• ベストアンサー

病院からもらう薬を市販の安い薬に替えることできますか?

juissanの回答

  • juissan
  • ベストアンサー率11% (9/79)
回答No.3

こんにちは 「薬」と見て、どうしても書いておいた方が良い、と思いましたので・・・。 私は、6月下旬に意識不明で救急病院に入院しました。現象は、血糖値の著しい低下による脳症。原因が、投薬ミスと思われる、ということでした。30年以上も懸かりつけのお医者さんでした。詳しい話は避けますが、要は「お医者さんだから良い」のではなく、本当に信用して良いお医者さんかどうか、ということでしょう。「薬代」を考えて市販の薬、というのではないように思います。 本来「薬」は、どちらかと言えば「飲まない方が良い」ものです。慎重に「医者選び」「薬選び」を心掛けてください。

関連するQ&A

  • 市販の薬と病院でもらう薬ってどっちが強い?

    私の友達は病院でもらう薬の方が強いに決まっているというのですが・・・。 だから処方箋をかいてもらうんだって。 私はよく鼻炎になるのですが、病院の薬よりも市販のほうが強い感じがするのですよね^^; 病院でもらう薬と市販の薬、一般的にどっちが強いのでしょうか?教えて下さい。

  • 病院の薬と市販の薬。

    私は今不安神経症で心療内科でもらった薬を飲んでいます。コンスタンというのとパキシルという薬です。 つき合っている彼にも薬を辞めた方が良いと言われて私も好きで飲んでいる訳ではないですが、辞めれる物なら辞めたいです。 知り合いに市販の安定剤を教えてもらいました。 アタラックスPとかいうのだそうです。 病院の薬は動物性で依存性があるらしく、市販の薬は植物性だそうです。 その人はそれで減らしていけて今は飲んでないらしいです。自律神経失調症なのですが、病気によっても違いますよね。 私は将来子供を産みたいので減らしたいのですが、薬を変えることに不安を感じます。 病院の先生に言えば良いのですが多分病院の薬を薦めると思うんです。 経験された方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • アレルギー性鼻炎に効く市販の薬は?

    病院に何度か行ったのですが、家からとても遠いので市販でいい薬があれば代用したいです。 アレルギー性鼻炎に効く市販の薬でお薦めはありますか?

  • 市販の薬と病院の薬

    動機をおさえる2つの薬があります。 1.ノイホスロール 生薬で市販の薬 2.エチセダン 安定剤で病院から提供された薬 1もわりと効きがいいので、なるべく2は飲まないようにしています。 2は安定剤としては弱いほうらしいのですが、やはり頭が結構ぼーっとしてしまい、しかも1~2日ぐらいそ状態が続くので、1でなるべく済ますようにしています。 ただまれに1を飲んでも効きが悪いときがあって、そのとき2を飲んでいいものかどうか迷います。 こういう場合、だいたいどれぐらいの時間をあけてのんだほうがいいのでしょうか? どうしても薬が怖くて、飲みあわせで悪いほうになったら・・と不安になってしまいます。

  • 病院で出される薬と市販の薬

    先日病院で「アトラントクリーム」(エスエス製薬)という塗り薬をもらいました。水虫やカンジダなどに効く薬らしく、薬局(一般のドラッグストアなど)にいくと水虫・たむしにアトラントエース(これも同社でした)とありました。 私は水虫ではなくカンジダを直す用途で使いたいのですが、市販と病院でもらう薬とは何がちがうのでしょうか。市販の水虫用のアトラントエースをカンジダ用に使うと何か副作用があったり患部にわるいのでしょうか?(少しデリケートな部分なので…) 中身はエスエス製薬のHPを拝見するとそんなに変わらない気がします。どなたか薬について詳しい方のお返事お待ちしています。

  • 風邪薬の違い (市販と病院でもらう薬)

    市販の風邪薬と病院でもらった風邪薬。明らかに病院でもらったやつの方が効き目がイイ!なんでこうも違うのですか?ご存知の方教えてください。

  • 病院の胃薬VS市販の胃薬

    胃の具合が悪く、しょっちゅう気分が悪くなるので 病院で薬をもらっています。 (コランチル、ノバミン、プリンペラン) ですが、あまり効き目がなく、太田胃散の粉薬のほうが即効性もあり スッキリ感があり、効いてるような気がします。 今週、また病院にいくのですが、その時に胃薬を替えてもらったほうが よいのでしょうか? 市販薬は保険が利かないので高いので続けられません。 病院では、市販の胃薬と同じような効果を持つ薬は扱っていないのでしょうか。 主治医にどう言おうか悩んでいます。

  • 市販の目薬で処方された目薬の代用は可?

    目の疲れが激しいので眼科に行ったところ病気やドライアイなどではないので出来るだけ目に負担をかけない生活と目薬で頑張ってと言われました そしてサンコバと言う目薬を処方されました これをもらいに毎回眼科に行くのも面倒なので市販のものでなんとかならないかなと思うのですが、市販で売ってる目薬で代用できるものでしょうか? それとも面倒でも眼科に行ってその都度処方された目薬をもらうべきでしょうか?

  • 2才児に市販の薬

    うちの子は発熱するような風邪はほとんど引かない子なんですが、 鼻風邪・せき(たんがからんだ)はしょっちゅうで…その度、かかりつけの小児科に連れて行っても毎回同じせき止めと鼻炎藥(鼻にシュッとやる物)をもらってきます。 確かに病院で処方してもらった薬なので効くんですが毎回この程度の症状で、いつも混んでいるかかりつけの小児科は予約制でもなく受付順に診察なので、長時間待たされあげく診察はほんの数分で終わり… グッタリした他の子と一緒に待ってる間に移されても嫌だし… 病院側もこの程度の症状で…などと思わないでしょうか?? 薬局などで売っている薬でせき止めや鼻水鼻づまりに効く2才児でも飲める大丈夫な薬ってありませんか?? また、小児科で処方される薬との違いやデメリット等ありますか?? 特に問題ないのなら小児科に行くほどでもない時は市販の薬を飲ませたいんですが…

  • 市販の薬と病院で処方される薬の違い

    接触皮膚炎になり、市販の塗薬ベトネベート軟膏(ステロイド、抗生物質)と飲み薬レスタミンコーワ(抗ヒスタミン剤)を数日使用していましたが症状改善されず皮膚科を受診しました。 病院を受診し処方していただいた薬は塗薬グリジール軟膏と飲み薬プレドニン(炎症、アレルギーを抑える)とフェキソフェナジン塩酸塩(抗ヒスタミン剤)です。 市販薬も処方薬も同じような働きの薬ですが、 処方薬の方が強い薬なんだと思います。 そこで質問なんですが市販薬と処方薬は、何れだけ強さが違うのでしょうか? 出来れば専門知識の有る方の回答をお願いします。