• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手紙を書くのは変でしょうか?)

手紙を書くのは変?ダサいのか?

Cirq1646の回答

  • Cirq1646
  • ベストアンサー率38% (126/326)
回答No.1

手書きの手紙、素敵だと思いますよ。 ダサいと言った方にはダサいのでしょうね。あるいは照れくさいのかも。 それとも、返事を同じ手紙で送る事を考えたらうざいのかもしれないですけど。 私は手紙、好きですよ。そして素敵だと思うし、便箋などが工夫してあったら やっぱり温かい印象を持ちますよ。それから、切手が記念切手だったりとかね。 あまり頻繁だったり、手がかかりすぎていると、ちょっと気がひけますけど。 相談の内容を拝見していたら、全然そんなことはないと思います。 お友達の手元にたまっていくお手紙は、小さなギフトだと思いますよ(^_^)

nnn-bibibi
質問者

お礼

ありがとうございます ダサいといった友人は 手紙を書いて出したのは、照れくさいのかもしれないですね 私友人がすくないので、どうしても意見を左右されがちで・笑 他の方はどう思っているのか、知りたくて質問をしました 小さなギフト~いい言葉ですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 手紙って書きますか?

    今時の若者って手紙書くんでしょうか? 恋人とか親とか友達とか。夏になったら暑中見舞いもありますね。結構、メールにはないものがあって、いいと思うんですよね...。どんな時書くか、または、書かないのはどうしてか知りたいです。教えてください。

  • 暑中見舞いはハガキ??

    暑中見舞いは、ハガキでなくてはいけないのですか?? 便せんに書いて、封筒に入れて出してもいいのですか?? お願いします。

  • 祖父と祖母への手紙

    祖父と祖母への手紙 七ヶ月くらい会っていない祖父と祖母へ暑中見舞いをはがきで出そうと思います。 祖父と祖母は、僕が今年の四月に就職して以来、どうしているか気になっていると母から聞きました。 そこで、近況報告も兼ねて暑中見舞いでもしようと思っているのですが、どういう内容でどう書いていいのか分かりません。 他人に出すように形式ばって書いた方がよいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  •  暑中見舞いを仕事先に出す場合、手紙とメールとどちらがよいでしょうか。

     暑中見舞いを仕事先に出す場合、手紙とメールとどちらがよいでしょうか。当方の場合、手紙ですと、送り主を確認しただけでその内容はあまり細かく見ないのでメールの方がいいような気もするのですが。特に営業をかねての暑中見舞いを出すに際しては、メールの方がいい気がするのですが如何でしょうか。それとも、暑中見舞いにおいて営業文を入れること自体が間違いでしょうか。

  • 携帯メールで暑中見舞いって変でしょうか。

    くだらないことかもしれませんが、質問させて下さい。 わたしは年賀状とか暑中見舞いとかの葉書や手紙を出すのが好きなのですが、今年の3月に大学を卒業して、友達は実家に戻ったり引越しをしたりで以前の住所から変わっている子が多いです。 なので携帯メールで暑中見舞いを送ろうかと考えているのですが、おかしくないでしょうか。 どちらかというとメールはあまり得意ではなく、必要最低限しか使わないのでその辺の程度がよくわからないのです。 携帯メールであまり長文なのもどうかと思うので、どのくらいの文面が適当だとか、そういうアドバイスもいただけたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 手紙か葉書どちらがいいですか?

    中3のときクラスに好きだった男子がいて、彼に手紙か葉書を郵送したいと思っています。(近況を知りたいため)殆ど接点がなくて中学時代に告白をして断られていますが…この時期に手紙や葉書を書くのは怪しく思われますか?一番いいのは、年賀状や暑中見舞い、寒中見舞いがいいと判っていますが、どうしてもどうしてもその時期が来るまで待てません(><) どのようにすればいいですか?偶然会うこともないし…。 あと、手紙か葉書の内容ですが 自分の近況はもちろん書くつもりですが、どの程度まで書けばよいでしょうか? 詳しく書いた方が相手にとってはいいですよね? ちなみに中学を卒業したのは今から11年前です。 あと、自分の住所を書いても携帯番号やアドレスはどちらにしても記載しておいた方が無難ですよね? (例え彼からの返事が手紙にしても、携帯番号やアドレスを載せてあれば何となく彼は安心できるのではないかと思って…)

  • 暑中見舞いを仕事先に出す場合、手紙とメールとどちらがよいでしょうか。当

    暑中見舞いを仕事先に出す場合、手紙とメールとどちらがよいでしょうか。当方の場合、手紙ですと、送り主を確認しただけでその内容はあまり細かく見ないのでメールの方がいいような気もするのですが。特に営業をかねての暑中見舞いを出すに際しては、メールの方がいい気がするのですが如何でしょうか。それとも、暑中見舞いにおいて営業文を入れること自体が間違いでしょうか。なお、当方は、いわゆる物を売り込む営業マンではなく、仕事上お付き合いさせて頂いている、いわゆる士業(具体的には、弁護士、会計士などのことをいう)であります。また、送り先は、たくさんの暑中見舞いを貰うであろう大学の先生や、会社の上層部です。当方もそうですが、たくさんの手紙を貰うこのような方々は、いちいち手紙の内容を確認することはせず、秘書や助手がやってしまうと思うのですが。

  • いずれは連絡を取りたい

    中3の頃、同じクラスで好きだった男性に暑中見舞いを書こうと思っています。中学を卒業して今年で11年経ちます。 中学生の頃告白をして振られていますが、急に彼が何をしているか気になりました。本当は、今すぐ手紙を書きたいのですが手紙だと重く感じられそうなので暑中見舞いを書こうと思いました。 あと手紙だと暑中見舞いに比べて返信が来ない確立が高そうだからです。 なので暑中見舞いの時期になるまで待つことにしました。 暑中見舞いを書いてもいずれは直接連絡を取りたいと思っています。 必ずしもよい結果になるとは限らないことはわかっています。でもこの大事な時期を逃したくないのです。相手が結婚しているか否かのこの時期、やらないで後悔するよりはやって後悔するほうがいいのです。やって後悔しても、それは時間で解決されるからです。でも暑中見舞いのはがきにメールアドレスを書くとびっくりされてしまうと思います。はがきに記載されているメールアドレスを見たときの反応は受け取った人によると思いますが、当時の彼の性格上それはびっくりしてしまうと思います。当時の彼は、男子の中でもおとなしい方でおっとりしていて積極的ではない方でした。あと誰から見ても優しい性格で、授業で使うノートも女の子みたいにすごく丁寧にとっていました。なので筆不精をいうことは基本的にありえないと思います。 なので、メールアドレスは2回目以降の連絡で教えるのが丁度いいと思っていますが、皆さんはその辺はどう思いますか?暑中見舞いを書いて、彼から返信がきたら2回目は手紙を書きたいと思っていますが、2回目は手紙でいいでしょうか?2回目の連絡は、年賀状の季節になるまで待って年賀状にすべきでしょうか? ※ちなみに彼の実家の電話番号は当時と変わっていてわかりません。 なので連絡をとる方法ははがきやてがみを郵送するしかないのです。 実家の周りをうろついていてもなかなか遭遇しないので…。

  • 久しぶりに手紙を出そうとしたのですが・・

    今の手紙(便箋封筒)を送る場合は切手はいくらなんでしょうか? またはがきを送る場合もこれまたいくらなんでしょうか? 最近PCのメールばかりで分からなくなってしまいました・・・(;;

  • 祖父祖母への手紙になんて書いたら…

    関西に嫁いだので、 家族はおろか祖父祖母と余り会える機会がすくなくなってしまいました。 せめて手紙で近況報告をしようと思うのですが、 正直なんてかいたらいいのかわかりません。 健康に元気に過ごしています、というのはありとして、 毎月何の話題をしたらいいものでしょうか? また、手紙に使う絵葉書や封筒便箋も どんなデザインを使ったらいいでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう