• 締切済み

引きこもりが恋をしてはいけない人を恋をしてしまいました

n_kanameの回答

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.7

引きこもっているんですか? その人はそれをなんと言っているんですか?好きになるくらいなんだから、話はされているんですよね。 一緒に外に散歩に出てみたらどうでしょう。 以外と世界は綺麗だったりします。 今の季節なら、木陰から空を見上げると光が隙間から漏れて綺麗ですよ。 人を恋しいと思う気持ちは忘れることは出来ません。直すことも出来ません。 痛いほど、苦しいほど、頭がおかしくなるのではないかと思うほど人を好きになって、そして別れて、そして人は成長するのです。 内にこもっていたら成長出来ませんよ。 成長して大人にならないと、どんなに好きになっても好きになって貰えることは少ないです。 誰もが通る道、誰もが経験することなのです。 でも無理にどうこうする必要はありません。いつか自然とその気持ちは癒えるのです。 それを「恋煩い」というのです。

関連するQ&A

  • ひきこもりの本音や心が書いてある本

    ひきこもりの本音や心、その家族の本音や心について知りたいです。 そういったことが書いてある本はありませんか? ご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • うつ病や引きこもりはガタイが良い人ではなくどちらか

    うつ病や引きこもりはガタイが良い人ではなくどちらかというとモヤシみたいなヒョロイ人間がなりやすい。 で人間の脳の不安は狩猟民族の食料を蓄えないで不安に怯える血が生き続けているからだという。 一方の不安にならない人は稲作文化に進化した脳で食料の貯蓄のDNAが生き続けており心に不安がない。 狩猟民族=ガタイが良い民族のはずなのに、なぜ稲作民族の体格の人のほうがうつ病になったり、引きこもりになるのですか? 前頭葉が発達して不安を覚えるようになったという仮説が正しければガタイが良い人のほうがうつ病、引きこもりになってるはずでは?

  • ひきこもりが生活保護を受けることに反対する人

    多いのでしょうか? ひきこもりとは状態名称で病気の症状のひとつとされています。 鬱状態になったことがある人なら理解してもらえると思うのですが、本当に全ての事に意味を見いだせなくなり、入浴も食事も上手くできなくなります。 ひきこもりはそういった状態の究極系だと勘違いされている方も多いと思うのですが、実は少しだけ違う症状です。 無気力と同時に自己愛に固執したような、上手く説明できませんが、自分を捨てられないのに存在していたくはないという心の対立、やらなくてはいけないことがわかっていて先延ばしにしてしまうのはそういった心の動きがあり、ひきこもるしか選択肢がないのです。 檻に閉じ込められているわけではないのだから選択肢はあるだろうと思われるかもしれませんが、心の病気とはそういった側面で他人を推し量れるものではありません。 本当に選択肢がないんです。 ネット動画で、壁しか見ることができなくなった犬をご存知でしょうか。 人間に虐待されて世界に背を向けた あの犬を責めますか? あの犬とひきこもりの違いは、犬はかわいいので助けたくなりますが、ひきこもりは減らずぐちを叩くのでかわいくないんです。 心に傷を負って世界に背を向けてるのは同じなんですが。 ひきこもりは病気なんです。 病気だから外に出られない。 外に出られないとなかなかお金を稼げない。 だから、親の経済力次第では生活保護を申請します。 ひきこもりが生活保護を申請することそのものに反対する人が多い理由はなんでしょうか? ひきこもりが生活保護を受給して生きることに反対する人 私達の血税がひきこもりに使われていることに納得できないという人 なぜですか? 社会のせいとは言いませんが、社会に影響を受けない人もいないです。 これほどまで大勢のひきこもりを生んだのは日本の社会です。 社会構造と精神病理が切っても切り離せないものであることを前提にお願いします。 ひきこもりに優しくしてほしいです。

  • 引きこもりについて

    先日、引きこもりのニートを取り上げたドラマを見たのですが、正直、そこまでなっちゃうの?って思いました。  ・ずっと部屋に居るのはともかくとして、家族とも口を聞かない。  ・知らない人と顔を合わすだけでも、怯え発狂し、暴れる。  ・食事も部屋で取り、ホテルのルームサービスみたな感じ まあ、ホント、自分自身や誰も信じられないで、極度の対人恐怖症って印象を持ちましたが。  人間って環境でああもなっちゃうのかな?って思いました。今、自分はうつ病で自宅に居るのですが(一応、就職活動してるけど、体調が悪くて進まない)、自分も引きこもりのニートなのかな?って思ったり。先日ある人に「引きこもり」って言われた。  ま、僕は置いといて(いいのかな?)。あのドラマは誇張ではないんでしょうか?観てない人には分らないだろうけど、引きこもりの実態を知ってる人なら回答出来ると思って。  余談ですが、自分の場合、家族、友人、知人とは話をするし、時々だけど、出かけるし、最近は親父と以前より会話の時間が多くなった。けど、病気とはいえ、働いてないから、言えた義理じゃないかも?って思ったりするし、はたから見たら同じ?とか思ったり。  最後に別に引きこもりの人を馬鹿にしてる訳ではないです、念の為。

  • どうしたら恋ができるようになる?(忘れられない人がいて)

    私は21歳。今、彼と呼べる恋人はいません。 16,17歳の頃に誰しもがある様な、Deepな恋を私もしました。相手はセラピストの先生。若くて綺麗な奥さんもいます。 本当に本当に好きで、一緒にいるだけですごく幸せな気持ちになれて、エッチなことを想像すると恥ずかしいと思ってしまうくらい恋をしていました。 でも、相手はセラピスト、しかも奥さんがいます。 これだけ愛している、だから私は奥さんのことも好きになろうとしました。そして、肉体関係を持たないで、この恋は私の胸の内に秘めておこうと思っていました。 かなり辛い時期もあったけれど、それはそれで良かったと思っています。何故なら、今はその人のことを心の母だと思えるし(そう言っているし)心から信頼できる一生つきあいの人になったからです。 だけど、もしかしたら、その恋以上に人を好きになれないのではないか...という気がしています。 実際、その恋をしている間も、出逢いがいろいろあり、「まぁ好きかな...」という感じで、告白されてはつきあっていました。 因みに私は鬱を抱えており、たまに誰とも会いたくなくなる時があったりするので、つきあった人とは長く続きませんでした。その心の母的な人とはどんな時でも会えるのですが...。 そんなこともあり、私は恋ができなくなってしまいました。人を心から好きになれなくなってしまいました。 出逢いはたくさんあるのに、私はときめかない。 結婚願望はあり、子どもも早く欲しいと思っています。この歳、結婚だけ適当にして(というか一緒にいられるな...くらいに思う人と)子ども作って、それから恋する機会があれば...とも考えています。 でも、恋ができないのは辛い。。。寂しい.....。 それは心の母の存在が未だに大きいからなのでしょうか? こんな私、どうしたら人を心から好きになれますか? どうぞアドバイスお願いします!

  • 身内に引きこもりが居る人

    弟と叔母が引きこもりです。 私自身も、引きこもりになりそうな時期がありました。 普通の人が出来ることがなかなか出来なくて、かなり苦労してきました。 母親も気難しく人を選ぶタイプで、その気が強いです。 身内にこうも多いと、結婚して子供が生まれても 引きこもり遺伝子が遺伝する確率はかなり高いのでは?と心配になっています。 子供に私達と同じような苦労をさせるのも嫌ですし、 そういう子供にちゃんと愛情を持って接することが 私に出来るだろうか…と悶々としています。 男の人に聞きたいです。私みたいな境遇の女性と付き合い出して、 こんなことを言われたら、どう思いますか? 子供を産むのを躊躇っている女性とは結婚できない、と思って 冷めてしまうか、それでも構わない、と付き合い続けて結婚するか…。 もし子供が生まれても、かなり苦労すると思いますから、 旦那さんや、旦那方のご家族に申し訳ない気持ちになってしまいます。 反面では、子供がほしい気持ちもあるので、すごく悩んでいます。 また、私と同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、 ご結婚やお子さんについて、どうされたかお聞きしたいです。 引きこもりじゃなくても、手のかかる人が身内に多い人でも構いません。 申し訳ありませんが、厳しいご意見はご遠慮下さい…。

  • 恋するのが怖い

    恋に対して臆病になっています。 恋に落ちる勇気がないのです。 去年、2年間付き合っていた元彼とワケがあって別れたときすごく 辛い思いをしました。しばらく涙が止まらない日々を過ごしました。。。 胸が締め付けられる苦しさを味わって・・・ 別れる辛さを初めて味わいました。 「もうあんな思いするぐらいだったら人を好きになるなんて嫌だ」 と思ったぐらいです。今も、その後遺症みたいなのが残ってて、 (また恋をして、この人を大好きになっても、またあんな思いをしなきゃいけない日がくるんだ。 だったら大好きになるのが怖い) と心の中で思ってしまいます。 そのせいで、人を心から好きになることに一歩引いてしまっていて踏み込めません。 でもやっぱり、本音は、普通に幸せな恋がしたいです。 今、私にアプローチしてくれている人もいます。 でも、私はまだ壁を作ってしまっています。 こんな私でもまたちゃんと恋ができるでしょうか?

  • お見合い相手にひきこもりの兄弟のことをいつ話すか

    アラフォーの女性です。身内の姉妹にひきこもりがいます。 お見合い相手の方にどの段階でそれを打ち明けたらいいものでしょうか。 もしくは打ち明けずに、食べられてはいないがフリーでバイトをしている状態とでも言っておいてよいものでしょうか。(実際、小説を書いていて、足が出る状態ですが同人誌などでは売っていはいます。) 私自身は兄弟のひきこもりについては、最初に言っておいたほうが良い気がするのですが、家族はもうある程度結婚話がまとまるまで言う必要がないとの考えです。 結婚するのは私なので兄弟はあまり関係ない、また話が進むか分からない人に身内の詳細まで言う必要がないとも考えているようで、最初から門戸を狭くしすぎないほうがいいといわれるのですが・・・いかがなものでしょう。 しかし、本人にしろ家族にしろ、病気(心にしろ体にしろ)があったのに、結婚するまで言わなかったことで、「ウソをつかれた」ととられたケースを何件か知っています。いつまでも”騙した”などと、言われてしまった方もいるようです。 ご意見聞かせていただけたらうれしいです。よろしくおねがいいたします。 追伸: また、私自身も体調をくずし心療内科でカウンセリングを受けたことがありますが、それも言う必要はあるものでしょうか???

  • 長期引きこもりの印象を教えてください。

    タイトル通りです。 ただし、引きこもってても家で仕事をしたりして収入を得ている方は別とします。 失職などでプチ引きこもりした方や一時挫折した引きこもりも除きます。 また明らかな病気(障害をお持ちとか)も除きます。 5年以上引きこもってる人限定です。 また、引きこもってる人の悩みは引きこもって問題解決すると思いますか? 特に、人間関係で悩んでいる(対人恐怖症)人の場合引きこもっても問題が悪化するだけと思いますがいかがでしょうか?

  • ひきこもりと生活保護

    一生生活保護を受けてひきこもりの生活を続けていいと言われました。 私のひきこもりは病気の症状で、自己否定の結果だと言われています。 治せる治せないはひとまず関係ありません。今はひきこもっていたい気分なんです。 ここで質問すると回答者から生活保護なんだから働けるようにならなければいけないと言われますが、私の周りを取り囲む現実で触れ合う人たちの意見はそうじゃないみたいです。 自分の本音、諦めモードであることをケアマネに話しました。ケアマネも精神病だった経験があり、私と同じように考えたことがあると話してくれました。 現実を受け入れること。つまり年齢や経歴を加味して考え得る将来を受け入れ、生活保護で生きていくのもアリだと言ってくれました。 いい意味での諦めで、気持ちが楽になるのならばそれで良いと言ってくれました。 やけくそでの開き直りではなく、平穏な心で淡々と生きて行くために現状を受け入れるなら、結果としていい方向に向くそうです。 精神科の人たちのアドバイスも、同じようなもので、物事には段階があり、いつかそのうち冷静になるタイミングがあると言っていました。 だけど、ここで質問するとバッシングされます。この差はなんでしょうか?