• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクスプレス予約での複数人分予約の組み合わせについて)

エクスプレス予約での複数人分予約の組み合わせについて

このQ&Aのポイント
  • モバイルsuicaでエクスプレス予約会員になり、首都圏→中部圏への新幹線予約を行う際、会員本人の分はEX-ICで予約し、友人の分はe特急券と乗車券で同日同列車の隣席を予約することは可能か?
  • 予約手続きは1度で可能かどうかや、2回の予約時に隣席になるための条件についても確認したい。
  • また、2名分の予約をe特急券と乗車券で行うことも可能だが、体験のためにEX-ICでの予約を検討している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dober-o
  • ベストアンサー率59% (260/439)
回答No.1

質問にあるように会員本人がEX-ICで、 本人以外はe特急券という組み合わせで同一列車の隣席は可能です。 まずは本人分をEX-IC利用で予約決済します。 このときに席番リクエストを行えば希望の席を確保できますし、 機械任せにして後で席番を確認してもいいでしょう。 本人分確保後、今度はe特急券利用で予約決済します。 このときは必ず席番リクエストを使って隣の席を指定します。 (e特急券と組み合わせの乗車券は同時でも別途窓口等で購入でもかまいません) こうすることで2人分の予約決済は完了です。 本人以外分はJR東海の窓口か(指定券)券売機で受け取り、 本人分はそのまま改札でICをタッチして利用します。

rc24
質問者

お礼

回答有り難うございました。ご教示のとおりの操作で無事希望とおり予約が完了しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクスプレス予約の一番お得な使い方

    エクスプレス予約をこの前初めて使いました。 そのとき、IC早得の縛りの強さを痛感し、色々と使い方を検討していたのですが リスクをできるだけ減らして賢く使う方法について、助言ください。 エクスプレス予約を利用する場合、片道あたりの料金が安い順で 1.IC早得 2.e特急券+往復乗車券 3.EX-IC 4.e特急券+片道乗車券 上記の利用方法があると思います。 「IC早得」は一番安いですが、3日前までに予約する必要があり 予約した新幹線以外には乗車できません。 乗れなくなって予約変更する場合は「EX-IC」への変更となります。 IC早得を利用する場合、万が一乗れなくなり EX-IC予約に変更した場合の差額による損が大きいのが気がかりでした。 安い料金に条件はつきもの。 予約変更によるリスクをできるだけ減らし、安く利用するには 私としては「2.e特急券+往復乗車券」で乗車直前に発券するのが 一番お得だと思いました。 当日の窓口混雑を避けるため、往復乗車券のみ、事前に乗車券を買っておきます。 往復乗車券の利用期間は長いため、急な日程変更でもある程度対応できます。 e特急券は、いつでも予約変更できるように、乗車直前に発券します。 自分なりの結論として上記の利用方法を考えたのですが、 もし、もっと賢い利用方法などありましたら助言いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • エクスプレス予約について

    エクスプレス予約の会員です。 弟と同じ東海道新幹線に乗ります。 弟は会員ではありません。 それで私はIC早得で予約し、弟分はe特急券にしようと思います。 このように、1つのIDに対し、同じ新幹線の指定を2名分予約することは可能ですか? e特急券は、登録していうクレジットカードを使い、発券機で購入するわけですよね。 よろしくお願いします。

  • エクスプレス予約(EX-IC)での自由席利用

    来週の25日、エクスプレス予約のEX-ICサービスを用いて、小田原から新横浜まで新幹線自由席に乗車予定です。 そこで質問ですが、この場合、予約段階で入力した列車(EX-ICで自由席に乗車する場合でも、予約段階で列車入力は必要)に乗らないと、特急券は無効になるのでしょうか? エクスプレス予約で紙の切符を受け取る場合には、予約段階で入力した列車に乗らなくても特急券は2日間有効ですが、EX-IC利用は始めてでわからないので、詳しい方、教えていただけると助かります。

  • 乗車駅が異なるエクスプレスカードの予約について

    友人と東京に行く予定があります。 エクスプレスカードを持っていないので作ろうと思っています。 自分は名古屋から東京までをEX-IC予約で座席指定する予定なのですが、友人は大阪駅から乗車するので、e特急券を購入してあげて郵送しようと考えています。 この場合、隣同士の席を設定することは可能でしょうか?

  • エクスプレスE予約について。

    今度からエクスプレスE予約を利用しようと考えております。 で、色々読んでみると分からない事が多々でてきたのです。 こちらで解決したものもありますが、どうも的を得ていないものもあります。 もしよくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 1、特急券と乗車券を別々に購入する場合、特急券のエクスプレスE予約のみで席の確保はできているのでしょうか? (例えばお盆とかの時期の何週間か前に指定席の特急券のみ購入し、お盆などで予約がいっぱいになっていても乗車当日に乗車券を購入すればちゃんと乗れるのでしょうか??) 2、特急券は新幹線乗車駅~降車駅で購入というのはわかります。ただ乗車券がよくわかりません。新横浜や東京などは都区内(市内)までと表示されるようですが、それ以外の駅では無理なのでしょうか? (例えば岐阜駅~千葉駅の乗車券が欲しい場合はどうすればいいのでしょうか?みどりの窓口や自動券売機では追加料金なしで岐阜~千葉までの乗車券を購入できました。しかしE予約では都区内(市内)しかできないとなると都区内以外の駅をよく使う私にとって金額があがってしまいます。また岐阜駅~名古屋駅までの乗車券も別途必要なのでしょうか?) わからいことだらけです。よろしくお願いいたします。

  • エクスプレスカードで予約できるのは、カード名義人本人1枚分のみですか?

    エクスプレスカードで予約できるのは、カード名義人本人1枚分のみですか? 割引になるのは、特急券だけですか? 乗車券は学割使用する場合はどうすればいいですか?

  • エクスプレス予約について

    「エクスプレス予約」について質問が2つあります。 1つ目は、「エクスプレス早得」で、予約した列車より遅い列車に乗る場合は自由席であっても不可であることはエクスプレス予約のサイトのFAQにありますが、予約した列車より早い列車の乗る場合は自由席の利用は可能でしょうか?FAQによると「e特急券」ではいずれの場合でも自由席の利用が可ですよね。 2つ目は、「エクスプレス早得」では満席でも、「e特急券」では空席があることがあります。それぞれの席数には販売枠があると思いますが、その席数を教えてください。

  • エクスプレス予約(EX-IC)の利点

    エクスプレス予約で東京-新山口間を往復した場合、利点はあるのでしょうか? エクスプレス予約ではなく、通常の往復割引を使い、指定席特急券+乗車券を購入した場合は片道19,420円でした。 EX-ICを使い、さらにIC早特では片道17900円になり、その差額は1520円です。そこから年会費を1050円引かれるので差額は520円です。 ちなみにエクスプレス予約ではない時の切符の購入にはクレジットカードを利用しているため190ポイント(=190円相当)がつきました。 これも考慮すると差額は330円となります。 エクスプレス予約ではその他にも利点があるのでしょうか?

  • エクスプレス予約

    エクスプレス予約ですけど、 会員の自分が、知り合いの旅行に使う新幹線の切符について、 e特急券を私が買って、知り合いが使うのに渡しても、問題なく使えるのでしょうか?

  • エクスプレス予約

     初質問です。よろしくお願いいたします。  エクスプレス予約の会員になろうかと検討中です。  主に使いたいのは盆正月の帰省(東京~博多往復)です。  そこで私の認識と疑問について皆様のお知恵を拝借したい と思います。  認識(1):割引は特急券のみなので乗車券(千葉県内から)は、      別途窓口購入  認識(2):特急券は乗車当日に東京または品川で受け取り  認識(3):私だけ会員になれば同行する妻子の分も予約可能  疑問(1):九州内の特急は乗り継ぎ割引が適用されるのか?  疑問(2):帰省ラッシュ時なので1ヶ月前の10時はネット回線が      パンクしてつながった時には満席なんてことはないか?  特に疑問(2)が解決しないと会員になるメリットが薄れてしまいますので、 年末年始の帰省にご利用された方の体験談をいただければありがたいです。 誤認もあればご指摘願います。

このQ&Aのポイント
  • PX-M7080FXを使用している際に、ハガキの印刷において縁なし印刷を行いたいと考えています。しかし、マニュアルには縁なし印刷の設定方法が記載されておらず、縁なし印刷が可能かどうかも分かりません。このため、設定方法について質問したいです。
  • PX-M7080FXを使用している際に、ハガキの印刷時にデザインの都合で縁なし印刷を行いたいと考えています。しかしながら、マニュアルには縁なし印刷の設定方法が明記されていないため、設定方法について教えていただきたいです。
  • PX-M7080FXを使用していて、ハガキの印刷をする際に縁なし印刷を行いたいと思っています。しかし、マニュアルを見ても縁なし印刷の設定方法が載っていないため、設定方法について質問したいです。縁なし印刷ができない可能性もあるため、確認したいです。
回答を見る