インバータの省エネ計算について

このQ&Aのポイント
  • インバータを使用したポンプ制御による省エネ効果を計算しました。現在のバルブ調整時の運転状態とインバータ使用時の運転状態の数値を比較し、差額から省エネ効果を算出しました。
  • ポンプの設計仕様時の運転状態と現在のバルブ調整時の運転状態の流量、全揚程、消費電力を計算しました。
  • インバータ使用時の全揚程、消費電力を計算し、インバータ使用時の年間消費電力費を算出しました。差額から省エネ効果を算出しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

 まず始めに、インバータの省エネ計算を確認したいので質問しました。何卒

 まず始めに、インバータの省エネ計算を確認したいので質問しました。何卒皆様ご指導ご指摘  宜しくお願いいたします。    <現状> 現在、生産設備の冷却水を使用するためにクーリングタワーを使用しています。 クーリングタワーで冷やされた冷却水を再び生産設備の冷却水として循環ポンプ(渦巻きポンプ) にて生産設備に送っています。 その際にポンプの吐出し量が多いので、ポンプの先にあるバルブで流量を調整しています。 また、性能曲線と実測によって3670L/mmin→2420L/minへ調整をしています。 一年中絞っていますので、インバータでバルブを全開にして、バルブ調整時の流量まで抑えると どのぐらい省エネ効果がでるのか?省エネ効果を算出しました。        <計算> まず、X軸が吐出し量,y軸が全揚程を示した、ポンプ揚程曲線と配管抵抗曲線からポンプ設計仕様時の運転点の数値を確認。 現在のバルブ調整時の運転状態を実測によって数値を確認。 これらの数値と稼動時間、1kwの単価を確認して計算を行った。 計算においては6つ行った。この順番で計算を行ってみました。 (1)現在の年間消費電力費を計算 (2)インバータ使用時で何%に回転数をカットできるか?計算。 (3)インバータ使用時の全揚程を計算。 (4)インバータ使用時の消費電力(軸動力のこと)はどのぐらいまで落とせばよいのか計算。 (5)インバータ使用時の年間消費電力費を計算 (6)1と5の差し引きで省エネ効果を算出。 まず、数値から 設計仕様時の運転状態: 吐出し量 → 3670L/min             全揚程      → 35m             消費電力(軸動力) → 37kw 現在のバルブ調整時 : 吐出し量 → 2420L/min 揚程      → 40m             消費電力(軸動力) → 22.4kw 稼働時間、kw単価 :  24h/日×240日/年  1kw=13.58円 上記で示した計算手順で計算を行ってみました!              <計算> (1)(ポンプ自身は電力を約10%消費するといわれているので、kwに÷0.9を行いました)  よって現在の電力費は(22.4kw÷0.9)×24h/日×240日/年×13.58円                 =194万6829円 (2)何%に回転数をカットできるか? 流量を3670→2420L/minまで落としているので、つまり流量66%に落としている。流量を落とすということは回転数を落とすということでもあるので、66%に落とせばよいと分かった。 (3)インバータ使用時の全揚程 全揚程は回転数の2条に比例するといわれているので、 66%×66%×35m=15.2m (4)インバータの軸動力は? 消費電力は削減流量の3乗に比例するので、 66%×66×66×37kw=10.6kw (5)(10.6w×0.9)×24h/日×240日/年×13.58円=92万1267円 差し引きで102万5562円が省エネ効果。 しかし、「インバータ使用時の全揚程が15.2mでは駄目でしょ!!送れないだろ」と言われました。 でも、計算で原理も全揚程は回転数の2条に比例するということを考えて計算しているのでこれが安全揚 程だと解釈していました。    とにかく計算の考え方及び計算はあっているのでしょうか?   何卒教えてください!宜しくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oi7ka4wa5
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.4

省エネ関係の経験のまったく無い設備管理屋ですが、以下のサイトで計算してみました。 最近は電気の計算もやらないものですから、これで良いのか自信ないです、はずれてたらごめんなさい。 http://www.jeea.or.jp/course/contents/09202/ まず、流量調整が2420L/m÷3670L/m=0.66として (1) Pb=k*0.66*(1.4-0.4*0.66(2乗))*1/ηp     =k*0.66*1.22576*1/ηp=0.809Pn      1-0.809=19.1 全量に対して19.1%の省エネ (2) Pc=k*0.66*(0.3+0.7*0.66(2乗))*1/ηp     =k*0.66*0.60492*1/ηp=0.399Pn      1-0.399=60.1 全量に対して60.1%の省エネ (3)バルブ調整に対しては、0.399÷0.809=0.493    2420L/mでは1-0.493=50.7%の省エネになります。  ∴194.6829*0.507≒98.7  98.7万円の省エネになる。  >しかし、「インバータ使用時の全揚程が15.2mでは駄目でしょ!!送れないだろ」と言われました。 これに関してはバルブが全開状態だから、管路抵抗が以前より減るので、全揚程が少なくなっても大丈夫なのでは?   

touconn
質問者

お礼

 計算を紹介していただいてありがとうございます。現在分かっている数値で計算できるのですね^^  よかった・・・。削減流量は削減回転数は同じではないと言われてすごく困っていました^^;  他の方の回答のレベルが高くて私には・・・・。(生産現場の専門卒です^^;)    入社3年目にはきつい課題です^^;;;  助かります!!!

その他の回答 (3)

回答No.3

大事なことは、「ポンプ+バルブ」を「インバータ+ポンプ」とするということです。これを本当に理解しているか、わかっているようでわかっていないか、それが分かれ道です。 よい参考URLがありましたので挙げておきます。 http://www.hitachi.co.jp/Div/omika/solution/direct/direct_4.htm 最低限、「性能曲線」「抵抗曲線」を理解する必要があります。 その上で、「バルブ出口の」圧力と流量が、インバータ採用前も、採用後も同じになるということが理解できると、この問題に答えが出ます。 今日は時間がないのでこの辺で。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

手順としては、 1. バルブを全開にした状態で所定の流量を流すのに必要な全揚程を算定する。 2. 所定の流量、必要な全揚程の動作点が動作特性上に来るように、ポンプの回転数を決定する。 になるかと思います。 ここで、1. のためには、何らかの方法で、負荷の全揚程-流量の特性(今回欲しい動作点の一点でも良いですが)が必要です。 これには、いくつか方法があるかと思いますが、例えば、 a. バルブ全開時のバルブでの圧力損失、バルブを絞って所定の流量にしたときのバルブの圧力損失とその時のポンプの全揚程から、動作点の全揚程を算出する。 b. クーリングタワーの開口部、下部の水面の高さの差から、揚程(流量0のときの全揚程に相当)を算出し、バルブ全開時の動作点との間を補完して全揚程-流量の特性を算定する。その特性から、動作点を見つけ出す。 といった方法があるかと思います。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

「(2)何%に回転数をカットできるか? 流量を3670→2420L/minまで落としているので、つまり流量66%に落としている。流量を落とすということは回転数を落とすということでもあるので、66%に落とせばよいと分かった。」 ここに問題があります。 流量は、ポンプの特性と負荷(配管やタンクなど)の特性(全揚程ー流量の関係)で決まります。 バルブを全開にしたときの負荷特性とポンプを可変速運転したときの特性の交点が所定の流量になるような回転数に設定する必要があります。

touconn
質問者

お礼

 ええーと。インバータを取り付けてから回転数を所定の流量に抑えて確認しろと解釈しま  すが、インバータを取り付ける前に計算では出せないのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • バルブの流量調整からインバータでの流量調整に変える省エネ。

    バルブの流量調整からインバータでの流量調整に変える省エネ。 現在、クーリングタワーで冷却された水をポンプで設備に送っています。 その時に、流量が多すぎるため、バルブで絞っています。このバルブ絞っているのをインバータで流量を調節して省エネを考えています。 バルブで調節しているとバルブで浪費される電力があります。そのバルブによって浪費される電力を求めたですが、これで合っているのかわかりません。 バルブで調節しているときの楊程が40m 吐出し量が2420L/min 軸動力(その時の消費電力と理解しています)が22.4kwです。 インバータで運転しようとした時の楊程が17m 吐出し量2420L/min となっています。 これからバルブによって年間どのぐらい浪費しているのか計算してみます。 バルブの消費電力=バルブで調節している時の消費電力×{現在の運転状態の楊程-インバータ化した時の楊程/現在の運転状態の楊程)で計算しました。つまり、22.4×(40-17/40)=12.8225kw そこから年間の消費電力を求める。24時間稼動 1ヶ月稼働日が22日, 1kwの値段を13.58円として計算する。 12.8225kw×24時間×22日/月×12ヶ月/年×13.58円/kw=1103284.828≒110万3300円もの浪費電力が掛かっていると求められました。しかし、これが正しいのか分かりません。いかがでしょうか? もし、合っていれば、これだけインバータでまるまるコスト削減できると考えています。

  • ポンプの必要動力の計算について

    私はポンプの必要動力の計算は、エネルギー保存則より、密度×重力加速度×全揚程×吐出体積流量÷ポンプ効率と覚えていましたが、上司より流量×全揚程÷6120×効率と言われ、6120の根拠はなにかと質問され答えにつまってしまいました。後記の式は単位がkwなので、ρgHQの計算式で考えると係数は6.120となるわけですが、係数の根拠はどこからきているのでしょうか? この数字は風圧いくらか以下のブロワーの動力計算に使えたような記憶もあるのですが。 単純に計算式を覚えているだけで、熱力学の基礎をきちんと理解していない為わかりやすく説明していただけないでしょうか?

  • ポンプ容量計算

    「私はポンプの必要動力の計算は、エネルギー保存則より、密度×重力加速度×全揚程×吐出体積流量÷ポンプ効率と覚えていましたが、上司より流量×全揚程÷6120×効率と言われ、6120の根拠はなにかと質問され答えにつまってしまいました。後記の式は単位がkwなので、ρgHQの計算式で考えると係数は6.120となるわけですが、係数の根拠はどこからきているのでしょうか? この数字は風圧いくらか以下のブロワーの動力計算に使えたような記憶もあるのですが。 単純に計算式を覚えているだけで、熱力学の基礎をきちんと理解していない為わかりやすく説明していただけないでしょうか?」その質問への回答が締め切れましたので、もう一度説明をお願いします。 さらに、流量×(273+温度)/273×吐出圧/(60×6120×効率)という公式と聞きましたが、その式を追加に説明してくれないでしょうか?

  • ポンプの省エネ(インバータ化)を検討しています。

    ポンプの省エネ(インバータ化)を検討しています。 ポンプの、流量と出力の関係は概ね3乗に比例するとの知識はあるのですが、 1台を商用電源で運転するのと、2台をインバータで50%速度で運転するのでは 1.流量は同一 2.出力は50%の3乗×2台=25% となるのでしょうか? 移動する質量が同じなら同じ力が必要だともおもいますので出力(使用する電力)は変わらないようにもおもいます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • インバーターでファンの省エネ

    インバーターを使って、負荷が低めの集塵機ファンの省エネを実施しようと考えています。 本などを読んでファンやポンプは少し回転数を下げるだけで大幅な省エネができることはわかりました。実際のポンプでやってみた実績もあります。 今回あるファンの省エネを行うことになりましたが、たとえば30kwのモーターで実際の負荷が15kwならば、インバーターは15kwのものを選定し、運転することはできるものでしょうか? この目的は設備投資の低減です。こんなところでケチるのはナンセンスと言われるかもしれませんが、このようなことを行った事例をご存知の方はいますか? ファンの始動はインバーターの定格内でゆっくり始動すれば可能だ。と言う意見があります。できればモーターと同じ容量のインバータを使用したいです。今後負荷がどうなるかわかりませんし・・・

  • ポンプの省エネ運転

    お世話様です。 給水ポンプの省エネをインバータでやろうと思っています。 1.使用量が多いときは、100%運転し、使用量が少ない時は 回転数を落とそうと考えているのですが、ポンプは定格の どれくらいが一番効率が良いのでしょうか? (電力に対して流量が一番出る回転数) 2.インバータは周波数を下げると電力も落ちますが、周波数と 電力の関係式を教えてください。(周波数を変えると電圧が変わる?)

  • 容積ポンプの動力計算

    お世話になります。 容積ポンプの動力計算ですが、下記公式でよいのでしょうか? Pw=ρgQH/1000(kw) Pw=ポンプ動力 ρ=密度 Q=流量 H=揚程 というのも、既存のギヤポンプで高粘度(2400CP)の移送を検討しており、移送可能か動力で検証してみました。 この式からすると、揚程が動力に関係します。高粘度の場合、配管圧損が高くなり、揚程が増えるので、配管径を大きくし、圧損を下げてやれば移送可能であると判断しましたが間違いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ポンプの省エネ診断方法について

    ポンプの省エネ効率を実測する方法について、アドバイスをお願いします。 素人ですが、付け刃程度に省エネを勉強しているものです。 職場のポンプの省エネ改善を検討するにあたって、現状運転しているポンプがどの程度の効率かを、実測して、省エネ方法を検討したいと考えています。 そこで、私の考えている効率測定・算出方法で、おかしな所がありましたら、ご指摘・アドバイスいただけたらと思います。 とあるポンプ(5.5KW、極数4)が一定の揚程・流量で運転しています。 出力側で幾分バルブが閉じていますが、その割合が分からないため、実測でどれくらいのロスがあり、結果としてどのくらいの効率(機械損含む)で運転しているかを、測定で出します。 P=√3・V・I・cosθ・η の公式から、ηが求める効率とします。 そこで (1)√3・V・I・cosθの実測・・・ポータブルのwh計(日置社製 電源ラインモニタ 3351)で、ポンプの電源測定 (2)Pの実測・・・ポータブルの流量計( 富士電機製 ポータブル流量計 FSC-2)で、出力の流量測定。 ※但し Pは0.163QHから算出するとします。 質問1 上記(2)で、揚程Hをそのように、測定(計算?)して出したらよいか分かりませんので、教えて欲しいです。 質問2 私のこの考え方で、おかしな所があれば、ご指導いただきたいです。 以上 よろしくお願いします。

  • インバーターの設定

    設備管理をしているのですが、検索はしたのですが類似した質問を見つけられなかったので質問をさせてください。 内容については、インバーターでの周波数設定について考え方を教えてほしいのですが。 プールでのオーバーフロー系統のろ過機で7.5kWのポンプをインバーター起動にて使用しています。ただ、インバーターを使用しているのですが、サクションがプールより低位置なのか配管抵抗が大きいのかキャビテーションを起こすためなのか52Hz(施設は60Hz地域)で運用していますが吐出しバルブを半分絞っています。 インバーターを使用するのであれば周波数にて設定してバルブは全開にしたほうが効率がいいかと思うのですが。。。 ただその際流量計などがついていないのですが、圧力計にて能力線図を追ってくことはできるのでしょうか? 回転速度と圧力の関係は、インバーターを使用した状態でも成り立つのでしょうか? 仮に、現在の52Hz運転の状態だと、もともとの60Hzのときより回転速度が86.6%。圧力は計算上は75%に低下するというようにインバーター使用時も同じことが言えるのでしょうか? また、流量計などが無いさいに皆さんはどのようにして周波数設定を行っているのでしょうか?勉強させてください。よろしくお願いいたします。

  • ポンプ並列運転で省エネ出来る?

    3台のポンプが並列で順次1台づつ起動している管路で、流量を80%に絞りたいです。 揚程はとても余裕があります。 1台は完全に予備用として2台のポンプにインバーターを追加して 1台で80%流量にする方法以外に、 40%流量x2台の出力で駆動すると省エネになる気がします。 メンテナンスコストは定期で実施しているので無視するとして、どなたか実施して効果の確認された方いらっしゃいますか? また、インペラーカット或いは交換で流量を80%にすると効果があると聞きましたが 定格の回転するモーターの消費電力は65%程度になるのでしょうか?