• ベストアンサー

ブルーレイレコーダーについて

ブルーレイレコーダーについて 初めてブルーレイレコーダーを購入するつもりなんですが、どの機種にするかで迷っています。 Wチューナーというのはきめていますが、ビデオカメラのハイビジョンを保存できないと困ります。(これはメーカーに問い合わせるのが確実というのは承知しています。) 後は編集機能が高いやつがいいです。出来れば起動も早いとうれしいです。 全てがいいというやつはないでしょうけど、皆さんにお勧めの機種を教えてほしいです。ちなみにテレビは東芝のレグザ40A1です。後出来ればコストパフォーマンスが高いやつがいいです。320ギガでいいかなと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 RD-X10およびRDナンバーの東芝のHDD・BDレコーダーはUSB端子はあります。 USB端子はありますが、RDナンバーのUSB端子は外付けHDDとUSBキーボード接続専用です。 東芝の場合はD-BZ500だけがAVCHDのビデオカメラとのUSB接続に対応している機種です。但しこの機種、外付けHDDは使用不可。REGZAのTVのHDDに収録したデータの移動も不可。東芝の多彩な編集機能もなし。正確なカット作業もできないとの有様です。 自然とパナソニックとソニーしか選択肢はないのですが、パナソニックのレコーダーの場合CANON製のAVCHDビデオカメラとの接続でのトラブルが、ここの他のカテゴリー(デジタルライフのデジタルビデオカメラや、AV機器のカメラ全般のカテゴリー)で何件か相談があります。なので余りオススメはできませんし、パナソニックの編集機能はかなり簡素で、正確なカット作業もできません。編集はVOB単位なのでゴミが残ります。 となるとSONY以外に選択肢はありません。 320GBでも構わないのでしたら、10月22発売のBDZ-AT500かな。 編集機能は東芝のRDナンバーに及ばないものの、多彩です。カット作業でのゴミも残りませんし、レートが異なるタイトルでも結合が可能。タイトルの分割も可能です。 起動や動作のこの秋の世代から、ずいぶんと改善されたようですし、一応二番組録画にも対応しています。また前の世代では不可能だったAVCモード同士の二番組同時録画も可能となりましたし、BDXLにも対応しています。 何か似たような質問に似たような答えを2件ぐらい書いた記憶があるのだけど・・・

002074
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変参考になりました。 すいません、確かに前にも似たような質問をしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.1

 テレビが東芝製なら、BDレコーダーも、来月発売予定の、東芝RD-X10は、検討されてもよいと思います。  320ギガでいいとおっしゃるのは、内蔵HDD容量が320GBでよいということでしょうか。  それは大きな間違いです。特に、ハイビジョン録画になると、情報量が多くなりますから、そんな低容量では、すぐにパンパンになってしまい、あらゆるトラブルの元になり、最悪の場合、一度もダビングできないまま、HDDの録画内容を泣く泣く消去せざるをえなくなります。私も、容量600GBの、それも非ハイビジョンで、何度かそのようなことを経験しました。  HDD容量は、最低でも1TB、できれば2TBが必要です。  RD-X10は、容量2TBの機種の中では、予想価格が約22万円と、比較的低価格です。  他には、パナソニックDMR-BWT3100。実勢価格が約24万円と高価ですが、HDD容量2TBのおすすめ機種です。  私が昨年末に購入した、当時の最新機種だったDMR-BW970は、購入価格が26万円でしたから、これでも安くなったほうです。  BDレコーダーをお求めなら、最低20万円の出費は、覚悟なさったほうが賢明です。  低価格の商品、すなわち内蔵HDD容量の小さい商品を買われると、後で絶対後悔なさいます。  もし、どうしても予算不足なら、新製品にこだわらなければ、旧モデルを狙われるという方法もあります。  パナソニックなら、1世代前のDMR-BWT3000、BDXLと呼ばれる、高容量のディスク (従来は、BD-RおよびREが25GB、BD-RDLおよびBD-REDLが50GBに対し、BDXLは100GB)に対応していない点以外は、3100と大差ないとされています。これは、13万5千円こらいで買える場合もあるということですから、新モデルにこだわらなければ、検討されるとよいと思います。  なお、このような、レコーダーやテレビなどの価格や性能についての情報は、晋遊舎が発行している月刊誌「家電批評」が参考になります。この回答も、この雑誌の11月号を参考にさせていただきました。

参考URL:
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/index_j.htm
002074
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変参考になりました。320GBはハイビジョンを録画するには足りないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブルーレイレコーダーの購入を考えていますが、どこのどういうのがおすすめ

    ブルーレイレコーダーの購入を考えていますが、どこのどういうのがおすすめでしょうか? テレビは、東芝のレグザZ1の37型です。 価格は、上限が10万円前後で、シングルチューナーでもかまいません。編集作業がしやすければうれしいです。

  • 東芝のブルーレイレコーダーについて

    レグザで録画したものは、ブルーレイレコーダーで編集するなら 東芝のブルーレイレコーダーでしかできないのですよね? 検索すると東芝は不具合が多いみたいですけど、DBR-Z160は大丈夫でしょうか? タイムシフト搭載以外で容量が大きいレコーダーだとこれを選ぶしかないと思うのですが…。

  • 東芝のブルーレイレコーダー

    東芝のレグザと一緒に東芝のブルーレイレコーダーを購入しようと思っています。 購入を考えているブルーレイレコーダーの型番は、DBRーZ150です。 東芝のブルーレイレコーダーは、あまり良い評判を聞きませんが、使っている方の感想を聞かせて下さい。

  • DVD・ブルーレイレコーダー

    DVD・ブルーレイレコーダーの、 電源を入れてからの起動が早いものや操作が簡単だとか編集しやすいなどの機種、メーカーを教えて下さい。 予算は決まっていませんが安い方がありがたいです。 今はDVDレコーダー TOSHIBA RD-W301を数年使っています。 買ったときから凄く起動が遅く、何をするのにも動きが遅く、操作しにくいので不満があります。 東芝はどの製品も同じような感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハイビジョンとブルーレイレコーダーの違い

    アドバイスお願いします<m(__)m> HDハイビジョンレコーダーとブルーレイレコーダーの違いは DVDに落す時、ブルーレイはハイビジョンのまま落とせる。 HDレコーダーはハイビジョンのまま落とせない。 のが大きな違いでしょうか? 東芝ではハイビジョン→ハイビジョンのままDVDに落せる機種もありますが、アクオスはハイビョジンのままDVDに落すことはできないようですが、HDとブルーレイの大きな違いみたいなのがあれば 教えて下さい<m(__)m> 保存メディアの価格の差は理解しているつもりです。

  • ブルーレイレコーダーを買いたいのですが・・・

    ブルーレイレコーダーを買いたいのですがどんなものが良いか教えてください。 現在テレビは東芝レグザ37Z9000で外付けハードディスクで録画しています。録画して楽しむことはできますがディスクに保存したいものがあるとき困るのでブルーレイレコーダーの購入を考えています。外付けハードディスクがあるので録画容量や録画機能(2番組同時など)はたくさんは要りません。見たい番組が重なった時に録画できる、今外付けハードディスクにあるものを簡単にダビングできる程度で良いのですがどんなものがおすすめですか? ・東芝の製品の方がダビング操作が簡単だったりしますか? ・基本的なことで恥ずかしいですがDVDのディスクにも録画できますか?(ブルーレイを持っていない友達にダビングしたりする時に・・・) できれば機種も教えていただけると助かります。

  •  DVDレコーダーとブルーレイレコーダー

     DVDレコーダーとブルーレイレコーダー  現在、東芝のDVDレコーダーRD-XD72 という機種を、シャープのアクオス LD40-LX1に繋いで 使用しています。レコーダーの調子が悪くなってきたので、今年中に買い替えを検討しています。 また、プレステ3がありますので、ブルーレイの再生は出来ます。  ブルーレイレコーダーを購入するならパナソニックの機種を検討しています。 (1)パナソニックの編集機能は、東芝と比べるとどの程度なのか。 (2)現在使用しているレコーダーは、起動するまでにかなり時間がかかるので、  パナのブルーレイはどうなのか。 (3)ブルーレイレコーダーを購入した場合、HDDは1TBくらいあったほうがよいか。  (4)ブルーレイレコーダーでDVDを再生した場合、今のレコーダーより明らかな画質の違い  があるのかどうか。  分かりにくい質問で申し訳ないのですが、以上4点に関して教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 今年中に出るといわれている東芝のブルーレイレコーダーについて。

    今年中に出るといわれている東芝のブルーレイレコーダーについて。 レグザのRシリーズで、USBハードディスクを接続し録画しています。 この外付けHDDに録画したものを、今年中に出るといわれている東芝の新しいブルーレイレコーダーは、ブルーレイディスクに焼くことができそうでしょうか?  もしできそうであれば、このブルーレイレコーダーの発売を待ちたいと思っています。 (実際どうなのかは発売されてみないと分からないと思いますが、予想で構いませんのでお願い致します)

  • ブルーレイレコーダーの選び方教えてください。

    現在東芝のテレビ37Z9500を使ってます。録画はハードディスクに撮り為しています。HDが満杯になってきたので、今後のことを考えて、ブルーレイレコーダーを購入しHDの中身をディスクなどの他メディアにダビングしたいです。初めて購入するので、レコーダーの選び方をアドバイス下さい。 ちなみに、テレビがレグザなので東芝のブルーレイレコーダーを買った方がいいのですよね? あと、そもそもなんですが、みなさんハードディスクが満杯になったら、ハードディスクを買い足していくのが普通ですか?永久保存したい子供番組が毎日あるので、どんどんたまっていくのでブルーレイレコーダーを購入した方がいいと思ったのですが、この判断は正しいですか?

  • ブルーレイレコーダー

    4月から一人暮らしを始めるものです。 テレビをレグザ(32V)に決めているのですが、ブルーレイレコーダーもほしいです。 5万円ぐらいで(価格ドットコム基準)おすすめのを教えてください。 また、テレビと同じメーカーだと「リンク」という機能があるようですが、便利なのでしょうか?東芝は最近ブルーレイに参入したようなのでまだ高いですが・・・ 機械がそこまで詳しくないので教えてください。

印刷の色が悪い
このQ&Aのポイント
  • 1週間前に購入したMFC-J904Nで普通紙に写真を印刷すると、黄色が強く黄ばんだ色合いになる問題が発生しています。
  • 印刷品質やインクをチェックしましたが問題はありません。色味補正などの設定もできないのでしょうか?
  • 使用環境はMacOSのiPhone Xsで無線LAN接続しています。関連ソフトや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る