• ベストアンサー

近鉄pitapaの区間指定割引についての質問です。

近鉄pitapaの区間指定割引についての質問です。 今月から通勤のためA駅~C駅(200円区間)までの区間指定割引の設定を登録し、4日間は登録したC駅を利用しています。 しかし、実際利用するのは間のB駅(同じく200円区間)となりました。 会社から支給されるのはB駅までの定期代となる為、来月以降はA~B駅で登録をしようと考えています。 (1ヶ月定期代B駅まで6780円、C駅まで7340円) そこで質問ですが、今月分を一番やすくするにはどうすればよいでしょうか? 変更せずにこのままにしておくほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

近鉄の「区間指定割引」は結構条件がきつく、普通に定期券を買った方が大概有利なんですが・・・。 とりあえず「区間指定割引サービス利用規程」の第7条にあるように「既に申込みを受け付けた区間指定登録を変更または取消しする場合は、旅客が適用の終了を希望する月の前月の16日から当月の15日までの間、受け付ける。」のですから、今すぐに切り替えれば「区間指定」をA-Bに代えることは可能なんですが。 要は「請求書をまとめる時点で初めて適用区間をチェックする」んですね。ですので、指定しちゃってもその月の15日までなら変更可能・・・で翌月請求、って訳なんです。 ちなみに、月20日近く出勤しないとモトが取れませんからね、シフト勤務とかだと、案外回数券や、単純な利用額割引の方が安くなったりしますよ。

makomako30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 15日までなら変更可能、というので今回どちらにするかで迷っていました。 土日祝お休みの平日出勤で、今月はちょうど20日出勤でした。 回数券などのご指摘も頂いたので計算してみました。 今月はどうやら7340円の設定のままが一番無難そうです。 助言ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kaz_nisi
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

区間指定割引分を乗車しようとすると、6780円区間なら18往復、7340円区間なら約20往復する必要がありますが、これ以上乗車しますか? もし、これ以上乗車しないのであれば、区間指定割引分まで乗車金額に満たないので、いずれの設定でも、利用額割引のみとなり、いずれでもあまり関係ありません。 18往復以上乗車するのであれば、7340円で設定しておく方がお得だと思います。

makomako30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日数を計算してみると20往復となりました。 休日ももしかすると利用するかもしれないので+αがあるかもしれません。 今月は7340円の設定にしておこうと思います。 ありがとうございました。

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1

PiTaPaの区間指定割引は、登録した区間内ではどれだけ乗車しても一ヶ月定期代以上の料金は請求されないシステムになっています。 (登録区間内の利用が1ヶ月定期代に満たない場合は利用額割引を適用して請求) 参考URL:http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/kukan/index.html (近鉄/区間指定割引) 逆に言えば、従来の磁気定期券での3ヶ月/6ヶ月定期より割引率で不利になりますので、料金面では敢えてお薦めする程のものでも無いと思います。 そもそも会社からの定期代の支給額が、最も不利な1ヶ月定期代を基準に支払ってもらえるのか疑問が残ります。 当然の事ながら1ヶ月定期よりは3ヶ月定期、3ヶ月定期よりは6ヶ月定期の方が月あたりの料金は安くなりますので、6ヶ月定期代しか出せないと言われたらPiTaPaの利用は見送る事になるかもしれません。 このあたりの内容について会社に確認なさった方が良いかと思います。

makomako30
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 実際に会社から支給される定期代は不確定なため、とりあえず利用開始してしまった今月分の区間指定割引についてのみどの方法がより安いかを知りたく質問をさせていただきました。 (小さな会社で交通費の支給も全額あるかどうかすら不確定です…) 今月分を安く上げる方法をお教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • Pitapaの区間指定割引の利用(京阪)

    Pitapaの区間指定割引の利用(京阪) A駅→…→B駅→C駅 という状況でA-C間とA-B間のどちらで登録すべきでしょうか? それぞれ通常運賃は同じで、A-B間の方が乗る頻度がやや高いです。

  • Pitapa区間指定割引について

    近鉄電車のPitapa区間割引についてです。 区間指定範囲割引を通勤で使うものにして区間外が習い事で使うとしたら最初から区間指定を習い事で行くところまでにしていたほうがいいのかなとふと思ったりしましたのですがどちらが得なんでしょうか。頻度は月に2回程度です。後払いなので範囲を広くしても問題ないのかなと少し思ったり。 区間外利用割引もあるようなので定期の感覚とはまた違うと思うのですが・・・。

  • PITAPAの区間指定について

    自分は京阪電車でpitapaを使って通学してるんですが、ついこないだ定期からpitapaにしたばかりで区間指定していません。 そこで質問なのですが今僕のpitapaには利用回数割引ってのが付いてると思うんですが、区間指定割引を入れた場合利用回数割引は消えますか?いっしょにってのは無理でしょうか? それから区間指定は定期と同じようなものだと聞いたんですがつまり区間指定した場合は区間指定した範囲しか通れなくなるんでしょうか? どなたかご教授くださいませんでしょうか。宜しくお願します。m(_ _)m

  • 近鉄電車でPITAPAの区間指定割引と定期券を両方うまく利用したいとき

    近鉄電車でPITAPAの区間指定割引と定期券を両方うまく利用したいときの質問です。 近鉄八尾駅から布施駅まで頻繁に利用するため、通勤定期券を持っています。 今後、更に布施駅から難波駅までほぼ毎日移動しなければいけなくなりました。 そこで、布施駅から難波駅までをPITAPAの区間指定割引で利用したいと思っています。 近鉄八尾駅から難波駅まで区間指定割引をしてすべてPITAPAで移動したら一番安くすむと思いますが、近鉄八尾駅から布施駅までの定期券の領収書が必要なため、PITAPAでは領収書が発行されないため、どうしてもその区間は定期券を使わなければならないのです。 そこで問題になるのが、帰りです。 帰りは布施駅で降りることなく難波駅から近鉄八尾駅までまっすぐ帰りたいのですが、難波駅の改札をPITAPAで入った場合、近鉄八尾駅で改札を出るときもPITAPAを利用しないといけませんよね? だとするとせっかく持っている近鉄八尾-布施駅区間の定期券が帰りは利用できないため、もったいないですよね。。。 しかし帰りに一度布施駅で降りるっていうのはちょっとめんどくさくてできません。。。 まとめると以下です。 【往路】 近鉄八尾駅→布施駅(通勤定期券) 布施駅→難波駅 【復路】 難波駅→近鉄八尾駅 ※近鉄八尾駅から布施駅までは必ず通勤定期券を利用しなければいけません。 どういった方法であれば交通費を一番安くおさえられるでしょうか?

  • pitapaの区間指定割引と定期券

    通勤で京阪線を使っているのですが、pitapaの区間指定割引か普通の定期券のどちらを利用しようか悩んでいます。 pitapaのガイドブックによると区間指定割引だと1か月の利用代金が通常の定期券よりお得になるらしいのですが、私は6か月単位での購入を希望しており、その場合だと通常の定期券とどちらがお得なのかがよくわかりません。 あと、区間指定割引だと区間内のどの駅で降りても追加料金は必要ないのでしょうか? ちなみに区間は、京橋~門真市です。 回答よろしくお願いします。

  • 地下鉄と近鉄のPiTaPaについて

    地下鉄と近鉄のPiTaPaについて 自分は現在、自宅から職場まで地下鉄と近鉄を利用してます。 地下鉄はPiTaPaを利用してるんですが、近鉄は定期券を利用してます。 今使ってる地下鉄のPiTaPaで、近鉄の方も一緒に利用して利用料金をまとめたいのですが...どうしたらいいんでしょうか? 区間指定割引の意味がイマイチわからず... ちなみに近鉄は、あべの橋から河内松原までです

  • PiTaPaは毎日乗ってもオトク?

    PiTaPaは毎日乗ってもオトク? 今、近鉄線、JR、阪急線に乗ってますがこれから毎日利用するので 定期がPITAPAで考えています。 定期では例えば1ヶ月で近鉄は290円区間10500円、JRは5670円(JRだけはICOCA定期で) 阪急は260円区間で9730円です。 PITAPAで近鉄、阪急は区間指定割引でありますが毎(30日、往復)買うのなら 定期かPITAPAかどちらの方がお得ですか?

  • PiTaPaのマイスタイルと阪急の区間指定割引

    マイスタイルと阪急の区間指定割引について調べていたら混乱してきました。 通勤で天下茶屋~北千里で通う予定です。 1枚のPiTaPaを使う場合、 天下茶屋~天神橋筋六丁目→マイスタイル 天神橋筋六丁目~北千里→阪急の区間指定割引 にしたら一番安いでしょうか。 双方ともネットで手続きが可能という事ですが、PiTaPaに通常の定期券のような印字は無いという事ですよね。 ネットでPiTaPa倶楽部に入会し駅を登録したら、後は通常通りPiTaPaを使用し、事後精算されるという感じで間違いないでしょうか。 定期券でないので駅員さんを通す必要はありませんよね。 関西の交通事情に疎く… お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 阪急電鉄の区間指定割引について

    今春から阪急電車の相川駅から石橋駅まで通学している者です。 忙しくてPiTaPaが用意できなかった為、現在は磁気定期券を一か月分だけ購入し使用しています。 しかし、そのうちPiTaPaに移行する事を検討しています。 PiTaPaにはIC定期券と、それに準ずる「区間指定割引」があるようですが、いくつか疑問点があります。 1.この「区間指定割引」(学生)は、「区間指定割引」(一般)とは、「区間指定割引運賃」なるものの上限の違いだけで、「利用回数割引運賃」の割引率は一緒なのでしょうか? たとえば、6月に学校に平日毎日行くと、20往復(*2)=40回 31回を超えているので割引率は15%、相川→石橋までの運賃260円×0.85×40回=8840円 学生定期券の一か月は3500円なので請求額は3500円という事になるのでしょうか? もし6回しか行かない月が出ると、6往復(*2)=12回 11回以上なので割引率は10%、260円×0.9×12回=2808円 請求額は2808円ということになるのでしょうか? 2.もし学校に全く行かない月が出れば請求額は0円、 5回しか行かない月が出れば請求額は260円×10=2600円 十三駅などで一旦降りる場合は利用回数が減るのでしょうか? 3.「連続利用割引」というのは現在存在しないのでしょうか? 阪急電鉄のパンフレットがすごく不親切で分かりにくいです。 回答をよろしくお願いいたします。

  • PiTaPaとICOCAどちらにするべきか?

     近鉄南大阪線の藤井寺駅から阿部野橋駅を経由して大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田駅までの路線をよく利用しています。そこで質問ですが、 1 割引のないICOCAを使うより割引のあるPiTaPaを使った方が得でしょうか? 2 また、PiTaPaを使うとした場合、藤井寺駅から阿部野橋駅間は「区間指定割引」に登録した方が良いでしょうか? 3 同じくPiTaPaを使うとした場合、大阪市営地下鉄の天王寺~梅田間は「マイスタイル」にに登録した方が良いでしょうか? 4 PiTaPaにも「PiTaPaベーシック」「KIPSPiTaPa」「OSAKAPiTaPa」など色々ありますが、どれを選べばよいでしょうか?