• 締切済み

クラシック歌曲の歌詞に関する質問です。

クラシック歌曲の歌詞に関する質問です。 マーラーは「嘆きの歌」や初期の歌曲集などで自分のオリジナルの歌詞を使っていますが、 他に著名な作曲家で、歌曲に自作の詞を用いている人はいるのでしょうか?

みんなの回答

noname#157218
noname#157218
回答No.2

 歌曲ではなくオペラですが、有名どころではワーグナーが全て自作の歌詞で作曲しています。  かの、「ニーベルンクの指輪」4部作も全て自作の台本です。  歌曲では、武満徹氏の曲で、けっこう自作の詞に曲を付けています。  「○と△のうた」「小さな空」「明日ハ晴レカナ曇リカナ」なんて、けっこう楽しめて、ちょっとしんみり。  かのモーツァルトも、一部の「カノン」の詞を自作しています。これは、そのタイトルを書くことすらはばかれる内容です。この掲示板の管理者に削除されないことを望みます・・・。内容が内容なので、実際の演奏やCDは限られるようです・・・。 ・カノン「おれの尻をなめろ」 Leck mich im Arsch. K.231(382c)  →国際モーツァルテウム財団の楽譜リンク: http://dme.mozarteum.at/DME/nma/nma_cont.php?vsep=93&gen=edition&p1=11&l=1 ・カノン「親愛なるフライシュテットラー君、親愛なるガウリマウリ君」 Lieber Freistadtler, lieber Gaulimauli. K.232(509a)  カノン「おれの尻をなめろ、きれいにきれいにね」 Leck mir den Arsch fein recht schon sauber. K.233(382d)  → 国際モーツァルテウム財団の楽譜リンク: http://dme.mozarteum.at/DME/nma/nma_cont.php?vsep=93&gen=edition&p1=17&l=1 ・カノン「プラーター公園に行こう、狩場に行こう」 K.558 ・カノン「私はマルスとイオニア人になるのは難しい」 Difficile lectu mihi mars K.559  ラテン語もどきの歌詞で、なまりのある発音で「Difficile lectu mihi mars」と歌うと、「俺の尻をていねいになめろ(Diffizil(e) leck du mich im Arsch)」というドイツ語の空耳が聞こえるようになっている。 ・カノン「おおお前、ばかなマルティンよ」 O du eselhafter Martin (Jakob). K.560 ・カノン「おやすみ!お前はほんとのおばかさん 」Bona nox! bist a rechta Ox. K.561 (参考サイト) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%BA%E3%81%AE%E5%B0%BB%E3%82%92%E3%81%AA%E3%82%81%E3%82%8D  ベートーヴェンの第9交響曲第4楽章で、最初にバリトンが歌い出す部分(「おお友よ、このような音ではない!」)も、ベートーヴェンの自作ですね。

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (329/1033)
回答No.1

ドビュッシー  プッチーニ

関連するQ&A

  • 作詞家について

    クラシックのオペラや歌曲で歌われている歌詞は、 誰が作っているのでしょうか? 作曲家の名前は必ず表示あるいは、ラジオなどでは呼ばれますが、 作詞家の名前としては、見たことも聞いたこともありません。 あるいはモーツァルトもベートーベンもJ.シュトラウスも、 すべての作曲家は詞も書くのでしょうか? 別にいる場合は、なぜクラシックでは、表示されないかを教えてください。

  • クラシックの曲に歌詞を付ける時の著作権

    クラシック曲の有名な一部分に歌詞を付けて歌われている曲を耳にします。ベートーベンの第九のようにオリジナルの歌詞ではなく、例えば古くはドボルザークの新世界に日本語の歌詞をつけた「家路」、最近では「ジュピター」にも歌詞がつき歌われていますが。 曲は当然素晴らしいものですし、長年愛聴してきた曲を歌える事は、クラシック音楽の敷居をさげて身近なものにしてくれる素晴らしいアイデアだと思います。  ところで、このような曲に著作権が成立するのでしょうか、例えば私が自前の詞を古今のクラシック曲の一部分に付詞して歌うと何か問題が発生するのでしょうか。 ご意見をうかがえれば幸いです。

  • クラシックの曲を歌曲にアレンジした物を教えて下さい

    いつもお世話になっています。 自分は、楽器用に作られたクラシックの曲を、歌曲にアレンジした物を探しています。 原曲は楽器で演奏されるのが普通の曲ですが、歌詞を付けて歌っている物です。 自分独りでは中々探しきれない為、情報を頂けたらありがたいです。 下記に自分が知っている曲の中で好きなものを挙げてみます。 ■シングル・シンガーズ ・アランフェス ・バッハ関連... ・その他、たくさん有ります。 ■サラ・ブライトマン ・ベートーベン交響曲第7番(この曲が一番好きです) ・アルビノーニのアダージョ ・アルハンブラの思い出 ■スイート・ボックス ・G線上のアリア ・アルビノーニのアダージョ ■ホセ・カレーラス ・アランフェス協奏曲 ■IZZY ・人知れぬ涙 お進めの、歌手や歌が有りましたら紹介して頂けないでしょうか。 また、CDの情報もわかりましたら教えて頂けたら助かります。 宜しく、お願い致します。

  • 歌詞の使いまわしについてどう思いますか

    私が知ってる人で趣味で作詞をしている人がいます。 その人はいったん誰かが作曲してくれた歌詞でも、その後作曲者を喧嘩になって、 歌がボツになった場合、そのことを伏せて、他の作曲者に作曲を依頼するのです。 そのことについてどう思いますか? いわく付きの歌詞を、作曲者と喧嘩になってボツになったことを伏せて他の作曲者に使いまわししても良いと思いますか?

  • 歌曲「タンホイザー」の歌の内容は?

    ワーグナーの歌曲「タンホイザー」に関する質問です。 第2幕第4場(だと思います)で主人公のタンホイザーが歌を披露する場面があると思うのですが、そこで彼がなんと歌っているのかを知りたいです。 生身の女性を賛美するような意味の歌詞のようなのですが、タンホイザーは結局改心してはいないということなのでしょうか? 正確な訳を教えていただければいちばんありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ブーレーズ指揮のマーラー第10番

    昔、外盤LPでブレーズ指揮、(多分)ロンドン交響楽団の演奏でマーラー作曲交響曲第10番アダージオのレコードがありました(多分CBS)。組み物のLPで「嘆きの歌」とカップリングされていました。「嘆きの歌」の方はCD化されて発売されていますが、交響曲第10番のCDは、ないようです。このマーラー作曲交響曲第10番アダージオの演奏は、大変な名演だったと思います。惜しいことに10年前にすべてのLPを処分してしまいました。ブーレーズ指揮の第10番アダージオは、そもそもCD化されているでしょうか?

  • 詩人な歌詞が知りたい!

    詩のような歌詞の歌を知りたいのです。 Janne Da Arcのchild vision~絵本の中の綺麗な魔女~ とか、初期ラルク(DUNE~heavenlyあたり)の詞とか。 ポルノの詞も、サウダージやアゲハ蝶系だけでなく オレ、天使なども世界観が面白くて好きです。 あとは康珍化がかいた島谷ひとみの市場へ行こう なんかの詞も好きです。そういう感じの詞を書く人知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 声楽初心者の歌曲集について

    こんにちは。 こちらに質問させていただくのは3回目になります。 半年くらい前にずっと習っていたピアノ教室を別の教室に変えました。 今の教室はピアノに加えて、ソルフェージュや聴音(私は聴音はやっていませんが)のレッスンもレッスン内容に含まれています。 ある日、私がいつものようにレッスンを受けにいくと、他の生徒さん(多分、音大受験生だったと思います)が綺麗な声で歌を歌っていて、そこから私もイタリア歌曲などを歌ってみたい!と思うようになりました。 そこで、初心者におすすめの教本?(歌曲集ですかね?)を教えて頂きたいのです。 回答宜しくお願いいたします。

  • 曲と歌詞ではどちらに重きをおいてますか?

    私は昔からサントラやクラシックなどのほうが好きです。 ポップスやロックも聴きますが、あまり歌詞を重要視していません。 じっくり歌詞を見るといい言葉だなぁと感じるときありますが、 すぐ忘れてしまいます・・・。 どちらかというと曲のノリなどのほうが好きです。 近年の歌手の詞に共感するという方々が多いと聞きますが、 皆さんは詞をじっくり見るほうですか? それとも私のようにあまり重要視しませんか? また、じっくり見る人の中で、自分の好きな歌詞などありましたら教えてください。

  • 歌の歌詞について

    ある歌について質問をしたいのですが、 冒頭が 雨宿りして何本の傘を無くしたのだろう サビが 涙という川も嘆きという丘も迷わず越えていけ この夢中を ここで息をしてる ここで試されてる ここで夢みてる ふんばりながらという歌詞なのですが。 以前に偶然ラジオで聴いた曲なので誰の歌なのかが 分かりません。もし、曲名、または歌手名をご存知の方 いたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう