ&A

  • PCの電源が付いたり落ちたりします。

    すいません誰か教えて頂けませんでしょうか? マザーボードはASUS P5BDELUXE CPU インテル CORE2 DUO E7500です。 CPU インテルCORE2 DUO E6400を使用しておりましたが、友人が間違って購入した新品のE7500(未開封品)を安価で譲ってくれることになりまして、CPUを交換しました。 ソケットがLGA775で同一だったので問題ないと思って交換しました。マザーボードにある電池を抜いてCMOSクリアを行って、電源を再投入しましたが、電源がついて2~3秒するとCPUファンが止まって、しばらくするとまたファンが2~3秒回転しまた停止。 この状態を繰り返します。 BIOS画面すら立ち上がらない状態です。 グラフィックボードやメモリ、DVDドライブ、HDなどを1個づつ付けたり外したりしながら自分なりに確認作業をしてみましたが、お手上げの状態で困っています。 電源の故障かなと思い520wの電源にかえてみましたが同じ現象が発生します。 基本的な事がなにか間違っているのでしょうか? CPUの初期不良や、マザーボードの故障なども考えられるのでしょうか? アドバイスをお願いできませんでしょうか?

  • PC電源がつきません!!!困ってます

    オーバークロックを試みて電源が入らなくなりました。マザーはP5GDC-V DeluxeでOPUはペン4の3.0GHZです。FSBを200→225、CPU電源を1.65、メモリ電源を2.7、にしたところ電源が入らなくなりました。なにか対処法はありませんか??ご存知の方お願いします。助けてください。お願いします。

  • PCの電源が入りません

    AthlonXP2400 socketA メモリ 512MB windowsXP Pro 光回線 データ領域のHDDでRAID0構成あり 帰宅するとPCの電源が入ってました。 消し忘れかなぁ~と思いながら再度電源を切りました すると数分後勝手に電源がつきました そしてwindowsが立ち上がって数分すると電源が切れました ウイルスか?と思いオンラインスキャンをしてみると ワームが2つあったので削除しました これで安心かと思ったのですが またもや勝手にONOFFしました ここまでで気づいた点ですが OFFのタイミングはwindowsが立ち上がってからでした 電源ユニットがおかしい?とも聞いたので 350wから400wへ変更しましたが 症状は変わりませんでした しばらくすると電源ボタンおしても電源が入らない事が多くなりました 入っても次はwindows立ち上がる前に切れるようになりました。 またしばらくイジっていると次は自分の意思ではONOFFできなくなりました 電源ボタンを押しても無反応でした パーツを疑ってみると起動するとオンラインスキャンできたので CPU、HDD、メモリは正常と思いました やっぱりマザーがおかしい?と思い ソフマップで中古マザーを買いパーツを取り付け いざ電源ON!としましたが、なんと同じ症状がでました 修理センターへ送ると故障と認められたので 違うのと返品できました その違う品物でもまた同じ症状がでました なにがおかしいでしょうか? これちゃうかな~?って思うだけでもいいので助言ください たっまたま2つ連続でマザーが故障してたとは偶然すぎると思います・・・

  • CPUとメモリを交換したら電源が入りにくくなった

    使用している機種はNEC VALUESTAR FS(型番PC-VS500/7D)です。 いわゆる一体型パソコンです。 CPUをPentium4 2.4GHz(FSB533)からPentium4 3.06GHz(FSB533)に交換し、メモリをDDR333 256MB×2枚挿し(計512MB)からDDR333 512MB×2枚挿し(計1GB)に交換しました。 CPUを交換したのでNECのサポート外になっていると思います。 OSはWindowsVistaHomeBasicです。 交換するまでは電源ボタンを押すと普通に起動し、シャットダウンさせると自動で普通に電源が切れていました。 ところが、交換後は電源ボタンを入れてもランプが点灯して数秒後に落ちてしまいます。でも何回かトライするとうまく起動する時もあります。 起動後は特に問題なく使用できます。OS上ではCPUも3.06GHzと表示されており、メモリも1GB近くで表示されているので交換したものがきちんと認識されています。 シャットダウン時は、画面が真っ暗になった後、左上にカーソルが点滅したままになり電源が自動で切れてくれません。 電源ボタンを長押しで切れます。 おそらくメモリの相性かメモリアクセスの若干のズレが原因かなと思います。 BIOSを更新をしたら直るかもしれませんが、NECのサイトなどを見ても更新方法や更新データが見当たりません。 何か解決策はありませんでしょうか?

  • PCの電源が入りません

    タイトル通りですが、PC(自作)の電源が全く反応無くなりました。 症状はコンセントつないで起動スイッチ押すと反応がないです。もちろん電源のスイッチは入ってます。電源を交換して最初24ピン、CPU、メモリのみ接続したら起動したのですが、全部つないでスイッチを入れたら無反応でした。しかしまたCPU,メモリでやると反応しなくなりました。 電源入れた時マザーボード内の起動ボタンとリセットボタンは点灯していたので電気は通っていると思うのですが、実際押してみると無反応です。もしかしてマザーボードが駄目なんでしょうか? 自作して1~2ヶ月使ってます。 一応自作でスペックは マザーボード      P8Z77-V DELUXE CPU           【Intel】Core i7 3770S 光学ドライブ      SilveLG LG  BH12NS38 BOXrStone 電源           SST-ST85F-G-E メモリ          CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 (PC3-12800-4GBx2) HDD 2TB  SSD 120GB すみませんがよろしくお願いします。

  • ゲーム用PCを買うなら、どちらが良いでしょうか?

    OS:VISTA VGA:8800GTS 512MB CPU:Intel Core2 Quad 6600 メモリ:2G か OS:XP home VGA:8800GTS 512MB CPU:Intel Core2 E6750 です。 違いは、CPUとOSです。 どちらが良いでしょうか? 因みに、Crisis等やりたいです

  • 自作PCで電源入れても画面が映りません

    マザーボードはBIOSTARのM7VIG 400を買いました。 それでCPU、メモリ、電源を装着したんですが、電源入れても画面に何も映りません・・・。 HDD付けたり、WinXPのCD入れたりしても何も反応しませんでした。 BIOSすら見れてません。 CPU AthlonXP 2600+ FSB333MHz L2キャッシュ 512KB メモリ  バルクPC3200 256MB マザーボード M7VIG 400 ケース  Sipmle-101 電源  ケース付属品250W(?) 電源が問題かと思って、前使ってたATX用の350Wの付けてみたんですが、 電源が入ったと思ったらすぐに落ちてしまいます。 付属のだと各パーツに継続的に電気が流れてます。 CPUファンは熱伝導シートを付け最初から稼動していたのでCPUは壊れてないと思います。 どうしたら良いでしょうか?全く見当が付きません。

  • PCの電源が1時間後に落ちる

    PCを起動後、約1時間程経過すると自動的に電源が切れてしまいます。 エクスプローラー起動時や、アプリ起動時、何もしていない状態いずれの場合でも同じ症状です。 以前にも同じ症状があり、その時は電源ユニットを交換した所、症状はでなくなりました。 しかし1ヶ月程は特に問題なく運用できていたのですが、昨日また同じ症状が発生し始めました 原因がわからず困っています どうかお力添えお願い致します 仕様 OS :windowsXP プロフェッショナル MB :BOXDG33BUC(インテル) CPU:Core2DuoE6600(インテル) メモリ:DDR2/800/1G×2枚(メーカー品) HDD:HDT725025VLA(HITACHI)

  • パソコンの電源がすぐに落ちてしまいます

    症状は、電源ボタンを押すと、電源ボタンの所のライトが光った後すぐに電源が落ちてしまいます。 その後3秒後に自動的に電源が入りCPU、グラフィックボード、後部のファンが回り始め10秒ほど 回転した後また電源が落ちてしまいます。その際はずっと画面にはなにも表示はされず真っ暗なままです。 色々調べてPC内の掃除、CPUファンとの間のグリス塗りなおし、メモリの差し替え&予備のメモリとの交換、グラフィックボードの挿しなおし&予備のグラフィックボードとの差し替え、マザーの電池交換、ケーブル周りの挿入確認とやってみましたが、症状は改善しませんでした。 ただこの症状の改善に努力していた間2回だけ通常通り立ち上がりインターネットに接続できるところまで行っきましたが、5分ほどの作業後電源が突然切れその後また同じ症状にもどりました。 そこで質問なのですが、この症状の場合どの部品を優先的に交換して行くべきでしょうか? 金銭的な問題のため、優先順位の(壊れている可能性の)高い部品から交換していきたいと 思います。ぜひお力をおかし下さい、宜しくお願い致します。 スペック CPU   intel Core2duo E6600 2.4GHz マザボ  intel P965チップセット搭載 ATXマザーボード サウンド/GbLAN/USB2/S-ATA メモリ  DDR2 PC2-6400 2GB*2 ビデオカード Radeon HD 5750 HDD 400GB 16MB S-ATA 7200rpm NCQ 3Gdps 電源  500w OS Win XP Home Edition

  • これは初期不良でしょうか…

    本日P5K-EというマザーとCore2Quad Q6600を購入し、今までのパーツと交換いたしました。 今までの構成は CPU Core2Duo E6750 MB ECS P35T-A RAM PC6400 1GB×2 VGA GeForce8800GTS 320MB とりあえずP5K-EにQ6600とメモリ、電源、グラボのみを接続して電源を入れてみたところ、一瞬ファンが回転しますがすぐに停止してしまいます。マザーボードの電源LEDは点灯しています。 電源が逝ったのかと思い別の電源に交換して再度電源を入れてみましたが症状が変わりません。次にメモリを別のものに交換して再度電源を投入してみましたが症状は変わりません。BIOS画面までたどりつけていません。 これは今日買ったマザーボードの初期不良でしょうか… どなたかわかりませんか??