• 締切済み

会社の寮(3人共同)で、ルームメイトに困り果てています。

pluisの回答

  • pluis
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

その気持ち分かります! 状況が似すぎていてびっくりしました。(私も不在中にマヨネーズ全部使われました。) ドアの音も本当にイライラしますよね。なんでうるさいのがわからないのか…。 でもここまでは確かに生まれ育った環境の違いのようなので 私も黙っていますが、4については言った方が良いでしょうね。 私は入居前にパーティ禁止令を決めていました。 彼女たちだけの住居ではないのですから、堂々と言っても良いでしょう。 私の場合、苦情を対面で言うと顔に出てしまうのでホワイトボードに書いています。

関連するQ&A

  • 会社の寮について

    私は会社の独身寮に住んでいます。月々1千円と 破格ですが、どうも落ち着きません。個室では ありますが、トイレや風呂が共同です。部屋から 出る度に会社の人と会うので、会社の延長の ようで落ち着きません。これが風呂やキッチンが 一緒のワンルームマンションタイプならいいの ですが。寮から出ようかと考えましたが、月々の 出費が5万くらい増えそうなので止めました。 背に腹は変えられません。若い人は皆同じような 事を言ってますが、会社の寮ってこんなもんです すかねえ。何か妙案はありますか?

  • 会社の借り上げ寮

    入社したいと思っている企業に借り上げの寮があるのですが、1人部屋ではないので正直ちゃんとやっていけるか不安があります。というのも、過去に寮生活をしていた際にかなり苦しかったからです。 入寮は強制ではないのですが、実家が遠い人は入っている人が多いようです。できれば自分でアパートを借りて1人暮らしをしたいのですが、おそらく少数派だろうし、おまけに新人がアパート暮らしだと生意気だなんて思われるかもしれません。 個人的にはもう社会人だからプライベートのことは自由に決めたいと思っているのですが、寮に入らなくてもいいと思いますか? また、寮に入らないことで嫌われたりよく思われないなんてことはあるんでしょうか?ご意見お願い致します。

  • 3人共同の寮での防犯対策について

    こんにちは。 4月から就職して、会社の寮に入寮する予定です。 不安なことがあるので相談したいと思います。 知恵やアドバイスをお願いします。 寮は会社が貸しきっているアパートです。 3DKのようなところに3人で入ります。風呂トイレキッチンは共同です。 先日、寮の下見に行ってきました。 各個人の部屋には鍵もついていません。部屋のなかには鍵つきのロッカーのようなものもなかったです。 3人で住むということで、防犯上ってどうなの??って思ってしまいました。ルームメイトが信用できないとかじゃなくて、自分がいないときにルームメイトが鍵を開けたままちょっと出かけたりして誰かが侵入してきたりとかしたら。。 しかも、入寮してすぐ研修で一週間以上も家を空けます。 そういうときとか、無防備すぎると思って。。 私の部屋は引き戸の部屋(ガラリとスライドして開ける)だったので、部屋にいるときはつっかえ棒のようなものはできるけど、出かけるときはどうしようもないかなと不安で仕方ないのです。 スーツケースにロックをかけて、ひもでつないで南京錠でつないでおこうかとも思いましたが、つなぐような柱のようなものもなかったと思います。いい方法はないでしょうか? また、もしここで泥棒が入って盗難事件とかあった場合は、会社に請求できるのでしょうか?それとも個人それぞれで保険に加入するのが常識でしょうか?入寮時に総務に聞いてみるつもりではいますが、常識ない人だとか思われたら嫌なので。。 学生時代アパートで一人暮らしのときに、泥棒に入られた経験もあり、かなり慎重になっています。 宜しくお願いします。

  • うるさいルームメイトの耐え方

    今留学中で4人1部屋の寮に住んでいます。大学からの留学でルームメイトは全員同じ大学の日本人ですがわたしはこのルームメイト3人とはさほど仲良くなくむしろわたしとは性格が合わないので話もしません。1人は1匹狼のような子なのですがあとの2人がずっと話をしていてるのがすごく気にさわります。わたしが勉強したいときや昼寝したいときにも話し声で全く集中できません。イヤホンをつけるのが嫌いですごく困っています。自分が短気なのもあると思いますが4人部屋で2人だけのように騒ぐ神経が理解できません。本人たちに1度うるさいとゆってみましたが状況は改善されませんでした。 部屋を変えることも検討しましたが、変えるとなると外国人3人との共同部屋となるのでそれも少し抵抗を感じています。 なにかこの状況を耐える方法はないのでしょうか?

  • 会社の独身寮での人間関係

    現在学生で、最近ある会社から内定をいただきました。ちなみに男です。その会社はそこそこの規模であるため、独身寮を完備しているみたいです。ちなみにその独身寮は3LDKのマンションタイプで、ワンルームに3人で生活するといった感じです。また、親睦を深めるために定期的に寮祭のようなものを開催しているみたいです。 私の実家と内定をいただいた会社はかなり離れているため、生活費の軽減のためにも独身寮に住むことを考えています。ただこの会社の独身寮に少し抵抗を感じており、その理由として2つあります。 まず一つ目はワンルームに3人で住むということです。ワンルームとはいっても3LDKということなので一応一人一部屋は与えられると思うのですが、キッチンや風呂、トイレは共同ということになると思います。わたしはどちらかというと一人でいるときが落ち着くタイプであり、また昔からプライベートに関しては秘密主義な傾向があったため、部活動の合宿など共同生活を強いられるときは結構気を使うことが多かったです。従って共同生活には少し抵抗を感じています。 もう一つの理由としては寮のイベントが定期的に開かれていることです。私自身、親睦を深め、良い人間関係を築くという意味ではイベントを開催することは良いことだと思うし、反対ではありません。ただ、私の大学の寮では上下関係がかなり厳しく、新入寮生に対して酒を強要させられたり、数時間正座させるなど先輩から厳しい課題を次々と与えられるといったことがありました(私は寮生ではなかったので寮の友人から聞いた話です)。したがって、今度の会社の独身寮では寮のイベントが定期的に行われているくらいだから、寮内での上下関係のつながりが強く、体育会系のしきたりがあるのではないかと不安に感じています。私はどちらかというと内向的なタイプであり、体育会の世界に浸ったことがないので、これが原因でストレスにならないかと心配です。 社会人は大学生のように子どもではないので、そんなことはあまりないと思うし、一応ワンルームに3人でもそれぞれ個室があるということなのである程度のプライベートは守られるとは思いつつも、それでも会社によってはそういうところはあるのではないかと不安はあります。 生活費のためにもできれば独身寮に住みたいと考えていますが(ちなみに住宅手当や社宅はないみたいです)、やはりこのような不安がある場合は、多少は家賃が高くても一人暮らしのアパートのほうが気が楽なのでしょうか? 最終的には自分で決めようと思いますが、参考のためにも独身寮に住んだことがある方、ない方、様々な意見をお待ちしております。最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 会社の寮で

    こんにちは。 現在私は被災地復興の優地企業で働いています。 今は会社から研修の辞令を受け、現在は県外でクライアントの会社で実務を学んでいます。 住まいは会社が準備してくれた寮ですが、昨日から他支店の長がいらして、どうやら抜き打ちで部屋をチェックするらしいのです。 恥ずかしながら寮での生活は初めてで戸惑っております。 会社の寮という以上、こういったことは当たり前に受け止めなければならないのでしょうか。 見られて困るようなものはありませんが、やはりプライベートな空間ですし、男性の上司に下着や洗濯物を知らないうちに見られる、ということに嫌悪感があります。 社会人として、我慢するべきでしょうか。 皆さまのご意見をお願いします。

  • 派遣会社の寮について

    日曜日の求人広告を見て、寮のある派遣会社の仕事を考えています。そこでお尋ねしたいのが、この「寮」の良し悪しなのですが、一般的に1人1部屋の条件が多いのでしょうか?経験のある方のご回答を待っております

  • 学生寮での…

    この4月から女子の学生会館に入ることになったのですが、共同風呂です。 お風呂にはイスと洗面器は設置されているのですが、自分のシャンプーやリンス、タオルなどをお風呂に持っていくときにどうやってもって行くか悩んでいます。 私はかごみたいなのに、入れてでいいかなぁ?と思っていたんですが、母は洗面器の方がいいんじゃないか?って言います。 みなさんはどうやっていましたか? 初めてのことでわかりません。 教えていただけると助かります。 あと、寮生活の人間関係のことで特に注意したほうがいいこととかありますか? 部屋は一人部屋です。

  • 会社の独身寮の立ち退き

    いわゆる「立ち退き料」の要件には該当しないと思うのですが、下記状況において居住者であるAは、会社側Bに対し、どのような請求ができるもしくは、Bは実施にあたりどのような事に留意すべきと思われるでしょうか?ご教示ください。 1)Aは会社Bの提供する寮に4年間住んでいる。 2)寮施設は、同敷地内に2棟(<1>.及び<2>.)あるが、寮生の減少により1棟に収まる人数となった。 3)その為、Bは経費節減の為、Aが住む棟<2>の寮生に対し、<1>棟に移るようAに対し指示をした。 4)期限は1ヶ月。引越しは、Aの会社が休みの日を利用するよう指示。 5)<2>棟は取り壊すことはしないが、経費節減の為、使用しない。 Aは同様の寮施設を利用できるとはいえ、長年住んできた部屋を手放すことになり、また休みの日に引越しを強いられる等、少なからず負担をかけられます。 他方、Bの言う経費節減は具体的かつ詳細な説明もなく、それが寮生に対してどのように還元されるかは不明ですが、寮施設縮小化による「経費節減」は正当な事由のように思えます。 ご意見を宜しくお願いします。

  • 会社の寮の入寮しようか悩んでいます

    会社の寮に入寮しようか迷っています。来年学校を卒業し会社に入社します。出来れば入寮したくはないが、入寮しないと通勤時間的にめんどくさい、終電の問題、不慣れな環境に飛び込んでみて精神を鍛えるなど、トリレンマ状態です。私の性格やご自身や知り合いの経験から、どうするのがベストがアドバイスを願えませんか? 自宅から会社まで徒歩や電車を含め、トータル約1時間2時間掛かります。交通費は支給されます。 学校の時に2時間の通勤時間を経験しましたが、長いとは感じましたがそれなりに慣れました。 毎朝5時~5時半には確実に起きる必要があります。始業時間は8時半です。 奨学金を350万(2種)を借りてます。奨学金をなるべく早く返済することを第一優先で考えています。 入寮という選択肢を除外して、仕事が忙しくなるまで、自宅から通い苦しくなったら会社の近くにアパートを借りて生活しようかという方法も考えています。 会社の寮は木造で、それは仕方ないと容認できるのですが、厄介なのが3人が1室に一緒に暮らすルームシェア?・相部屋?の形式です。家賃は10,000円です。会社から15分の場所です。1室は同期と先輩混合か同期だけの形態です。光熱費関係は全て折半です。1室に一人ひとりの個室(6畳)はあるのですが、個室の扉が襖の施錠なしで、防犯面・プライベート面で非常に問題があります。すぐ襖を開けて人が入って来られます。トイレ・キッチン・冷蔵庫・ダイニング・風呂が共用です。また、共同生活ですので、自宅に帰宅したとしても、その生活空間の中で人間関係・上下関係が発生して非常にめんどい、ストレスが溜まりそうです。また、一緒に生活するとコミュニケーションの一環で、遊びや飲みなど不回避な付き合いをしなければならないと思いますので、自由な時間が全く作れなさそうに思えます。同期との顔合わせをしましたが、皆活発系の人ばかりでした。また、金銭トラブル(光熱費などの折半額のトラブル)、生活上のトラブル(風呂・洗濯など)の懸念もあります。会社で仕事をちゃんとして仕事上必要なコミュニケーションを普通に取って、給料を貰い生活をしたいと考えているのに、ルームシェア?相部屋?の生活暮らしのせいでストレスを大量に抱え会社に行くことが苦痛になり、こんなことが原因で退社という羽目になったら洒落にならない懸念もあります。また、途中で自分には合わないと思い退寮した場合、一緒の室で暮らしていた人やその他の人との人間関係が悪化するんではないかとも懸念しています。それに寮生活するとしたら、家賃、食費、光熱費、ネット代、交際費など一人暮らしよりはマシとしてもかなり金がかかるので、2時間の通勤時間を削ってまで住むべきかという点も気になります。 こんなに色々と気にしてるの自分くらいと思う程、不安・心配の塊です。ただ会社側も集団生活に慣れてもらいたいという思惑もあると思うので、ルームシェア?相部屋?の寮にしているとは思いはしますが、かなり微妙な寮です。 私の性格としてはコミュニケーションは得意でないし、かといって極度の苦手というとそうでもないです。普通か普通よりちょっと下です。単独行動派、家に籠ることが多いです。部屋に同期を連れ込んで仲間とワイワイするよりも基本一人でいる方が好きです。週末遊び出掛けるなどではなく、1ヶ月に1~2度の度合いで周りと遊び、他は家にこもって自分のやりたいことをしたいタイプです。

専門家に質問してみよう