• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抱っこ紐?スリング??ベビーカー???)

産後の移動手段は?抱っこ紐?スリング?ベビーカー?

toko_2010の回答

  • ベストアンサー
  • toko_2010
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.7

こんにちは。 私はすべて試しました。いずれも先輩ママたちが ご好意で譲ってくださったので、月齢に合わせて使い分けました。 我が家は駅に近いこともあり、車がありません。 必要なものはすべて徒歩圏にあるのですが、 娘の一ヶ月検診だけは、出産した病院で受けたので、 その時だけ、スリングに入れてタクシー使いました。 私の娘は、低体重で生まれてきたのもあり、 スリングや抱っこ紐でも、結構ラクでした。 スリングは首が据わる前までは、外出時に使っていました。 肩の部分に当たる布の幅がかなり太く、ラクでした。 また、寝かしつけにも効果を発揮してくれました。 スリングに入れると、ぐずっていたのが収まることも たびたびでした。 また、抱っこ紐は、生後2ヶ月の終わり頃から使いました。 ベイビービョルンのもので、赤ちゃんの首や背中部分に 当たるところもしっかりしていたので、安定感もあり、 ネイビーだったので、主人も散歩の時に使っていました。 これも、結構すぐに寝付いてくれました。 また、首がしっかりしてきたら、前向き抱っこにして、 赤ちゃんが景色を楽しめるようになりますし、 人によく話しかけられます。 何より、両手が使えるので、買い物には重宝しました。 ただ、これは難点があって、はずすと結構かさばります。 ママバッグにたたんで入れるのは、無理でした。 なので、出先で邪魔になることも・・・。 (病院など。買い物の時にははずすことがなかったので) 抱っこ紐も、たためば小さくなるタイプのもありますし、 でも、そういうのは造りがヤワな感じもして、 使用頻度や、一度にどれくらいの時間、抱っこをするのかにも よるのかな、と思います。 生後10ヶ月頃までは、外出には頻繁に使用したもので、 譲ってもらってよかったな、と思います。 でも体重が7キロを超えると、長時間は無理でした。 あと、ベビーカーはAB型兼用のを譲ってもらいました。 私の場合、近所に行く時にはたいてい抱っこ紐を 使っていたので、ちょっと電車に乗る時とか、 長時間の外出で、出先で寝てしまうことがあるかも しれない、と思う場合に使いました。 私が住んでいる地域では、ベビーカーで電車とかバスは よく見かける光景で(都会なので、車を持ってない人も 多いし、若い世代が多いため、小さな子連れでも 公共交通機関を使う人が多数います) よっぽど混んでいればたたみますが、たいていは そのまま、乗せていても大丈夫です。 これも難点があって、雨が降るとやっかいで、 レインカバーを購入し、雨が降ってきたらそれを被せ、 (ただ、夏はちょっと暑いかも・・・) 自分は片手で傘をさし、片手でベビーカーを押して 歩きます。 今でも、たまにそういう時があります。 その他に、色々譲ってもらったものもあり、参考までに 書いておきますと、フランス製のトンガという、横抱き 専用の抱っこ紐。 これは、赤ちゃんの腰が据わる頃からなので、7ヶ月くらい からですが、赤ちゃんのお尻の部分は網になっていて、 あとは幅広の紐、という、とってもシンプルなものです。 これは軽いし、小さくたたんでママバッグに入るので、 ベビーカーで外出はしたものの、ぐずって抱っこをせがんだ 時に使います。 それから、昔ながらのおんぶ紐。 これは、家の中で家事をする時に使っていますが、 おんぶして掃除してると、いつの間にか背中で寝てくれたり していて、結構役に立つかな? ただ、ホントに昔ながらの・・・って感じなので(胸のところで 紐がバッテンになる)おんぶで外に出たことはないです。 もう一つは、バギーです。 ベビーカーほど重厚さはないものの、簡単にたためるので タクシーで出かける時に便利です。 また、ちょっとした散歩などには、よく使っています。 ・・・とまぁ、色々あります。 譲ってもらったので、せっかくだから、とすべて試していますが、 上記のように、月齢や出かける場所、時間などで使い分けを していますね。 本当に、使うのはほんの数ヶ月とかなので(ベビーカーなどは B型になると長く使いますが)、もし、周りで譲ってくれそうな 人、あるいはリサイクルショップなどがあれば、それを当たるのも いいと思いますよ。

jyuri__a
質問者

お礼

御礼遅くなり申し訳ないです。 とっても詳しくありがとうございます。 本当に全てお試しなんですね~。 ベビービョルン、早速調べてみました。 エルゴより若干お手頃ですが高機能っぽいですね、検討してみます! トンガだけは友人がプレゼントしてくれる事が決定しております。 暫くはトンガ+ベビービョルン系の抱っこ紐で行こうかな~、と プランが見えてまいりました。 どうもご丁寧にありがとうございました!

関連するQ&A

  • ベビーカー、抱っこ紐について。

    ベビーカー、抱っこ紐について。 生後1ヶ月半の赤ちゃんのママです。 そろそろお出かけする機会も出てくるので、 ベビーカーか抱っこ紐を購入したいと思っています。 ・赤ちゃんは既に5kg超 ・エレベーターなしの2階に住んでいる ・車を持っていないので、バス・電車を使うことが多い ・日常の買い物は徒歩5分のスーパーが多い ・肩がこりやすい 以上のことを踏まえて、 お勧めのベビーカーもしくは抱っこ紐はありますか?

  • ご主人が使いやすかった、スリング・抱っこ紐・おんぶ紐など。

    お世話になります。 子供が生まれた後の外出時、私はもっぱらベビーカー使用になりそうなのですが、夫はベビーカーでなく、子供を自力で持ち運びたい(?)みたいなのです。 そこでご主人が使いやすかった、ご主人に評判が良かったスリング、抱っこ紐、おんぶ紐のようなものを教えていただきたいと思います。 私はおそらく使わないと思いますので、使うのは夫のみと考えてくださっていいと思います。 また、使ってみてこれがよかったよ~という男性からの意見もありましたら、お待ちしています。 出産が近いかもしれないため、もしかしてお礼や締め切りが遅れるかもしれませんが、その時はすみません。

  • スリングへの子供の出し入れについて

    はじめまして。 生後3ヶ月半になる女の子のママです。 そろそろ首もすわりかけ、これから予防接種・4ヶ月検診など子供と2人での外出が増えそうです。 これまでの外出よりも少し遠くへ行かなくてはならないので車やベビーカーを使う予定なのですが、 その際、一緒に使う抱っこ紐を探しています。 抱っこ紐は前抱き専用のものを持っているのですが、ベビーカーなどと一緒に使うにはかさばりすぎる気がしています。 そこでスリングが候補にあがっています。 今のところリング無しのものにしようかと思いいろいろ調べたのですが、 子供をいれるのは(慣れれば)すばやくできそうですよね。 反対に子供を出すときにもスムーズにできるものなのでしょうか? ベビーベッドなどの台がないところでも一人で出せるものなのか、気になっています。 実際にスリングをお使いの方、感想やオススメのスリングなどを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 抱っこ紐は必要ですか??

    3ヶ月の男の子がいます。首も少し据わってきました。 最近抱っこじゃないとグズグズしているので抱っこ紐の購入を検討してます。多少のグズグズならほっておくのですが(^^;) ですが、普段車の移動で電車やバスの移動はまったくありません。ベビーカーも最近買ってもらったので抱っこ紐はやっぱりいらないかなぁ・・・と迷っています。 同じような環境の方で、こんな時に役立ったよ!とか経験談を聞かせてください。 ちなみにスリング購入検討中です。

  • 抱っこ紐とベビーカーのおすすめ教えてください

    11月に出産予定の初たまごママです。 抱っこ紐とベビーカー購入で目移りしてます。 (1)抱っこ紐 ・不器用なので着脱が簡単なもの(スリングは考えていません) ・新生児から使えるタイプ(4WAYは便利なのかな?) ・オークションでの購入も検討 (2)ベビーカー ・あまり乗らないのですが車があります。隣市の義母宅へ行くときにチャイルドシートが必要なのでベビーカー兼用を検討してます。 ・チャイルドシートはせいぜい月に2~3度しか使用しないと思われるためレンタル・単独購入は考えていません。 ・近所のスーパーは狭いのでベビーカーでの買い物は逆に不便だと想像できるので買い物以外のお出かけ用になると思います。 ・新品での購入を検討 商品を見てるとどれも良く見えてしまって困ってます(苦笑) 先輩ママたちの経験談からお教えください。 宜しくおねがいします。

  • 電車で移動の際、抱っこひもやベビーカーを使いたがらない夫。これってどうですか?

    4ヶ月の赤ちゃんの母です。 第一子ですので、日々悩みながら育児しています。 夫の考え方について相談です。 うちは車を所持していないため、少し遠出するときは電車を使います。 自宅から2駅先に大きなショッピングモールがあるので、家族で出掛けます。 夫は自分が抱っこしたいのか面倒なのかはわかりませんが、 徒歩5分の駅までならまだしも電車内でも抱っこひもやベビーカーを使いたがりません。 ベビーカーはマナーとして畳まなければならないことがあるので、使用したがらないのはわかるのですが、抱っこ紐も必要ないといいます。 ショッピングモールに行ったら乗せるカートがあるので移動の際だけなのですが、 流石におすわりもできない、首も座りたての乳児をそのまま抱っこで 電車に乗るのは危険だと思うのです。 皆さんはどうなさっていますか? また、いつまで必ず抱っこひもやベビーカーを必ず用いてお出かけしていましたか?

  • 抱っこ紐っていつまで使いましたか?

    こんにちは。 4ヶ月になる息子がいます。 お出かけ大好きで(と思います)外に行くとご機嫌です。 近所はベビーカーで、電車に乗るときは、抱っこ紐で移動しています。 首もやっと座りつつあるので、縦抱っこにしていますが、 よくある3Way(横、縦、おんぶ)の抱っこ紐ってお腹が苦しそうじゃないですか? 我が子は縦抱っこでも寝ているので、本人はそうでもないのかもしれないですが・・・ で、今更ながらスリングを買おうか、それとも腰が据わった頃に、 もっと簡易な感じのおしりだけ乗せる抱っこ紐にしようか といろいろ考えています。 (分かりますか?片手で抱えるような写真がよく使われています) ママ的には、3Wayの方が両肩で抱けるから楽な気もしますが・・・ みなさん、どんなアイテムが活躍していましたか? 抱っこ紐?ベビーカー? いろいろ教えてください!

  • 縦抱き抱っこ紐について

    臨月の妊婦です。抱っこ紐についてお聞きしたいのですが、 赤ちゃんを縦に前に抱くタイプのものは首がすわってからではないとダメと聞いていたので、横に抱くスリングなどの購入を考えていました。しかし、義母が新生児のうちから横抱きの抱っこ紐を使うと背骨が曲がるからよくないと言ってきました。A型のベビーカーを買う予定は無いので、赤ちゃんが産まれてからしばらくは抱っこ紐で過ごすつもりです。 縦抱きなのか横抱きなのか…どのようなタイプのものがいいのでしょうか。教えてください。

  • 外出時に簡単に装着できる抱っこ紐

    同じような質問も見たんですが、教えて下さい! 4ヶ月になる子供がいます。首はすわっています。 外出時はベビーカーですが、グズった時、片手で抱っこして、片手でベビーカーを押したりしてます・・・ 抱っこ紐は7スタイルを持っていますが、装着時に子供が高確率で泣き出してしまいます・・・。それに持ち運ぶにはかさばるし、何より外での装着は難しいので、簡易抱っこ紐を探しています。 外出時にすぐ使える、かさばらない、などおすすめのスリングや抱っこ紐があれば、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 2人目の子の抱っこ紐について。

    5月末に出産予定で、上の子がその時、3歳ちょっと前です。 上の子がとても活発で、走り回ることが多いので、目が離せず、下の子をベビーカーで連れて行くよりは、抱っこ紐がいいかなと思っています。 横抱き用(新生児)と、縦抱きのカドラーの簡単な物(首が据わってから)を持っていますが、スリングがいいかなと。 でも、夏になり、暑いので、スリングは、どうなのでしょうか? 子供も私も暑くないでしょうか? お薦めがあれば、お願いします。

専門家に質問してみよう