• ベストアンサー

源泉税とは何ですか?(経理初心者です)

源泉税とは何ですか?(経理初心者です) こんにちは。 私は経理に配属されてまだ間もないのですが、 先日、職場上司に源泉税とは何かと問われました。 一応ネットで調べてみたのですが、 そもそも源泉税という言葉自体あんまり使わないのかな?と思いました。 まず、この認識であっているのでしょうか? また、源泉税と呼ばれるものは源泉所得税というものと 意味が同じということなのかな?とも思いました。 この認識もあっているのでしょうか? それを踏まえた上で源泉税とは何かと聞かれたら どのように答えるのがいいのでしょうか? (多分、サラリーマンの視点でというより会社にとっての視点で源泉税について 答えられるといい気がしています。) ←間違ったことを言っていたらすみません。 一応、自分自身の目でも確認してみたいので、 参考になるwebpage等(なるべく詳しくなおかつ分かりやすいものがいいです) ございましたら教えていただきたいです。 特に答えられなかったことに何か言われたわけではないのですが、 あまりにも知らないすぎて、確実に一歩一歩押えていかなければならないなと 思ったのですが、この件に関してどう調べればいいか 分からなかったので、今回質問させていただきました。 ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.4

>この認識もあっているのでしょうか? それであってます。 本来、税徴収は国の仕事なのですが、 それを会社に代行させることで 業務の簡略化をはかっています。 源泉とは文字通り温泉の源泉と同じ意味ですが、 使い方は給料が発生した時点で(発生は会社で起こります) 税金を徴収することを意味しています。 会社で源泉税というと、まず所得税を意味します。 同じように住民税を天引きすることがありますが、 これは一般的には特別徴収といいならわしています。 これも本来は市町村がとるべきものを会社にその業務を 代行させているわけです。 社会保険料も給料から天引きするわけですが、 社会保険料は広義の税とはいえますが、 一般的には税とは別という認識ですので、 こちらは社会保険料という名で、 健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険などを 徴収します。 詳しくは給与計算の実務関係の本を読むといいでしょう。

その他の回答 (5)

noname#195579
noname#195579
回答No.6

源泉税とは源泉所得税=決まったものではないけどこれくらいだろうという 基準に沿った仮の税金を前もって徴収しておくこと。 だから確定申告や年末調整で金が戻ってくる。という状況が普通におきる。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

専門家ではありませんので、私見となります。 狭義では、源泉所得税を源泉税と呼ぶでしょう。 広義では、上記のほかに特別徴収の住民税を含める場合もあるかもしれません。 給与天引きにより、給与支払者が従業員に代わって納税義務を果たす仕組みで、国などの事務負担を軽くしたり、徴収を強制させることで納付を確実に行おうという制度でしょう。 源泉所得税は、所得税の一部です。あくまでも所得税の負担・納付形式による者です。 源泉所得税であれば、毎月の給与から簡易的な計算により月あたりの負担額を給与支払者が天引きし納付を行い、最終的に年末調整により確定した所得税を計算し、多く預かりすぎた物を返すことを年末調整還付といいます。 あくまでも、給与所得者で確定申告が義務付けられていない人のための、確定申告の代替の所得税の確定方法が年末調整なのです。 源泉住民税・特別徴収住民税は、計算方法は所得税に準じますが、納付方法は所得税と一緒に考えてはなりません。所得税の確定申告や年末調整の情報から住民税を確定し、その税額を分割納付することになります。したがって、所得税の概算的な計算とは違い、確定した税額となるのです。 入社一年目には住民税の負担が無いのが通常ですね。 所得税の制度を中心に税の制度を理解しましょう。 国税庁のタックスアンサーの所得税の部分などを学ぶと良いかもしれませんね。

noname#121389
noname#121389
回答No.3

「前年の収入に対して、来年度お課税額を決めること」位の返答をすれば良いと思います。 それより、この上司が相談者に質問をした趣旨を考えた方が良いと思います。  多分、自分で調べることを促すのと、当然判らないことを見越して、 きちんと質問をしてくるか等、 仕事に対する熱意や取り組みを見たかったのではないかと思います。  今まで調べたことをまとめ、早急に上司に返答をし、 正確な意味、経理の業務でそれが何を意味するのか確認をして下さい。 初心者のうちはまだ許されますが、判らないことをうやむやにしておくと、 後で大変なことになります。

  • list
  • ベストアンサー率30% (61/203)
回答No.2

googleで検索したところ、以下の様なものがヒットしました。 http://www.nomura.co.jp/terms/category/tax/gensen.html

  • nandemoka
  • ベストアンサー率15% (72/457)
回答No.1

温泉の源泉を引いたようなものでは?

関連するQ&A

  • 源泉所得税について説明するときに何から話せばいいのでしょうか?

    源泉所得税について説明するときに何から話せばいいのでしょうか? こんにちは。 全く経理知識はないのですが、今年経理に新入社員として配属されました。 源泉所得税について説明する時間を15分程度与えられました。 15分で話す内容としてはどんなことを盛り込めばいいのでしょうか? 一応、本を読んではみたのですが、 計算の仕方まで話すと毎月の給与からの源泉所得を割り出すだけでも、 書類があるかないかでパターンが分かれていたりするように感じました。 (日額表とか…甲とか…) そもそも給与計算は人事が担当しているので、 経理にその計算自体が関係があるのかもよく分かっていません。 ですので、かなり表面的かもしれないですが、 ・様々な所得のうちでも源泉所得税の対象になる所得の説明 ・それらの所得のうち源泉対象としてみなされないものの説明(ex.旅費) ⇒給与所得の説明だと旅費が対象外であると具体的な説明があるのですが、 退職金や賞与だと対象外とか対象になる条件のようなものがかなり抽象的に書いてあるので、 具体的に何のことを指しているのか分かっていないです。 ・その納付期限(翌月10日) ⇒退職金とかでも基本納付期限はこれでいいのでしょうか? ・年末調整 ⇒確定所得税と源泉所得税のギャップを清算するものだという以外 いまいち意味がよく分かっていないです。 上記のようなことを本から抜粋してパワーポイントで作っています。 しかしながら本を見ていても実際に何か処理をしていないので意味が分かっていないです。 また、本だとかなり情報量が多くてどれが大事なのかがよく分からないのです。 ・一体、15分で経理初心者の新人が発表する内容としてはどんなものがよいのでしょうか? ・今のところ抜粋しかしていないので説明時にそのまま読んでると良くないので、  参考になりそうなイラストとかでうまくまとめているサイトや本はないでしょうか?

  • 源泉所得税の延滞金

    会社で経理をしています。 源泉所得税を納めるのが遅れてしまい、 延滞金を支払いました。 どのように、仕分けすればよいですか?

  • 源泉所得税の支払い期限

    源泉所得税の支払いについて教えて下さい。 初歩的な質問だと思うのですが、全くの初心者で経理を担当しています。 支払い金額は、年末調整をして、その差引金額を納付するので宜しいのでしょうか? そもそも源泉所得税とは、前年分のものを1/10にまとめて納付するものなのでしょうか? ちなみに弊社は10月開業です。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 持続化給付金の経理処理(消費税、源泉所得税など)

    中小企業ですが、持続化給付金の100万円が国から振り込まれました。 この100万円は売上(売掛金)になると思いますが、消費税はどのように処理するのでしょうか? また、ウチは、中小企業といっても、例えば行政書士などの士業なので、売上(売掛金)に対してはいつも「源泉所得税(0.012%)」を差し引いているのですが、この「源泉所得税(0.012%)」は、どのように処理するのでしょうか? 社会 の経理処理(消費税など)

  • 源泉所得税の納付について。

    こんにちは、タイトルの件でご質問があります。 納期の特例で源泉所得税を納めている法人です。 先日源泉所得税を支払ったのですが、外交員報酬の源泉所得税を天引きしていたのに、その分だけ納付していませんでした。 この場合は、支払っていない源泉所得税分だけの納付書を再度記入して、納付すればよいのでしょうか?教えてください。

  • 源泉徴収税

    経理初心者です。 先日司法書士の方のお世話になりました。 内訳は報酬額として合計33500円、印紙税等23000円、消費税1675円で 源泉所得税2350円を差し引かれた55825円を司法書士の方へお支払いしました。そこで質問なのですが、この源泉所得税はこちらが支払に行くものなのですか?恥ずかしいほど初歩的な質問で申し訳ありません。 それと源泉税を支払う前の現金出納簿の記帳の仕方ですが、源泉税を支払の方に書くと実際に払った額より多くなってしまいます。どうしたらよいのでしょうか。宜しくご教授お願いいたします。

  • 経理初心者です。消費税?所得税?

    先日、会社で産業医の費用を支払ったのですが、 上司に産業医の個人口座に支払う費用は、 不課税処理でしなさいと言われました。 この不課税処理というのは、 当社が所得税の源泉徴収を行うと思いますが、 消費税をかけると所得税の2重課税になるから なのでしょうか?? ちなみに派遣会社も会社で採用しているのですが、 そちらは、課税処理しています。 (こちらは、法人に対して支払っているから??) またそれに伴い法人税とも 何か影響があるのでしょうか?? 自分なりに調べたのですが、 自信がありませんので、 教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 源泉所得税について

    記帳代行を個人ではじめたものです。 業務内容としては、他の法律に抵触しない記帳代行と経営コンサルタント(特に経理業務の効率化)を行っております。 これらの業務報酬からは、源泉所得税は考慮していません。 お客様へ源泉所得税を預け、納付していただかなければならないのでしょうか?中小企業診断士などと同じように考えるのでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 源泉所得税の取り扱いについて

    私は会社で経理を担当しています。 源泉所得税の処理方法で困っています。 社員が外部で講演を依頼され、いただいた報酬は会社で売上として計上しました。ところが、依頼主は講師に個人としてお願いしたと言うことで報酬の10%の源泉所得税が引かれて来ました。 税金はできるだけ払いたくないので、源泉所得税を仮払法人税等で計上し、決算の際に法人税から控除するというやり方にしたのですが、この方法に問題はないでしょうか。 詳しい方にご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 配当の源泉税について

    会社で経理をしている者です。 私は税務の勉強をやったことがないので、何かとわからないことだらけなので、自分で少しずつ勉強しております。 そこでお伺いしたいのですが、会社が株の配当をもらったときの源泉所得税に関してなのですが、別表4の「法人税から控除される所得税額」で加算し、別表1の「所得税の控除等」で控除する流れがよくわかりません。 二重課税にならないように別表1で控除するのは何となくわかるんですが、どうして別表4で加算するんでしょうか? どなたかこの仕組みを教えて下さい。

専門家に質問してみよう