• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:築100年近い長屋の解体→新築を考えている、20代夫婦です。)

築100年近い長屋の解体→新築を考えている、20代夫婦です。

atelier21の回答

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.3

先年 同様条件の建物相談を受けました 双方先代が長屋を分離して相談者側が建替えました 隣家旦那が近所でも有名なクレーマーだそうで 一方的に当初は当方側を悪し様に言う方でした 過去を調べると長屋の柱を共有してあり 隣家側の柱は未だ共有柱を使用している 従って境界は隣家使用の柱の中央であると言う処に漕ぎ着けた 詳細の説明は大変長くなり 此処に至るまで多数の手を使いました 建設会社に100%の事後保証を求める事 謂わば 何が起こるか解らない からです 弁護士に建設会社及び隣家に対する文書を作らせ その了承承諾を持って建設に望む 金融機関の要請だと言っても それ程間違いではない

ppiyo
質問者

お礼

コメントありがとうございます! 素人ではわからないことが多いので のちのちのためにも【信用する証】に 私たち向けに事後保証を明文化してもらいます。 壊してみないと分からないことも いっぱいあるとは思いますが、 やはり実績など信用しているから契約したわけですから… 前向きなお言葉、励まされます。

関連するQ&A

  • 築60年木造長屋の隣家解体に関する相談です

    元々一軒家だった家に壁を作り、2軒に分けての長屋続きの家なのですが、この度 長屋続きとなっている右隣家が新築を予定されてるとの事です。 その場合、共有している梁(横柱)が切断される事となり、自分の家への悪影響を大変心配しております。 (梁(横柱?)は共有で、縦柱については一部 境界壁をはさんで抱き合わせになっている事を確認済み。全ての縦柱が抱き合わせかどうかは不明) 知人の建築現場監督によると、かなりしっかりした補強をしないと、間違いなく我が家が傾いてしまうとの事でした。 以前、左隣家とも一部長屋続きだったのですが、梁を切られた周辺を補強したにもかかわらず家の一部が下がってしまった事があり、とても心配なので皆様から教えて頂きたいのですが、 ・そもそも一軒屋であった家を半分だけ解体し、梁を切られても補強すれば家が傾かないですむものなのか? ・またその方法は?(知人建築現場監督からは3面補強が必要と聞いています。) ・補強費用は全て相手持ちにできるものなのか? ・隣家の依頼した業者の説明する補強方法が 納得のいく方法でなかった場合、解体前に裁判所から工事仮停止命令を出してもらえるか? またどうすれば出してもらえるのか? ・解体前から補強完成まで 隣家依頼業者任せにするのではなく、自分でチェック機能をかけたいが どこにお願いすればいいのか? ・補強方法として、仮に鉄柱を立てる方法であった場合、左隣家の敷地に立てる事になるが、後々トラブルにされたくないので、念書を書いてもらった方がいいか? ・補強をしたのにもかかわらず 家が下がった(傾いた)場合は 損害賠償を 業者と隣家に求められるか? ・損害賠償請求の為に、梁を切る前と後の証拠として どんな事を証拠としておいたらいいのか? ・また下がった(傾いた)家は工事をすれば元に戻るものなのか? 亡き両親の残してくれた家です。なので、どうあっても家を守りたいと思っています。 沢山質問して申し訳ありませんが、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 長屋 解体 切り離し 費用 負担

    何年か前、長屋だった家を切り離して新築を建てました。 その際、こちら側の費用で隣家の外壁は補修したのですがこちらの外壁が隣地とのスペースが狭く仕上げることができませんでした。 今回隣家も取り壊すこととなり、仕上げできなかった部分を仕上げたほうがいいのでは?との意見をいただいたのですがその費用はこちらで負担となるのでしょうか? また、そういった法律はあるのでしょうか? すみませんが教えていただいたら幸いです

  • 建築基準法?

    現在、古い家を取り壊し、新築しようとしているのですが・・・。 うちは隣家とひっついていて(いわゆる長屋だった)切り離しが必要なのですが、その際に隣の壁を補修しなければないのですが、どの程度の補修、補強が必要なのでしょうか? 11月から耐震診断を役所がしてその補助金とかが出るらしいのですが、どうやらお隣さんはその耐震診断しだいでこちらに補強費用を請求すると言っているみたいなのですが・・・。それって全額こちらで負担しないといけないのでしょうか。 ちなみにお隣は木造築(約)30年です。 建築基準法(または法律?)で定められているんでしょうか。もちろん工務店に中に入ってもらって話をしているのですが、耐震診断の結果の補強費と言う事で、金額の予測がつかず、結構不安です。 もちろん切り離した後の壁の補修等はさせてもらうつもりです。 もしこんなトラブル事例をしってらっしゃる方がいれば教えて下さい!

  • 築35年木造建築のリフォーム。

    リフォーム、それとも新築かで悩んでいます。 1F・2F合わせて建坪50坪の木造二階建て住宅に引っ越すことになりました。 築35年の為、水周り(トイレ・お風呂)のリフォームは必須です。 耐震強度の問題上、補強をすることにもなりそうな上、 昔ながらの日本家屋で天井が低いため、長身の夫が頭をぶつけそうな欄間などは取り外す予定です。 まだ見積もりを出す前の検討段階ですが、 このように細々としたリフォームを何箇所もするようなら、いっそ新築にした方が経費的には安く済むのでしょうか。 柱はしっかりしており、まだまだ使える日本家屋だそうですが、床はきしみますし、外壁の塗りなおしも必要かと思います。 もし新築するのであれば、今建っている家は前持主が取り壊し費用を支払ってくれます。 建築にお詳しい方、同じような家をリフォームもしくは新築された方、どうぞアドバイス宜しくお願い致します。

  • 友人夫婦が自宅を新築中です。

    友人夫婦が自宅を新築中です。 先日、おとなりさんから「(友人宅の)敷地が高くなるので、雨が降った時、うちに雨が流れ込んでくるおそれがある。新しく塀を作ってほしい」と言われたそうです。 現在友人宅とおとなりさんの境界には、ふぞろいな手作りの低い塀があるそうです。その塀はおとなりさんの敷地内にあるそうです。 友人は家族と相談の末、今ある塀の撤去費用だけおとなりさんに負担してもらい、新しい塀の費用は自分たちで出すつもりだそうです。 友人宅は来月には完成する予定です。塀はつくる予定はなかったようで、もっと早ければローン等の予算に組みこめたんだけど…と言っていました。ちなみに新しい塀は、今ある低い塀を壊して、同じ場所につくる予定だそうです。 その話を聞いて、私は新しい塀の費用は折半するべきではないかと思いました。なぜおとなりの敷地につくる塀の費用を、友人がすべて負担しなければならないのでしょうか。それならば友人の敷地内につくればよいと思いますが…。 友人いわく「そもそもうちが新築するために発生したことだから…」と言うのですが。 決めるのは友人夫婦なので、私が深入りする話でもありませんが、なんだかおかしい気がして、この場で相談させていただきました。 皆さまのご意見お聞かせください。長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

  • 雪害の補償について

    築8年の一戸建ですが新築後2~3年間隔で壁にひび割れが発生し補修工事をしています。冬になると屋根雪の影響で2階のドアが閉まらなくなりドアの上部にクラックが発生するのです。補修に来た大工さんが言うには梁が足りないから天井の重みが全部壁にかかるためとのことでした。2階の壁の真下にある1階の梁もたわんでクロスに亀裂が発生します。  構造的な欠陥であれば建築施工した業者に根本的な補強を依頼したいのですが可能でしょうか?その際に発生する費用はどうなるのでしょうか?

  • 長屋を解体して土地を買うときのトラブルについて教えてください

     現在、N市内で1年くらい土地を探しているのですが、気に入る土地がやっとの思いで見つかりました。南東角地で日当たりもよく値段的にも手に届く範囲でした。  しかし、この土地がくせ者で、40年前に市の公社が建てた鉄筋式の長屋住宅で、切り離して解体する必要があります。長屋は5棟がくっついていて、今回は一番東側が売りに出されていました。  ここで今一番問題になっているのが、この5棟の真ん中の人が、解体を反対しているということです。不動産屋の話では、その理由は解体によってその人の家に影響があることを懸念しているようなんですが、実際のところはお金がほしいのだかなんだかよくわかりません。解体する隣の家の人が言うのならまだわかるのですが・・・。   不動産屋いわく、「法律上は、解体するのに同意を得る必要はないため、解体は可能です。だけど、契約の前にその人を説得することはうちではやりません」といっています。また、契約の前に私が直接その人に話しに行っていいか?と聞くと、「契約の前に話しに行くのはおかしいからダメだ」といいます。  私としては、解体に反対する人がいない状態で契約をしたいと考えています。いくら法律上、同意がなくても解体が可能としても、一生住む土地で最初からその人といざこざがあっては不安になってしまいます。  不動産屋は、南東角地で滅多に出ない土地であり、価格としても、そういった問題があるため、安めになっています。なので私が買わなくても他の人が買うだろうという考えのため、これ以上話を進める気はなく、この状態で買うかどうかを1週間後までに決めてほしいといっています。ちなみにここまで話がくるまでに、買付証をだして1ヶ月ぐらい経っています。  そこで、どうすべきかを質問です。  今、私が考えているのは、契約前に直接その人に会いに行き、お願いをしてこようと思っています。とても魅力的な土地なのでぜひ買いたいと考えています。  もしそれでも反対された場合、あきらめるか、強行的に解体するかどちらかになると思います。後者の場合、今後の不安は残ります。 どういう条件だったら買ってももよいか、またやめておいた方がよいのかアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 木造築90年 玉石基礎 精密耐震診断 総合評点0.29で、補強方法は?

    木造築90年 玉石基礎 市の耐震診断(簡易・精密とも済み 総合評点0.29)で、できれば壊しての建替え新築でなく、補強で後代まで残したいと考えています。 建物自体は壁補強や追加、柱同士の接合補強で何とかなるのではと素人考えで思っているのですが、問題は基礎です。 耐震ではコンクリートの基礎の場合強化方法がいろいろあるようですが、玉石の場合は家を持ち上げて基礎を打ち直す(新築並みに費用がかかるらしい)とききました。 なにかいい方法はないかと探しています。経験者の方、建築関係の方、さまざまの手法の紹介・アドバイスお願いします。 (家の外に鉄骨を立てて強化する方法もあるとテレビで紹介されていましたが、ネットで検索してもでてきません。番組名忘れてしまったので・・・)

  • 長屋が倒れてこないための鉄筋の壁の費用

    この前リフォームの質問をした者ですが、設計士さんに家を見てもらったところ、長屋が築80年以上経つことや、長屋の梁が切断されていることや、長屋自体の半数が取り壊され、重心が変わってきていることからリフォームは不可能と言われました。 もし、この家を建て直して新築にするとした場合、長屋の隣接している隣の家が地震のときにこちら側に傾いてくる可能性があるので、家の間に鉄筋の壁を作って隣の家が傾くのを止めなければならないそうです。 長屋は2階建てなのですが、もしそのような2階並みの高さの鉄筋の壁を作った場合、家の面積も狭くなるし、費用もどれくらいかかるのかわからないので今悩んでいます。 そのような壁はおおよそ費用はいくらぐらいで、幅は何センチぐらいの壁で、家の横幅は何センチぐらい狭まるのでしょうか? また設計費も発生した場合、設計費はいかほどなのでしょうか?

  • 新築でお隣との切り離しで困っています

    現在、長屋を切り離して新築を立てようとしています。 両隣の方に切り離し同意書に(最低限必要な補修ということで)サインをもらったのですが、官民境界線の設定などで建築申請が大幅に遅れてしまい、解体となりました。 いざ解体となると片側のお隣さんが「その壁では嫌だ、もっといいもので補修しろ!そんな前のサインは無効だ」と言ってこられるのです。 私共はすでに建築申請を提出していたので、壁をかえると耐震などのことから再提出になるそうで、再申請にお金も再びかかるそうなのです。当然壁の代金もあがるので銀行の予算組みなども終了していたので、大変困っています。 壁はなんでも我慢するから切り離しと関係ない部位も補修しろなどと言ってこられたりもします。 どうしたらいいでしょうか、お助け下さい。