• ベストアンサー

レディースデイに比べてメンズデイはなぜ少ないのですか?

レディースデイに比べてメンズデイはなぜ少ないのですか? 昨今、水曜日はレディースデイですとか、やれ「女子会」歓迎とか 男性よりも女性ばかりが優待・優遇されている気がしますが なぜでしょうか!?世の中、その点では男女平等にしようという トレンドじゃないみたいですね・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rino1223
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.3

一般に、女性の方が収入が少なかったりして財布のヒモが固いからそれを緩ませるためかと思っていました。しかし、男性顔負けに稼いでいても、高収入の旦那がいて自由に使えるお金がたくさんあったとしても、女性は男性に比べて節約志向が強いように思います。それゆえに、バーゲンなんかでいらないものまで買ってしまったりするのは女性が多いのではないでしょうか...(本末転倒ですが)。「お得」というのに弱いのが女性、同じものを安く手にいれたかというのを自慢するのも女性です。対して男性は、自分が太っ腹であることを誇示することが多いのではないでしょうか...?(釣りはいらないからとっといて、というのも男性に多い気が。)メンズデーなんて設けて、それめがけていそいそと通う男性...なんとなくみみっちい奴と思われるのがイヤという心理が働きませんか?メンズデーが設定されにくいのも、男性に対してアピールしないせいではないかと思います。しかし今の時代、若い男性に多いといわれる「草食系」が増えるにつれ、上記のような女性的な感性を持ち合わせる男性が増えるようになると、メンズデーも増えてくるような気はしますね...。

dokidoki777
質問者

お礼

女性の心理をたくみについている!?ってことでしょうか。 男性に比べて、「お得」「バーゲン」などという言葉に 女性は弱いのかも知れませんね・・・。 メンズデイという企画とレディースデイという企画なら 効果は、圧倒的に後者に軍配があがりそうですね。 「草食系若者男子」増加とともにメンズデイも少しは 盛り上がるやも知れませんねー。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

はじめから「男性」中心の社会だからだと思います。 レディースディを設けた会社や設備そのものがもともと「健康な成人男子」へのサービス対象なので、 あえて「女性もどうぞ。」と宣伝しているのだと思います。 ご質問の例だと・・パチンコとかガソリンスタンド、映画館、居酒屋ですかね? 現代は女性も頻繁に出入りする場所となってはきましたが、 やはり「男性客」を主にターゲットとした施設や構造、サービスが基準で作られているからなのだと思います。 だから、あえて「レディ」などとつけて新たな客層を狙うのだと思いますよ。 私は男女平等というより・・日本はもともと男性が基準で物事が作られてきたと思っていますよ。(女性が社会で多く働かなかった時代にはすべてが男性目線で作られていても仕方ないと思います。) その「男性」の前提がおそらく「活発で健康的で経済的に困っていない成人男性」みたいな感じなので その条件に欠ける男性は「女性ばかりが優遇されている!」と思ってしまうのではないかな。 と心配?します。 だから、バリヤフリーとか子供中心とか「女性スタッフが考えた」などを売りにして、「健康成人男子」以外の人も快適な社会になるように変ろうとしているがゆえの「レディースディ」だと思っています。

dokidoki777
質問者

お礼

あなた様の言い方だとまるで私が「不活発で不健康で経済的に余裕がない貧乏人成人男性」 ということになりますね。変な心配と言うかちょっと失礼ですね! 私は「活発で健康的で経済的にも困っていない成人男性」ですが。 勝手な憶測や推測で質問者を見下げるような回答はおやめください! あなた様の回答が10年前くらいならあたっているかも知れませんが今や女性だって ほとんどの人が高校卒・短大卒・大卒でしょうし、ごく普通に社会に出て働いて いる時代です。 それにいちいち「健康な・・・」「健康・・・」という表現は質問の論点からずれています、 健常者であるか障がいがある人かのような方向性の話はしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanacoco-
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

利用率の問題だと思います。 女性はよくグループで行動します。 数人の女友達と買い物や食事や映画などはよく見かけますが、男性は女性に比べたらあまり同性の友達とグループで行動しませんよね。 男性のグループよりも女性のグループの方が需要が高いので、企業側も利益のためにメンズディを企画するところが少ないんだというようなことを、以前何かで読んだか見たと記憶しています。(テレビ番組だったかな?ずいぶん前の事なので記憶が曖昧ですみません) 確かに男女平等ではないですね。 あまり参考にならなかったらごめんなさい。

dokidoki777
質問者

お礼

利用率の問題、たしかにそれは言えてますねー。 メンズデイというのを企画しても企画倒れになるかも。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

割引にしたからと言って、それで店に来る男が少ないんでしょう。 割引が無くても男は行きたい店には行く、と言い換えても良いでしょう。 メンズディは商業戦略的にたいした意味が無い、ってだけのことですから男女不平等みたいな話にもっていく必要はありません。

dokidoki777
質問者

お礼

割引にしたからといって、それで店に来る男性は少ない。 たしかに、そうですね。 割引がなくても、男は行きたい店にいきますねー。 おっしゃるとおりですね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男女平等とは??

    以前、友人と飲んでいたときに色々話をしていたのですが、女性専用車両や、レディースデイ(何か映画だと女性が行くと料金が安かったりする日がありますよね)とか、そう言う女性が優遇される物って、いくら優遇でも平等でない(差別)なのではないのでしょうか??勿論女性専用車両とか、男性にもメリットはあるかと思うので賛成はしますが、男女平等と言う以上そう言うのも問題かと思うのですが、皆さんの意見をお聴かせください。

  • 男と女は平等?

    大学生 男です 世の中男女平等といわれていますが、映画のレディースデイや一緒に食事をしたときは男が払うという概念などは男女平等なのでしょうか? 最近やたらに「女性専用」と言葉を見聞きします。私としては男女平等ということはとてもすばらしいことだと思いますが、女性の方々は男性の権利に文句をつけても自分たちの権利はどんどん主張する。こんな男女平等をみなさんどう思いますか?

  • 20代の女です。

    20代の女です。 男女平等を主張するのに、女性はどーのこーのと女性優位(?)の主張もする人がいるのでしょうか? これって矛盾していると思うのですが、まず男女平等を謳うのであれば女性はこーだからみたいな発言はおかしいと思います。 そして最近知ったのですが、痴漢と言うのは男性から女性に対しての行為だけに適応され、女性から男性に対しては痴漢という罪状は適応されないと聞きました。 この時点でまず男女平等というのは成り立ちませんよね? 男性だって触られてうれしい人ばかりではありません。 友人は電車で同じ女性に何度も触られ続け、警察に訴えましたが痴漢にはならないと追い返されました。 そのせいで精神的に参ってしまっています。 そして女性専用車両、これもなぜ女性だけ優遇されて男性は追いやられているのでしょうか? 電車の先頭車両を占領して、間違えて男性が乗ってしまうと冷たい視線。 この行動は明らかに女性専用なんだから、女性が優遇されているのだからという考えから来るものではないでしょうか? 私は同性として男女平等と言いたいのであれば、まず女性優遇の制度(?)に対して断固拒否し、もし専用車両のような優遇を受けたいのであれば、多少男性が優位に立てる状況があっても男女平等を主張してはならないと思います。 結局現代の世の中は女性優位の社会になっている気がします。 みなさんはどう思われますか? ご意見をお聞かせください。

  • 男性と女性について

    一般的に女性は レディースデイとか言って映画の優待があります         しかし 企業ではまだまだ男性が主体です。         セクハラパワハラ 横行しています。     男性は 女性のような優待はありません。しかし         企業では 男性が優位な世の中です。     以上を踏まえて 皆さんは今度生まれてくるなら           男性と女性 どちらがいいですか? 教えてください。

  • 女性優遇について

    女性優遇について あの私は女ですが、疑問に思うことがあります。 日本は女性は特別視されているし、男性より女性への優遇やサービスが多い社会だと思いますし、昔の男女格差の反動だと思います。 男性の方がまだ権威があるし、男性の方が力があるから、女性が女性優遇しろ、女性差別だと言うのは分からなくもないですが、女性差別発言が多く目立ってしまい、逆に男性差別に到達し、男女平等ではなくなってる気がします。 確かに男性の権威の方が強いですが、日本の権力者や支配層は女性に甘くフェミニストが多いような・・・。 過去に女性関係の記事を見たことあったので ・・・。 あと、女性優遇政策が増えてますが、明らかに男性より優遇で男性に対して酷いように思います。 それに女性に甘い社会になると、甘える女性が増えるだけでしっかりとしていない女性や実力がない女性でも生きていける世の中が出来てしまうし、逆に日本が駄目になるような気がします。 私は行き過ぎた女性優遇や男性をないがしろにするとかではなく、仲良く生活し協力し合える男女平等の政策が望ましくあるので悲しいです。 (なので、まるで、私には男女分断工作みたいに思えてきます。) そこで思ったんですが、日本の女性優遇は異常で行き過ぎじゃないですか? ※ 私自身、色々と分かってないで質問していますので、不快に思われた方はすいません。

  • 女性優遇は男性差別

    ですよね? 「国家公務員の3割を女性採用」とか、男性差別の極みじゃないですか? 真に平等を目指すなら「男女同一条件で競争させ、優秀な者を採用」すべきですよね。 女性採用枠のせいで優遇された女性より優秀な男性が落とされたら、かなりの損失ですよね? フェミニストや女性人権団体は、何でこう言う女性優遇に噛み付かないんですか? 「女性優遇は女性差別、男女で差をつけないのが真の平等」と主張すべきですよね。 こんな事ばっかりやってる限り、男女平等なんて絶対ないと思うんですけど。

  • 男女平等の定義は??

    男女平等の定義は?? 今の社会では『男女平等』という言葉をよく耳にします。 世間一般によると、女性が不利な立場である、ということになっています。 でもこれは本当に正しいのでしょうか? ぼくはむしろ男性の方が不利になっていると思います。 レディースデイ・女性専用エステ…他にも女性に対する待遇は山ほどあります。 これに対して男性には全くと言っていいほどなにもありません。 おまけに、女性は自分は「女性」として不利な立場のときは、『男女平等よ』などと主張して、「女性」であることをうまく利用できるときには、「レディーファーストよ」、「あんた男でしょ?しっかりしなさいよ!」などと主張すると思います。 話は少しそれますが、温泉などでもなぜか男子風呂の方には女性の方がタオル交換などをしにきます。もし男性が女子風呂の方にタオル交換をしにいったらどうなるでしょうか? 女性の言い分も十分わかります。 でも、今の社会では男女平等をあまりにも気にしすぎではないのでしょうか? 男性には男性にしかできないこと、女性には女性にしかできないことがあると思います。 仕事にしても、体力は男女で大きく異なります。 男性に保育士になりなさい!と言っても、その仕事にあっているのはごく一部になると思います。 女性に消防士になりなさい!と言っても、またこれも体力的に不利になってくると思います。 結論… ぼくは男女平等にあまりいい印象をもてません。 男性には男性としてのやるべきこと、女性には女性としてのやるべきことがあると思います。 これをお互いに理解して、尊重していくべきではないのでしょうか? とにかく、今の社会は≪男女平等≫に敏感すぎます。もう少し、個人個人にできることを見つけるべきではないのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • レディースデー廃止を訴える女性が世界に一人でもいると思いますか?

    世の99%の男性はレディースデー廃止を心の中で願う。 世の99%の女性はレディースデー推進を心の中で願う。 理屈は単純なんですよ。「女性だけが割引される。これは男女平等ではない。だから男女平等を求めるなら廃止するべき。」ザリガニにでもわかる理屈ですよね。男性は死ぬまで男性なんだから同じサービスを受けながら女性だけが割引されるなんて納得できない。女性は死ぬまで女性なんだからこんなお得なサービスを見逃す手はない。つまり男にとっても女にとっても、自分に得だから損だからくらいにしか考えてないと思うんですよね。 世の中に男性優遇サービスがあったところで、それに廃止しようと頑張るのは女性だけだと思います。だから別に男性が平等主義で女性が優遇主義と言っているわけではありません。…が、関係ないのでそれはおいといて。 女性の方で、レディースデーは廃止するべきなんて殊勝な方おられますか? もし、おられたならさらにお聞きします。 受験に失敗しようが仕事をクビになろうが、性別は死ぬまで変わることはありません。つまりそのパッシブスキルは死ぬまで有効なんです。せっかく女に生まれたのにもったいないとは思いませんか?

  • 女性割引や女性サービスデーは女性に対する逆差別では?

    ガソリンスタンドや映画館では、女性割引や女性サービスデーといったサービスがよく見受けられるように思います。 よく男女平等を求めての運動というのを見ますが、女性が優遇されるこの手のサービスについては、誰も言及してないように思えます。仮に女性だけに対して料金を高くしているような店があれば、すぐに抗議の対象になると思います。が、女性だけ料金が安くなることは、広い意味では差別なんではないか思います。 女性は男性に比べて経済的に劣るから、なんていうのが理由だとしたら、それこそ一生懸命働いて収入を得ている女性に対して失礼だと思います。 女性を金額的に優遇し、お客さんとしてたくさん集めることで男性も集まって、その結果店は潤うからそうしているのだ、というのが理由だとすれば、それこそ女性はダシに使われているのであって、ちっとも男女平等ではないのではないか、と思います。 真に男女平等を求めるなら、この女性の優遇について逆差別だ、との議論が女性側から起こってもよさそうなものですがいかがでしょうか???

  • なんで女の人は

    なんで女の人は、男から「女のくせに。。」って言われるとすごく怒るくせに、男には平気で「男のくせに。。」って言うんですか? あと、なんで女の人は今はもう女性優遇の世の中になってしまった(日本のみだが)今でも男女平等だとか男女差別だとか言うのですか?   もし他の男性で自分と同じように思ってる方は意見をどうぞ。

このQ&Aのポイント
  • 現在、ぷらら光の回線工事が遅延しているようです。再開はいつになるのでしょうか?
  • ぷらら光の回線工事が現在遅れています。再開時期についての情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
  • ぷらら光の回線工事が延期されています。再開の予定について詳細をご存知の方はいますか?
回答を見る