• ベストアンサー

B’s Recorder GOLD8の補助画面で、音楽CDを選択しても

B’s Recorder GOLD8の補助画面で、音楽CDを選択しても画面が、変化しない 音楽CDを選択すると一度は画面が消えるのですが、また元に戻ってしまいますエラーは出ません。 以前は問題はなかったです。 B,H,Aがなくなったのでサポートしてもらえず困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.1

B.H.Aのサポートサイトも消滅し、アップデートの入手も できなくなったので、不具合が起きる場合は諦めて買い直す ことをお勧めします。 それほど高価なソフトではないので、私自身も新しいドライブ に対応できない状態になったのでGOLD10に買い替えました。 繰り返しになりますが、ソフトの価格を考えると、今のバージョン で苦労するだけ損のような気がしますが、いかがでしょう?

miooyaji
質問者

お礼

音楽CDをよく焼くので買い替えることにします。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • B's Recorder GOLD での音楽CDのコピー

    オリジナル版のcdは、CDドライブに挿入すると、自動的にMedia Player が起動して再生が始まります。プロテクトもかかっていないはずです。(かかっているかは、どうやって確認するのでしょう?) で、本題ですが、B's Recorder GOLD の’コピー’でやったのですが、コピーはできるのですが、オリジナルCDのように自動再生になりません。 オリジナルCDのファイル(*.cda) を、一旦ディスクにコピー した後B's Recorder GOLD の’音楽CD'でコピーをしようとしたのですが、これもうまくいきません。 どうしたら、B's Recorder GOLD で音楽CDのコピーができるのでしょうか?

  • 音楽CDを作成したいのですが…(B's Recorder GOLD)

    こんばんは。 初心者です、教えてください。 音楽のCDをダビングしたいのですが、うまくいきません。 ・パソコンはPanasonicのLet's NOTE CF-T1 ・外付けCDドライブはPanasonic KXL-RW40AN ・ソフト(?)はB's Recorder GOLD5    行った手順を申しますと、 1:B's Recorder GOLD5を立ち上げて「音楽CDの作成」を選ぶ 2:ファイルの場所を「Eドライブ」を選び、指示どうりCD(コピー元)を挿入する です。挿入後砂時計が出たまま次に進みません。 どうすればいいのか分かる方、教えていただけますでしょうか。

  • B's Recorder GOLD5について。

    こんばんわ。ちょっと困っているのでここに書き込みさせていただきます! B's Recorder GOLD5を使って音楽CDを作ろうと思ったら、何回やってもエラーになってしまい 「ハードディスクに充分な容量があることを確認してください」というエラーメッセージが出てしまいます。 でも、少し前はCD-Rにちゃんと音楽の書き込みができていましたし、何故急に書き込めなくなったのかわかりません。 やっぱりこれは、ただハードディスクの容量が足りないたけでしょうか・・・ だとすれば、どうすればハードディスクの容量は増やせますか?? わかる方、ぜひご助言よろしくお願いします。。

  • B's Recorder GOLD9がフリーズします。

    B's Recorder GOLD9の補助で「データCD/DVD」を選択するとフリーズしてしまいます。 参照先のディレクトリが無く、処理が止まっているのかと想うのですが、対処法が解りません。 どなたか解る方がおられたら教えて頂ければ幸いです。

  • B’s Recorder GOLD 7 BASIC とB’s Recorder GOLD 7

    B’s Recorder GOLD 7 BASIC とB’s Recorder GOLD 7 とは同じものでしょうか? また、B’s Recorder GOLD BASIC というものもあるらしいのですが? どうも、違いがわかりません。

  • B's Recorder GOLD 9

    B's Recorder GOLD 9 にて、【接続されたドライブはありません】と出てしまい、使用不可能となってしまいました。 B's Recorder GOLD 9 にて、先日まで、ドライブを認識していたのですが、おそらく他のソフトをインストールしたためか、【接続されたドライブはありません】と出てしまい、使用不可能となってしまいました。 その問題と思われるソフトと、B's Recorder GOLD 9をアンインストールして、B's Recorder GOLD 9のみを再度インストールしたのですが、修復出来ませんでした。 おそらく【レジストリ】等の問題かと思うのですが、過去ログや、サポートセンターで検索しても、詳しい解決方法が見つかりません。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。 詳細な環境は OS → VISTA SP1 デバイスマネージャーでのドライバーの状況 → 正常に起動しています。 HD容量 → 十分余裕があります。 B's Recorder GOLD 9 → 最新版にアップデート済み DVDやCDは通常通り再生出来ます。

  • B's Recorder GOLD5で認識されない

    「B's Recorder GOLD5のメイン画面」→「補助」→「音楽CD」という手順で音楽CD作成の画面(焼きたい曲をドラッグする画面)が出ますよね? そこで、通常なら焼きたい曲ドラッグすると一覧に曲分数&曲数が出て認識されますよね? でも一部の曲をドラッグしても全く認識(一覧に登録されません)されません。 なので、認識しないと思われる理由をおしえてください よろしくおねがいします ちなみに、焼きたい曲はMP3ファイルです。 os win98se

  • 『B's Recorder GOLD5 BASIC』で・・・(画面真っ暗!アイコンが!)

    B's Recorder GOLD5 BASICを起動させるとB's Recorder GOLD5 BASICのロゴ(?)が表示された瞬間に画面が真っ暗になりました。 そこで、ネット上を調べて、Adaptec ASPI 4.60というものをインストールすると(なぜかは理解できてないです)良さげとあったので、インストールしてみました。 するとB's Recorder GOLD5 BASICが正常に起動するようになりました。が、今度はCD-R/-RWドライブが認識されなくなったようで、CDを入れても開けなくなりまし、マイコンピュータのCD-R/-RWドライブアイコンが消えました。 そこで、デバイスマネージャでCD-R/-RWドライブを削除してハードウェアの追加ウィザードでCD-R/-RWドライブを追加しました。 すると、CDを開けるようになり、アイコンも表示されました。 しかし、B's Recorder GOLD5 BASICを起動させると「新しいデバイスがあるので再起動が必要です。再起動しますか?」のようなメッセージが出て、再起動すると、またCD-R/-RWドライブが認識されなくなり、再起動しなくてもCD-R/-RWドライブが認識されなくなります。 PCの環境は ・ウィンドウズXP ・CD-R/-RWドライブ I-O DATE CRWD-AB48S  (B's Recorder GOLD5 BASICはこれに同梱だった) ・マザーボード ABIT NF7-S その他の情報として ・CD-R/-RWドライブはセカンダリマスタ接続。ジャンパーはマスタ(B's Recorder GOLD5 BASIC初インストール時はマスターでもスレーブでもないジャンパー設定をしていた。それでもCDを読み込むことはできていた。説明書にはマスタとスレーブ以外の位置にピンをさすなとある。マスタにしてからB's Recorder GOLD5 BASICを再インストールしている。 ・BIOSでCD-R/-RWドライブは認識されている。 ・B's Recorder GOLD5 BASICと同じく同梱されていたB's CLIP5も起動させると画面が真っ暗になる。 誰かこの無限ループから私を助けてください。

  • B's Recorder GOLD7 BASIC⇒GOLD9について

    IO DATAのDVDドライブを購入したときに付属されてたCDの中に B's Recorder GOLD7 BASICがあるのですが、 これってGOLD9にアップグレードできますか? 今もってるCD-ROMとB's Recorder GOLD9アップグレードパッケージが あればOKということでしょうか? そうすればB's Recorder GOLD9のすべての機能が使用できるという 認識で大丈夫でしょうか?

  • B's recorder gold 7でCDイメージを作ったのですが・・

    B's recorder gold 7でCDイメージを作ったのですがCDには200メガ程度しか入ってないのに、CDイメージは600メガ以上になってしまいます。200メガでCDイメージを作って、HDを節約したいのですがそういうことは可能でしょうか? B's recorder gold 7で無理でしたら、他に可能なソフトはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スマホからの印刷で紙づまりを起こし、それに気づかず、電源を切ってしまった結果、動作終了後電源をオフにするという表示が出て動かなくなってしまった。
  • お使いのブラザー製品、DCP-J582Nはスマホからの印刷中に紙づまりが発生し、電源を切ってしまった後、動作終了後電源をオフにすると表示され、動かなくなってしまった。
  • スマホからの印刷中に紙づまりを起こし、気づかずに電源をオフにした結果、動作終了後電源をオフにするというメッセージが表示され、プリンターが動かなくなってしまった。
回答を見る