• ベストアンサー

エクスプレスカードで予約できるのは、カード名義人本人1枚分のみですか?

SPS-の回答

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.3

No.2で回答した者です。お返事ありがとうございます。 >>1.e特急券を受け取る場合、きっぷを発券した以降は列車の変更に制限が生じる >>→具体的にどのような制限が発生するのでしょうか。 EX予約の特典として、EX-ICであれば新幹線の改札を通る前まで、e特急券など「きっぷを受け取る」場合はきっぷを受け取る前までならば、PCや携帯電話から何度でも手数料無料で指定の変更を行う事ができます。 乗車予定の列車に乗り遅れそうな際には携帯電話で指定の変更を行う事により、確保した指定席を無駄にする事なく変更する事ができるわけです。 ただし、e特急券のように「きっぷとして受け取る必要がある」際には、窓口や対応の券売機で、きっぷ(e特急券)を発券した以降は、上記の特典を一切受ける事ができなくなります。 問題は、e特急券の受取は必ず会員本人が行う必要があるという事です。(規約に定められています) e特急券を他人に譲渡する場合、会員本人も一緒に新幹線に乗車なさるのであれば、自分の分のついでに押さえていたe特急券を当日に譲渡すれば良いのです。 ただし、会員以外の方が単独で新幹線に乗られる際には、前もって会員本人が発券したe特急券を受け取っておく必要がありますが、発券してしまったe特急券の指定の変更はできない以上、急に新幹線を1本遅らせたい・・・などの要求に応える事は非常に難しくなるのです。 一応、発券済のe特急券で指定の変更を希望する場合は、e特急券を手数料無料で払い戻した上で、無割引の新幹線特急券を買い直すとされています。 参考URL:http://expy.jp/faq/detail.php?id=31 (エクスプレス予約/きっぷを受取後に変更できますか?) ただ現場の判断によっては、発券済のe特急券でもそのまま指定の変更の取扱を行ってくれる場合もあるようです。 このあたりは規則の枠を超えた判断によりますので、必ずしも融通を利かせてくれるとは思わない方が良いでしょう。 このような経緯があるので、e特急券を他人に譲渡する場合は ・指定した列車に確実に乗車できるかどうか ・指定以外の列車に乗車する際は、自由席でも良いかどうか この二点を先方に確認・説明しておいた方が良いと思います。 ※さんざん受取後のe特急券では指定の変更はできないと言いましたが、自由席で良ければ当日中の他の列車にも乗車する事が可能です。 >>2.学割乗車券を利用する場合は特急券だけe特急券で発券する >>→つまり名義人本人でもEX-ICを使用せずe特急券を発行すればいいのでしょうか。 そうですね。 EX予約で列車を指定する際に、「e特急券等きっぷ購入に変更の方はこちら」という項目が表示されますので、そちらを選択して操作を進めると、EX-ICでは無くe特急券だけを押さえる事ができます。 なお、学割などの乗車券の割引が利用できない場合でも、EX-ICより乗車券+e特急券の組み合わせの方が安くなるパターンは多いです。 特に新幹線と在来線を乗り継がれる際は要注意です。 参考URL:http://ex-ic.jp/navi/member/index.html このあたりの比較は↑こちらのURLで調べる事ができます。

tamichan54
質問者

お礼

ありがとうございました

tamichan54
質問者

補足

とても詳しくわかりやすい説明に感激しています 本当にありがとうございました 私の住んでいるのは関西ですが 年に数回東海道新幹線で東京へ行きます JR東海のエクスプレスカード、西日本のJwestカード、 どちらがいいでしょうか 西日本圏内のJRを利用することはほとんどありません

関連するQ&A

  • エクスプレス予約での複数人分予約の組み合わせについて

    モバイルsuicaでエクスプレス予約会員になり、まだ一度も予約をしておりませんので不明点が有ります。よろしくお願いします。 首都圏→中部圏への新幹線予約(大人2名分。会員は本人のみ)を行うつもりです。 そこで、  会員本人分はEX-IC(会員本人分しか予約できない)  友人分はe特急券(+乗車券) を同日同列車で隣席(例えば、12月3日 のぞみ4号 5号車 6A席と6B席) を1名(会員本人)からの予約で可能でしょうか? 予約手続きは1度にできれば良いのですが、2回(本人分と友人分を別々)になっても構いません。 その場合、隣席となるには2回目の時点で空席で有ることが条件になると思いますが・・・。 2名分をe特急券(+乗車券)とすれば予約は可能らしい事はエクスプレス予約のホームページから読み取れますが、 1度EX-ICを体験してみたいので、上記のような組み合わせでの購入を考えております。 ちなみに、料金はEX-ICの方が10円高い事は調査済みです。10円ならば経験料として割り切っています。

  • モバイルSuicaのエクスプレス特約

    東京~広島までモバイルSuicaのエクスプレス特約を利用しようと考えています。 ①モバイルSuicaでエクスプレス特約に入れば広島までのe特急券は買えますか? ②e特急券は学割+往復割引で購入した乗車券と併用する事は出来るますか? ③e特急券はモバイルSuicaで座席の予約を行って東京駅券売機で引き取る形になるのでしょうか? ④新幹線に乗車する際、viewカードとエクスプレス会員証2枚を常に持ち歩かなければダメなのでしょうか? 自分なりにインターネットで調べましたがわかりませんでした・・・。よろしくお願いします。

  • エクスプレスE予約について。

    今度からエクスプレスE予約を利用しようと考えております。 で、色々読んでみると分からない事が多々でてきたのです。 こちらで解決したものもありますが、どうも的を得ていないものもあります。 もしよくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 1、特急券と乗車券を別々に購入する場合、特急券のエクスプレスE予約のみで席の確保はできているのでしょうか? (例えばお盆とかの時期の何週間か前に指定席の特急券のみ購入し、お盆などで予約がいっぱいになっていても乗車当日に乗車券を購入すればちゃんと乗れるのでしょうか??) 2、特急券は新幹線乗車駅~降車駅で購入というのはわかります。ただ乗車券がよくわかりません。新横浜や東京などは都区内(市内)までと表示されるようですが、それ以外の駅では無理なのでしょうか? (例えば岐阜駅~千葉駅の乗車券が欲しい場合はどうすればいいのでしょうか?みどりの窓口や自動券売機では追加料金なしで岐阜~千葉までの乗車券を購入できました。しかしE予約では都区内(市内)しかできないとなると都区内以外の駅をよく使う私にとって金額があがってしまいます。また岐阜駅~名古屋駅までの乗車券も別途必要なのでしょうか?) わからいことだらけです。よろしくお願いいたします。

  • 本人以外がJRエクスプレスカード予約での切符を使う方法

    他人のJRエクスプレスカードで予約し、出発前日までに切符を受け取っておき、JR大阪駅から新宿まで新幹線を使って行きたく思います。 乗車券は近距離切符を使いたいので、e特急券のみ購入となりますが、差額支払いはカードを持っていなくても新幹線乗換口でできるのでしょうか?

  • エクスプレス予約

     初質問です。よろしくお願いいたします。  エクスプレス予約の会員になろうかと検討中です。  主に使いたいのは盆正月の帰省(東京~博多往復)です。  そこで私の認識と疑問について皆様のお知恵を拝借したい と思います。  認識(1):割引は特急券のみなので乗車券(千葉県内から)は、      別途窓口購入  認識(2):特急券は乗車当日に東京または品川で受け取り  認識(3):私だけ会員になれば同行する妻子の分も予約可能  疑問(1):九州内の特急は乗り継ぎ割引が適用されるのか?  疑問(2):帰省ラッシュ時なので1ヶ月前の10時はネット回線が      パンクしてつながった時には満席なんてことはないか?  特に疑問(2)が解決しないと会員になるメリットが薄れてしまいますので、 年末年始の帰省にご利用された方の体験談をいただければありがたいです。 誤認もあればご指摘願います。

  • エクスプレス予約の一番お得な使い方

    エクスプレス予約をこの前初めて使いました。 そのとき、IC早得の縛りの強さを痛感し、色々と使い方を検討していたのですが リスクをできるだけ減らして賢く使う方法について、助言ください。 エクスプレス予約を利用する場合、片道あたりの料金が安い順で 1.IC早得 2.e特急券+往復乗車券 3.EX-IC 4.e特急券+片道乗車券 上記の利用方法があると思います。 「IC早得」は一番安いですが、3日前までに予約する必要があり 予約した新幹線以外には乗車できません。 乗れなくなって予約変更する場合は「EX-IC」への変更となります。 IC早得を利用する場合、万が一乗れなくなり EX-IC予約に変更した場合の差額による損が大きいのが気がかりでした。 安い料金に条件はつきもの。 予約変更によるリスクをできるだけ減らし、安く利用するには 私としては「2.e特急券+往復乗車券」で乗車直前に発券するのが 一番お得だと思いました。 当日の窓口混雑を避けるため、往復乗車券のみ、事前に乗車券を買っておきます。 往復乗車券の利用期間は長いため、急な日程変更でもある程度対応できます。 e特急券は、いつでも予約変更できるように、乗車直前に発券します。 自分なりの結論として上記の利用方法を考えたのですが、 もし、もっと賢い利用方法などありましたら助言いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • みどりの窓口でEX予約カード使えますか?

    新幹線の指定席特急券購入についてお聞きしたいのですが、 JRのエクスプレス予約会員になっているので、 自由席の値段で指定席券を買えるのですが、 今回は、並びで座りたい3人のうち1人だけが学割がある関係で、 ネット予約ができません。 直接みどりの窓口で買うとして、その際にエクスプレスカードが 使えるのでしょうか? 割引価格で買えて、ポイントもつくのか? それとも、窓口では使えないのか知りたいです。 エクスプレス予約のサイトを探しても見つけられなかったので、こちらでわかる方がいらしたらよろしくお願い致します。

  • エクスプレス予約の謎

    エクスプレス予約を利用すると 新大阪-広島間と新大阪-博多間は同じ料金です。 でもエクスプレスポイントは広島までが50P、博多までは110Pです。 ということは新大阪から広島へ向かう時に 新大阪から博多までの特急券をエクスプレス予約しておいて 広島で下車したらポイントだけ博多駅までの分が 入ってくるものなのでしょうか? それともやはり乗車券と特急券の着駅が異なるから 受け付けてもらえないのでしょうか? あるいは広島駅で下車したからポイントは広島駅までの ものになるのでしょうか?

  • エクスプレス予約について

    エクスプレス予約の会員です。 弟と同じ東海道新幹線に乗ります。 弟は会員ではありません。 それで私はIC早得で予約し、弟分はe特急券にしようと思います。 このように、1つのIDに対し、同じ新幹線の指定を2名分予約することは可能ですか? e特急券は、登録していうクレジットカードを使い、発券機で購入するわけですよね。 よろしくお願いします。

  • エクスプレス予約(EX-IC)の利点

    エクスプレス予約で東京-新山口間を往復した場合、利点はあるのでしょうか? エクスプレス予約ではなく、通常の往復割引を使い、指定席特急券+乗車券を購入した場合は片道19,420円でした。 EX-ICを使い、さらにIC早特では片道17900円になり、その差額は1520円です。そこから年会費を1050円引かれるので差額は520円です。 ちなみにエクスプレス予約ではない時の切符の購入にはクレジットカードを利用しているため190ポイント(=190円相当)がつきました。 これも考慮すると差額は330円となります。 エクスプレス予約ではその他にも利点があるのでしょうか?