• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築一戸建てを計画中で、建築士さんとの家づくりをすすめています。)

新築一戸建てを計画中で設計士との家づくりで問題発生!契約を解除したい

atelier21の回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.4

設計者側の問題姿勢は、報酬の減額と言う処置が為されるのでしょうが 発注者側の問題は今回の事例で認識されないと繰返されます 以前 矢張り設計者と上手く行かなかったと 遣って来られたお客様ですが 当方とも基本設計が略出来上がる時点で 当方から辞退しました 其の後 決して上手く行かないだろうという 発注者の性向を感じたからです 建築の設計は無から有形を生み出すもので 予算は数多い条件の内の一つです 其の予算を構成する要因も沢山あり 坪単価数字は結果の平均値指標でしかない HMの既製品定食セット価格が解り易いが あれは業者の収益型メニューでしかありません 幾つもの要因の中から最適解を選択するには 発注者と設計者の粘りが必要です 設計者を変えても問題点を解消してから次に望まれないと同じ轍を踏まれるのではないか 心配しております   

goonanmaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新しくお願いしているところでは、今までの経緯や、細かく希望の仕様なども 話し合っていますので、大丈夫ではないかと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 建築士法 第24条の3 1項と2項の違いについて

    第24条の3   建築士事務所の開設者は、委託者の許諾を得た場合においても、委託を受けた設計又は工事監理の業務を建築士事務所の開設者以外の者に委託してはならない。 2  建築士事務所の開設者は、委託者の許諾を得た場合においても、委託を受けた設計又は工事監理(いずれも延べ面積が三百平方メートルを超える建築物の新築工事に係るものに限る。)の業務を、それぞれ一括して他の建築士事務所の開設者に委託してはならない。 面積の区分を除くと、違いは「それぞれ一括して他の」の文言があるかどうかですが、これがあるかどうかで何が違うのかがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 一級建築士に対して法律上の責任を問えますか?

    マンションの大規模修繕工事の調査・診断・設計・監理業務を一級建築士事務所に委託(315万円で業務委託契約)しました。一級建築士事務所の選定は入札です。 素人から見ても修繕工事があまりにいい加減で、数々の手抜きや施工未了箇所があるにもかかわらず、その一級建築士が露骨に工事業者寄りの態度を取り始めたため、工事完了前でしたが契約を解除しました。 その後、  (1) 工事代金のうち約75%を一社に下請負いさせている(丸投げの可能性大と思っています)  (2) 元請業者が監理技術者を設置していなかった  (3) 施工体制台帳を設置していなかった  (4) 許可が必要な金額の工事を無許可業者に請け負わせた 等の建設業法違反が判明しました。 知事免許の下請け及びその孫下請業者は、(4)を理由にすでに行政処分を受けています。 監理者である一級建築士とその事務所との業務委託契約書には、「調査・診断・設計・監理業務」とだけで、その具体的な業務内容については記載されていません。 発注者としては、監理業務の中に施工業者が建設業法に違反しないようチェックする業務も含まれると思っていましたが、現実的にはどうなのでしょうか? この一級建築士と一級建築士事務所に対して何か打つ手はありますか? 建築士法等の法律違反を問えるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 建築確認申請通知書は申請者のもの?設計者のもの?

    建築主と設計監理委託契約を交わし、設計が終了し 建築確認申請を申請中です。 工事契約金額が施工者と折り合いがつかず、 工事を断念し契約を解除しようかと検討中です。 設計契約書には著作権は設計者にあるということと 業務報酬は出来高で支払う旨が記してあり、 その支払いはおそらく滞ることはないでしょう。 それで・・・現在申請中の建築確認はいずれ下りてきます。 法令が改正されない間は有効なんですが、その所有権は 申請者でしょうか、設計者でしょうか? 申請者であった場合、当該設計者とは別に工事監理者を定めれば 設計者に無断で工事を行うことができるのでしょうか?

  • 建築設計士さんとの契約中止について

    昨年、息子が三世帯住宅を建てるということで 設計士さんに設計及び監理業務を委託契約しました。 契約金額は294万で締結時に70万を支払って有ります。 主人が大工なので、分離発注したほうが費用を抑えられると思い依頼したのですが 主人がパナホームの仕事をしたことで、そちらの見積を取った所 クオリティの割りに値段が安いので、 設計士さんに業務の中断をお願いし、清算書を出してもらいました 間取りを検討しながら設計図を詰めているところでしたので 契約時見積書の調査・基本計画業務と実施計画業務の30万位で済むかと思いましたが なんと100万の金額で、調整値引きとして30万 要するに、前払いした金額にあわせて清算書を持ってきたわけですが どうも納得できません 契約書には中止までのかかった費用を清算とあるのですが 1回間取りを変更するたびに平面図を書き直すと8万円という風に 単価ごとの計算になっています 最初の見積とは明らかに金額が違うのですが、支払うしかないのでしょうか?

  • 設計監理契約ってこんなもの?

    先日、とある設計事務所と設計監理契約を結んだのですが、「建築設計・監理業務委託契約書」というA3の紙一枚でした。 普通こんなモノなんでしょうか? もっといろいろな書類があると思っていたので拍子抜けでした。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 業務委託契約を結び、現在実施設計まで終わり270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? 業務委託契約書には契約解除について下記のように記されています。 「甲(わたしたち)及び乙(設計事務所)のいずれか一方が本契約を履行しない場合、相手方は契約を解除することができる」 このような流れで設計事務所は契約を履行しているといえるのでしょうか?不完全履行にはあたりませんか? これから設計事務所に解約と設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します

  • 設計監理料請求の範囲は

    個人でやっている設計士事務所に木造住宅の設計・監理を委託しています。 設計監理料として工事費の10% という委託契約です。 しかしよく考えると、工事費プラス消費税に対して10%の請求になっていました。 通常、報酬というものは税抜きの、純粋にかかった費用に対して価されるものだと思っているのですが、建築業界ではどうなんでしょうか。 税抜き金額に対して10%にしてもらうことは可能でしょうか。

  • 四会連合協定建築設計・監理業務委託契約書について

    教えてください。 このたび、注文住宅で家をたてることになりました。 建築家の人との間で「四会連合協定建築設計・監理業務委託契約書」で契約を交わすことになったのですが、随分建築家有利のような気がするのですが、 一般的には、この契約書で交わして問題ないのでしょうか?また、あるとしたら、どういった点に注意をしたら良いのでしょうか? 教えてください。

  • 設計料の上限は?

    新築住宅の契約間近です。 実は、都合により契約を、建物請負契約と設計業務委託契約とに分けていただく予定です。 住宅会社からはOKをもらっています。 一般的に、設計業務と監理業務の報酬は、それぞれ建築費の何%位(上限)まで設定可能なものなのでしょうか? (できるだけ多くしたいと思っています) 建物は、自由設計です。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 建築士の仕事が遅い?

    新築の家を建てる事になり、分離発注をしている建築事務所へ設計・施工をお願いしているのですが、仕事が遅いのでは・・・?と不安に感じています。簡単にこれまでの経緯を書きますので、アドバイスを頂けたらあり難く思います。 最初に案件を持って行ったのは4月の頭でした。その時点ではまだ土地の購入も検討段階でしたので、建築士さんに色々アドバイスを頂き、6月の頭に希望の土地の購入をしました。土地の購入が決定した5月中旬に「建築士業務委託契約書」を交わし、建築士さんには50万円の着手金をお支払いしました。 その後、6月に入って具体的な建築のプランに入りましたが、9月になった現在でもまだ基本設計も出来上がっていません。現在上がって来ているのは、簡単にCADで描いたフロアプラン一枚と、3Dの外観のみです。それも、私が理想の家をイメージして自分で描いたプランをそっくりそのまま正式な図面にしただけのものです。私の希望をベースに「さすがプロ!」と思うようなアイデアが出てくるものだと思っていたのでちょっと残念でした。 正式な図面(と言っていいのかどうか分かりませんが)が出来てから変更したい点がいくつかありましたので、図面の訂正をお願いしました。しかし、訂正の図面も何も送ってこないまま、1週間後に基本設計業務の完了の請求書(63万円)が送られてきました。契約書では、基本設計業務には立面図や工事費概算見積りが含まれる旨が描いてありますが、そういったものは一切頂いていません。頂いているフロアプランからでは窓の形状や種類などもどういったものになるのか分かりませんし、第一、私がサラっと描いた図面そのままで予算内の建築が可能なのかどうかも不明です。  これまで様々な要望(自宅に入れたい設備、使いたい材木など)を示してきましたが、「概算の見積もりがでるまでは詳細の話には入れない」との回答でしたので、見積もりが出てくるのをずっと待っている中で、突然基本設計完了の請求が送られてきたような感じです。正直ビックリしましたのでその旨メールに書いて送りましたが返信が頂けません。これまでも返信は遅いほうでしたし、必ずしも返信が返ってくる方ではありませんでしたので気長に待ちましたが、2週間経っても返信が頂けませんでしたので、おととい催促のメールをしましたが、やはり未だ返信がなく、不安です。他の用件では短いメールが1件ありましたが、請求に関しては一切触れていませんでした。 先週地盤調査があったのですが、「地盤が硬すぎて機械が入って行かない」ということで、日を改めて調査をしなおす事になったのですが、その後の日程に関しても連絡がありません。 土地購入の時からアドバイスを頂いたり、実際にご足労頂いていますし、何より「少ない予算でも希望の家を建てたい」という私の気持ちをとても良く汲み取って下さっている方だと思っていますので、今後もぜひお任せしたいと思っていますが、仕事の遅さにはちょっと不安を感じています。 当初のプランでは10月中旬~下旬に基礎の着工となっているのですが、基本設計が3ヶ月経っても終わらないようでは、予定通りの進捗も期待できなさそうでとても心配です。主人が仕事で忙しいので、建築士さんとのやりとりは全て私(妻)がしています。主人が顔を出さない事と、これまで、文句や無理は言ったことがなく、いつでも建築士さんのペースに合わせて来たことが災いして、ちょっと下に見られているのかもしれません・・・。メールの返信も時間がかかり、返信が無いこともザラです。催促メールを出すと、「えっ、受け取っていません」と言われることもあり、不信感を抱かざるを得ません。 正直、面と向かって不満を言いたい所ですが、そうすることで一生モノの家を作っていただく方と悪い関係になってしまう事が心配です。私たち夫婦にとっては一生に一度の大きな買い物ですから、楽しんで作業をしたいですし、見積りを高くされたら・・・? と余計な心配までしてしまいます。 この業界に詳しい知人に聞いたら、「建築士は仕事が遅い奴は猛烈に遅い」と言われ、とても不安です。この程度の進み方なら通常の範囲内なのか、文句を言ってでも急かしたほうが良いのか、アドバイスを頂けたらあり難く存じます。