• 締切済み

自律神経失調症での休職

kinagaの回答

  • kinaga
  • ベストアンサー率26% (147/551)
回答No.1

ぜんぜん甘えじゃないです。バセドウ病をお持ちで、その上、 パニック、自律神経失調症になって、苦労されてると思います。 休職されていいと私は思います。 お休みをして、ゆっくり静養されて、喉の違和感は緊張されて、 グッと苦しいと思います。姿勢を真っ直ぐ心がけて、後、 お腹の丹田に力を入れるようにして、体をいたわってあげて 下さい。。。 ストレスが一番いけないと思います。過度に自分を責めたり、 がんばり過ぎないようにしてほしいです。 症状がよくなるよう祈っています・・・お大事に~

yo-tan10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職場の人間関係が一番のストレスだと自分でも分かっているので、 一度そこから離れてみるのも一つの手ですよね・・・。 体調が良くないと姿勢も悪くなってダラ~っとしてしまいがちなので 姿勢と丹田もちょっと意識して生活してみようと思います。 良いアドバイスありがとうございました! 頑張りすぎないように頑張ります。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症で休職可能か?

    食欲旺盛だったり不振だったり、 手足が異常に冷たい、 頭が重くて働かない、 お腹が冷える感覚があって胃痛あり 億劫、ネガティブ思考が止まらない、 倦怠感でだるい、 常に耳鳴りがある。 仕事どころではなく上司に相談してますが、自覚症状のみで診断書がないからと勤務続けてますがミスも多く非常に辛い状況です。 心療内科に通ってますが、筆記の心理テストを2ヶ月にわたって4回行うと言われました。それまで勤務しないといけないのは非常にきついです。 自覚症状をいくら言ってもわかってもらえませんが検査2ヶ月も待てません。 自律神経失調症はどうやって通常判明するにでしょうか? また、休職出来るのでしょうか? めまいや吐き気もあって非常に 辛い状況です。 何とぞアドバイスお願い致します。 (たぶん自律神経か甲状腺機能も良くないと内科で言われて、今回心療内科受信しました。)

  • 自律神経失調症で休職可能か?

    食欲旺盛だったり不振だったり、 手足が異常に冷たい、 頭が重くて働かない、 お腹が冷える感覚があって胃痛あり 億劫、ネガティブ思考が止まらない、 倦怠感でだるい、 常に耳鳴りがある、 下痢と便秘を繰り返す、 仕事どころではなく上司に相談してますが、自覚症状のみで診断書がなからと勤務続けてますがミスも多く非常に辛い状況です。 心療内科に通ってますが、筆記の心理テストを2ヶ月にわたって4回行うと言われました。それまで勤務しないといけないのは非常にきついです。 自覚症状をいくら言ってもわかってもらえませんが検査2ヶ月も待てません。 自律神経失調症はどのような検査で通常は判明するのでしょうか? また、休職出来るのでしょうか? 治療期間はどのくらいかかってどのような生活をしていくのでしょうか? めまいや吐き気もあって非常に 辛い状況です。 何とぞアドバイスお願い致します。 (たぶん自律神経か甲状腺機能も良くないと内科で言われて、今回心療内科受信しました。)

  • 自律神経失調症

    昨日旦那に連れられて、心療内科行ったのですが、 「自律神経の乱れ、失調症だね」 といわれ、 ◆リーゼ5mg ◆ガスターD10mg ◆ブスフォリン を処方されました 胃腸薬は今まさに胃腸の調子が悪かったのでいいのですが、 リーゼは安定剤ですよね? 今年の夏に不安や恐怖感、不眠、耳鳴りなどの症状を訴えて、そのときは行き着けの産婦人科でマイスリー10mgを10日分処方され飲んでいたら不定愁訴も治まり、8月9月は普通に生活できていたのですが、10月に入り、昼間異常に眠い、不安感、倦怠感、肩こり、手の痺れ、ヒステリックになるなど日によってさまざまなものがまた出てきて、冒頭に書いた通り行ってきたのですが、なんとも無いときはほんとになんともないので、日によって違う状況です。 自律神経失調症の方の記事やお薬の処方を見てると、あたしより何種類も多くお薬飲んでいる方がほとんどなのですが、あたしはリーゼ夜一錠飲むだけでいいのでしょうか? あと、なんとも無い時もあるのに、毎日指定されたとおり飲み続けて余計精神不安定や、薬のせいで頭がおかしくなることなどはないのかとても不安です… 心療内科が初めてで、まだよく信じられてないので、不安なんです。 医者はリーゼなら依存もなくいつでもやめられますと言っていましたが、なんとも無いときもあると言う部分がいまいち伝わってないようで… 症状が出たときではなく常に飲み続けていいお薬なんでしょうか? どなたか回答お願いします…

  • 自律神経失調症?

    前に何の前触れもなく鼻血が出て、白血病かと疑って質問したものです 病院にいったところ血液検査で問題はなく、ストレスから来るものと診断されました。しかし微熱は下がったものの喉に違和感(痰が喉の奥で絡んでいる、異物感?)のようなものがあり、調べてみると「自律神経失調症」という精神病にたどりつきました。 そこでいくつか症状が合致します ●喉の異物感 ●手足の冷えと汗 ●軽く鬱 ●すぐに病気ではないかと疑う心配性 これはやはり自律神経失調症なのでしょうか?

  • 自律神経失調症での休職

    現在うつ病及び自律神経失調症で仕事を休んでいます。 今回が初で医師からも、 重症ではないため1ヶ月の休暇で大丈夫でしょうと言われています。 最初は何もする気が起きず、 寝て食べる位しか出来ませんでしたが、 ここ3週間で大分良くなりました。 具体的には 暗記計算も大分戻る。集中力が戻ってき て読書が出来る。料理や散歩を積極的にする。 などです。気分も良くなってきたので、 うつ状態は良くなったかと思うのですが 未だにパソコン(IT系なので長時間必須)で気分が悪くなる、 白色電球の色が疲れるので嫌う。 疲れた日や寝不足の日に、酷い痒みがある。 自分では自律神経失調症の方はまだあんまり治ってないかなと思うのですが、 自律神経失調症だけで休職とか出来るのでしょうか。 それとも復帰して自律神経は仕事をしながら(最初は慣らしの勤務なので)治せるものでしょうか。 あと2週間位で職場復帰で、焦っています。 正直痒みは休む前もかなりストレスになったので、復帰して酷くなったら…という恐怖があります。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について 締め付けられる頭痛、胸の痛み、めまい、下痢、などの症状があり、脳神経外科でCTをとっても内科へいっても異常なしといわれましたが症状がつづき、仕事にも行けないのですが、自律神経失調症の可能性があるでしょうか?心療内科にいくのがよいでしょうか?心療内科はどのような治療をするのでしょうか?

  • 自律神経失調症

     心療内科に行くと自律神経失調症と診断され、休職を取るように言われましたが生活の事を考えると  難しい状態です。  そのため、薬を出してもらいましたが休職を行った方が良いのでしょうか    

  • 自律神経失調症?

    自律神経失調症? 42歳女です。 先月より、ヒドい倦怠感、目眩、頭痛、肩こり、熱っぽさ、など、体調の悪さが続き内科を受診しました。 現在までに、3軒の内科を受診し、血液検査などもしましたが‥どこにも異常ナシでした。 処方された薬は、リーゼ錠とセファドール錠です。 連続して服用して2週間程ですが、少しずつ楽にはなりました。 ‥が、最終的に絞った今の内科の医師も、他の医師からも、特に診断名はつけられませんでした。 他の方々の、質問などを拝見すると「自律神経失調症」と診断された例や、されなかった例などがあり、自分はどうなんだろう?と考えてしまった次第です。 確かに「自律神経失調症」という病名はありませんが‥。 まだまだ、薬を飲まないと不安感が大きくて、調子が悪くなりダメな感じです\(+×+)/ 勿論、医師にもそういった心の感じも伝えました。 でも、「大丈夫だよ~またダメだったら来てね」という感じです。 そこで‥私は、心療内科へ行ったほうが良いのか?それとも、今の内科で、様子を診てもらい続けたほうが良いのか?が疑問点になりました。 どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について教えてください。 電車に乗っていると、パニック発作に 近い症状が起こります。 彼氏とデートしていても、なんかいつもより 楽しめず頭がぼーっとしてしまいます。 心療内科で軽いうつと診断されたのですが、 薬飲んで抑うつからは抜け出せました。 ただ、上記の症状がとれません。 自律神経失調症に似た症状な気がします。 自律神経失調症だとしたら、どのようにして 治すのでしょうか??? 生活習慣を正せば、治るのでしょうか

  • 自律神経失調症

    39度くらい熱がでると、頭がぼーっとして眠くなり足がふらふらしますよね。熱は全く出てないのですが、そういう症状が時々でます。最近会社でのストレスがあるなぁと自分でも感じているので、もしかしたら自律神経失調症か?それともうつ病か?と考えているのですが、自律神経失調症ならどんな病院に行けばいいのでしょうか?神経内科か診療内科だと思うのですが。