• ベストアンサー

奇数の定義について

koko_u_uの回答

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.5

あってる。 まったく問題ありません。

mikke-nyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 自信を持ちました。

関連するQ&A

  • 【奇数+偶数=奇数の証明】 これって間違いですか?

    『奇数+偶数=奇数』の証明です。これは間違いでしょうか? nを自然数とすると、偶数は2n、奇数は2n+1で表せるから、 2n+(2n+1)=4n+1 nは自然数だから、4nは偶数である。 よって4n+1は奇数となり、奇数+偶数=奇数である。 よろしくお願いします。

  • 偶数と奇数の和は奇数になることを説明しなさい

    中2の数学の問題です。 問題: 偶数と奇数の和は奇数になることを説明しなさい。 問題集の解答で疑問に思う点がありましたので質問させていただきます。 解答: m,nを自然数とすると偶数は2m、奇数は2n-1と表せる。 2数の和は、 2m+2n-1=2(m+n)-1 m+nは自然数だから2(m+n)は偶数になり、2(m+n)-1は奇数になる。 よって偶数と奇数の和は奇数である。 (証明終わり) 上記証明でわからない点が2点あります。 (1)m,nをなぜ自然数に限定しているのか。 m,nは一般に整数ではないのでしょうか?中学レベルではマイナスの数も 偶数、奇数が定義できると思うので、私はこのm,nは整数と置くのが正しい 答え方だと思うのですが、いかがでしょうか? (2)もしm,nが自然数と置くのが正しいとしたとき、奇数を2n+3とおいてしまうと 3(n=1)から始まる奇数になり一般に自然数全体で証明したことにならないの ではないかという疑問があります。 2m+2n+3=2(m+n+1)+1 このような解答も見かけます。 文字式の計算上は奇数といえますが、nが自然数で奇数を2n+3とおいても 問題ないのでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。   

  • メビウス関数、どうしてそのように定義するの?

    自然数nにおいて、メビウス関数は次のように定義される(ただし 1 は 0 個の素因数を持つと考える): μ(n) = 0 (n が平方因子を持つ(平方数で割り切れる)とき) μ(n) = (-1)^k (n が相異なる k 個の素因数に分解されるとき) n が相異なる偶数個の素数の積ならば μ(n) = 1 n が相異なる奇数個の素数の積ならば μ(n) = -1 とのことですが、なんの理由、なんの目的があってそのような定義がされるのでしょうか? そう定義すると、メビウスの反転公式などうまくいくというのは分かるのですが、たとえば、メビウスの反転公式を成り立たせるようなμ(n)は、必然的に上述のようになることを示すことはできるのでしょうか?

  • 連続する3つの奇数について

    数学IAの問題集に「連続する3つの奇数で、平方の和が371になるものの組を求めよ。」という問題がありました。答えは9,11,13となっているのですが、-9,-11,-13は答えに含まれないのでしょうか?

  • 整数の性質について

    ↓の証明がどうしても分かりません。 (1)ある自然数の平方とその数の和は偶数であることを連続する2つの自然数の積は偶数になることを利用して証明しなさい。 (2)3つの連続する整数では中央の数の2乗より1小さい数は両端の数の積と等しいことを証明しなさい。 (1)はある自然数をnとするとnの二乗+n=偶数になればいいんですよね?? (2)は整数をnとすると連続する3つの整数は(n-1)、n、(n+1)。 nの二乗-1=(n-1)(n+1)でいいんですか?? (1)も(2)も続きが分かりません。 どなたか教えてください!!お願いします。

  • 数学Aの条件のことについて…詳しく教えて下さい…

    mは奇数またはnは奇数→積mnは奇数 という問題がありました。 わからなかったので答えをみたところ、これは偽で反例が(m=1,n=2)でした。どうしてnは奇数と書いてあるのに反例で偶数がでてくるのでしょうか? ちなみに受験生です。

  • 2次方程式の利用

    連続した三つの奇数があります。これら三つの奇数のうち、小さいほうの二つの奇数の積は、三つの奇数の和に等しくなります。方程式を立てて、これら三つの奇数を求めなさい。 この問題が塾の問題集に入っていました。 【式】 一番小さいの 2x+1 真中 2x+3 一番大きい 2x+5とする。 (2x+1)(2x+3)=6x+9 4X2+8x+3-6x-9=0 4X2+2x-6=0 この時点で間違いだと気づいたのですが、解説を見てみると、 真中の数をxと置き、一番小さい数をx-2,一番大きい数をx+2と置く と書いてありました。 何故2x+1と置かないのでしょうか?また、x-2なら偶数でも成り立つのでは?と思うのです。是非解説お願いします。

  • カタラン数はn=2^k - 1 のときのみ奇数となる

    ウィキペディアによると、 n番目のカタラン数C(n)は以下の式で定義される。 C(n)=(2n)!/(n+1)!n! (中略) n=2^k - 1 のときのみC(n)は奇数となり、そのほかの場合のC(n)は偶数となる。 これを証明しようと、数学的帰納法やら合同式やらいろいろ考えているのですが、うまくいきません。 もし証明が出来た方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 誰か教えて下さい!!

    数学の宿題をやっていて分からない問題がありました。 数学苦手なので、誰か答えを教えてやってください><。 「整数nの平方n2が偶数ならば、nは偶数であることを証明せよ。」 教えて下さい!!

  • この条件の理由がわかりません。。。

    すごく簡単な問題なんですが、 「連続する3つの奇数で、平方の和が371になるものの組を求めよ。」 という問題で、 連続する奇数をx-2,x,x+2(xは奇数)とおく。 条件より、(x-2)^2+x^2+(x+2)^2=371 ・ ・ ・ x^2=121 ∴x=プラスマイナス11 【x>0より】x=11。 となっているんですが、なんでx>0なんでしょうか。。。 平方の和だから、マイナスの数でもプラスになって同じだから2通りの答えじゃないかなと思って解答見たら違ってました。 教えてください。。。