• ベストアンサー

帯行列式の計算

帯行列式の計算 行列式を工夫して計算しなさい。 |12000000| |21200000| |02120000| |00212000| |00021200| |00002120| |00000212| |00000021| という課題がでました。 インターネット等で検索すれば詳しい解き方が載っているだろうと思ったのですが、 帯状行列式という言い方が正式でないのか載っているページを見つけることができませんでした。 明日この問題について発表・解説せねばならないので、もしどなたかわかる方がいらっしゃいましたら 解答のほどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

>A[n]=A[n-1]-4*A[n-2] >という公式を証明する方法があればぜひお願いします。 #1の前段の計算式から明らか。 8×8の場合で記述していますが、n×nでも同じです。

masaya27
質問者

お礼

余因子行列の計算をすることで解けることにようやく気付きました!! ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

検索キーワードは、「帯状行列式」より「三重対角行列」が良いと思います。

masaya27
質問者

お礼

三重対角行列というのですね。 ありがとうございます。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

|12000000| |21200000| |02120000| |00212000| |00021200| |00002120| |00000212| |00000021| = |1200000| |2120000| |0212000| |0021200| |0002120| |0000212| |0000021| -2* |2200000| |0120000| |0212000| |0021200| |0002120| |0000212| |0000021| = |1200000| |2120000| |0212000| |0021200| |0002120| |0000212| |0000021| -4* |120000| |212000| |021200| |002120| |000212| |000021| つまり、n行n列の帯状行列式(と言うかどうか分かりませんが)をA[n]とすると、 A[n]=A[n-1]-4*A[n-2] という関係が成り立ちます。 A[1]=1、A[2]=-3 より、A[n]の一般解を求めてもいいし、 A[3]=A[2]-4*A[1]=-3-4=-7 A[4]=A[3]-4*A[2]=-7+12=5 というようにして、順次求めていってもいいでしょう。

masaya27
質問者

補足

ありがとうございます。 前にでて解答にあたっているので・・・。 A[n]=A[n-1]-4*A[n-2] という公式を証明する方法があればぜひお願いします。 この公式が成り立つので・・・ という流れで説明すれば多分大丈夫だと思いますが心配なので・・・。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 行列式の計算について

    写真の行列の行列式の求め方が分かりません。 どう工夫して計算すればいいのでしょうか。 答えはaだけであらわさないといけません。 分かる方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 逆行列の計算についてです。

    授業でこういう計算の問題が出されました。 0.1  0.1  0.1 0.2  0.4  0.6 0    0  0.1 という投入係数表が提示され、 「レオンチェフ逆行列を計算せよ」という課題が出ました。 単純に単位行列から引くものとばかり思ってたのですが、どうやら違っているみたいなのですが、答えはいったいどうやったら出るのでしょう?そして答えは何なのでしょうか?わかる方、お願いします。

  • 行列式の計算

    以下に示す行列式を計算せよ。 6 -3 -2 a 4 -1 -2 0 7 -3 -2 b 3 -2 0 0 という問題が問題集に載っていてやってみました。私の答えは-4bとなったのですが、何だか答えが違うようなのです(正式な解答はついていません)。何度も見直しをしましたが、間違っていると思われる箇所はありませんでした。やはり-4bではなく違う答えなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行列を使った計算

    「質問」 行列を使った計算で、何が楽になるのか感覚的に分からないので 具体例を教えて欲しいです。 「質問に至った経緯」 統計に強くなりたいと思い行列の勉強を始めました。 単位行列や逆行列や可換や、不定や不能といった概念を学んでいるところです。 本の最初ではカフェに出てくるお茶のカロリーや値段という例に基づいて行列の 計算をしてみよう、という内容だったのですが、逆行列を解説するページ辺りでは 数式のみの説明になってしまいました。 逆行列の計算の方法は理解しましたが、具体例がなく説明されていたので 一体これは何の為の計算なんだろう、、?統計とどう関係があるのだろう、、、? と少し退屈な気持ちになってしまっています。 自分で調べたところ "多くの変数を分析する時に、行列を用いて計算をすると楽だから、行列がある" そんな旨のことがあるウェブサイトに書かれていました。 役に立つことは理解できましたが、やはり漠然とした理解なので、ちょっともやもやしています。 私としては学習を進めるにあたって、何の役に立つのか理解しておかないと 非常に退屈な気持ちになるので、もっと具体的にどういうふうに役に立つのか 知りたいです。 といっても、行列を大して理解もしていないのに、難しい分析をするというの難しい話です。 「質問のまとめ」 出来れば生活に身近な事柄を使って、行列を用いると計算が楽になるという具体例を教えていただけないでしょうか? 「質問者の知識レベル」 私は数学に弱い人間なので、難しい単語や概念の話をされると わからない可能性が高いです。可能なレベルで文章を柔らかく書いてもらえると 非常に助かります。 「蛇足」 質問文において、改善した方が良さそうなところがあれば 教えてほしいです。

  • 行列(2×2)の計算について

    行列(2×2) (1 4) (1 1) の固有値、固有ベクトルを求めよという問題で、 固有値をaとおいて (1 4) (x) = (ax) (1 1) (y) = (ay) とすると (1-a 4) (x) = (0) (a 1-1)(y) = (0) になり、以下解答がだせるようなのですが、この式変形がよくわからないのですが、 どのように計算すればよいのでしょうか

  • 行列の計算

    お恥ずかしいながら、行列の計算でてこずっております。 以下の問題です。 行列A、Bをn×n行列とする。 また行列Aのi,j成分をa(i,j)とし、行列Bのi,j成分をb(i,j)とする。 ここで a(i,j) = {n-i+1 (1≦j≦i), n-j+1(i+1≦j≦n)} b(i,j) = {1(i=j=1), 0(i≠j-1, j, j+1), -1(i=j-1, j+1), 2(j=k)} である。 このとき、行列A×Bのi,j成分を求めよ。 という問題です。 答えはi=jのとき1,i≠jのとき0 (つまり、A×B=I(n×nの単位行列)) なのですが、そこまでの計算のプロセスが分かりません。 分かり易いご解答をお待ちしております。

  • 行列の計算の進め方

    行列P(a,b,c,d)(順に左上,右上,左下,右下の成分です)が P^2-dP=P^(-1)…(1) および ad-bc=1…(2) を満たしている。このときa=-1を示せ。ただしa,b,c,dはいずれも実数である。 という問題なんですが、まず逆行列が嫌なので(1)に両辺Pをかけて逆行列を消し、またハミルトンケーリーで今作った式の次数下げをどんどんやっていきます。そうすると、 {a(a+d)-1}P=(a+1)E という式が出てくると思うのですが、ここで場合分けに入ると、 a(a+d)-1=0 の場合はa=-1と定まるのですが、 a(a+d)-1≠0 の場合に、PはEの実数倍にならないということが言えませんので((2)よりdetP=1)P=kEとしてハミルトンケーリーの式に代入することになると思います。ところ が代入した後に{k^2-(a+d)k+1}E=0となり、kの2次方程式が表れますが、これ以上進めません。 どこか見落としているだけかもしれませんが... 解答では素直に逆行列を求めてから成分を比較して、途中背理法を使うことによってa=-1と示していました。もちろん僕のやり方をするなら後者のほうも調べないといけませんから、このままでは点数になりません。 お聞きしたいことは2点あります。 一つ目は僕が進めなかったところから進めるのか。 二つ目はどういうときに成分計算に入ろうと考えるのか。 特に二つ目は、行列は成分計算が面倒になるからなるべく行列式でもちこみたいと教わっていたので、どうも成分計算に入る決意が出来ません。特に今回のようにもう少しで出来るのでないかと思うようなところまでくるとなおさら「いまさら成分なんか計算してたら時間が無くなってしまう!」と考えてしまいます。それは問題量や経験の差かもしれませんが、何かアドバイスあればよろしくお願いします!

  • 行列

    こんにちは! 今、学校で行列を習っています。 A=(30) B=(3)  (10)    (1) Aという行列があるのですがこれを10で割れとも書かれてないのに Bと分数みたいに約分する事は出来ませんよね? ある行列の計算ではAが答えなのに(それは絶対確かです)に解答ページに  は答えがBと書かれていたので、アレっと思い相談しました。 回答宜しくお願いします^-^

  • 逆行列の求め方

      1 ,3 ,5 ,7 1行目 1^2,3^2,5^2,7^2  2行目  1^3,3^3,5^3,7^3  3行目 1^4,3^4,5^4,7^4  4行目 4×4の行列の逆行列を求めよ。 ただ単に逆行列を求めるのであれば、計算は大変になるが、この行列を単位行列に変形することで求められるが、累乗をいかした解法を問題作成者は期待しているとおもうので、それに添った解答はどうなるのか。 よい解答を教えてください。

  • 行列式の計算方針について質問させてください。

    行列式の計算方針について質問させてください。 http://www.ne.jp/asahi/nishimura/takashi/jyugyou/linear/det-1.pdf ここの6の計算方針の、方針(ハ)の有用性がわからないのですが、このように変形することで、どのような利点があるのでしょうか? また、7の練習問題において、問題2の(2)、問題3の(3),(4)の解き方もお答えいただけると嬉しいです。 明日テストで困っています。 どうかよろしくお願いします。