• ベストアンサー

NaOHaq、NaOH(aq)、NaOH+H2Oの表記の違い

NaOHaq、NaOH(aq)、NaOH+H2Oの表記の違い  化学(高校2年です)を勉強しているうちに、 例えば、NaOHaq、NaOH(aq)、NaOH+H2Oの違いが曖昧に なってきており、このサイトでも似たような質問を見掛けたのですが その回答は少し求めているものと違っており、気になっています。  NaOHaq:熱化学方程式で見かける表記  NaOH+H2O:両性元素の反応式で見かける表記 のようですが、これらの表記の違いはどのようなことなのでしょうか。  細かいことで申し訳御座いませんが教えて頂けないでしょうか。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

>NaOHaq、NaOH(aq) どちらでも構いません、ただ同じ文章の中では統一して下さい。アメリカ英語と英国英語みたいなもの。 基本的にaq(aqo-、水の-のラテン語から来ています)は理想的には「無限希釈」を意味するものですが、水溶液で構いません。 >NaOH+H2O こっちは一分子の水酸化ナトリウムと一分子の水を反応させるという意味になります。できるものは多分水酸化ナトリウム水和物です。

musaoutosa
質問者

お礼

doc_sundayさん ご回答いただきありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

その他の回答 (1)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

aqは溶媒としての水を表します。反応を起こすために水溶液にしますが、その水自体は反応の前後で変化しません。 H2Oは反応に関わる物質としての水を表します。水と他の物質が反応して、反応後には水は残りません。 カッコの有無については分かりません。

musaoutosa
質問者

お礼

SortaNerdさん ご回答いただきありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 化学の問題がわかりません

    個体の水酸化ナトリウムが水に溶解するときの変化、および、個体の水酸化ナトリウムが希塩酸と反応するときの変化は、それぞれ次の熱化学方程式(1)、(2)で表すことができる。これらの式を用いて中和に関する熱化学方程式を(3)で表すとき、Qに当てはまる数値を求めよ。 (1)NaOH(個)+aq=NaOHaq+45kJ (2)NaOH(個)+HClaq=Naclaq+H2O(液)+101kJ (3)H^+aq+OH^-aq=H2O(液)+QkJ ((3)の左辺は水素イオンaq+水酸化物イオンaqです。) 化学Iの熱化学方程式の問題です。 解説をなくしてしまい困っています。 どなたか教えて下さい(__)よろしくお願いします。

  • 高校化学の中和熱の問題

    水酸化ナトリウム水溶液と塩酸の中和熱を求める式で NaOH(個) +HClaq=NaClaq+H2O(液)+101kj…(1) NaOH(個) +aq=NaOHaq+44kj…(2) (1)-(2)をやると NaOHaq+HClaq=NaClaq+H2O(液)+57kjとなるんですが (2)のaqはどこにいったのでしょうか? 分かりやすい説明お願いします

  • 熱化学方程式の問題で。。。

    NaOH(固)+aq=NaOHaq+42kJ。。。【1】 HClaq+NaOHaq=NaClaq+H2O+54.6KJ。。。【2】 【1】+【2】より HClaq+NaOH(固)=NaClaq+96.6KJ。。。【3】 と問題集の解答にあったのですが 【3】の式でH20が出てこないのは何故ですか?? aqーH2O=0 と計算できないように思えるんですが。。。 (ちなみにH2Oは水です)

  • 化学のヘスの法則と中和熱ついての質問です。

    化学のヘスの法則と中和熱ついての質問です。 教えてください。 1.次の(1)、(2)式を用いて、(3)式の反応熱を求めよ。 (1)C(黒鉛)+1/2O_2(気体)=CO(気体)+111kJ (2)C(黒鉛)+O_2(気体)=CO_2(気体)+394kJ (3)CO_2(気体)=CO(気体)+1/2O_2(気体)+QkJ 私の答えは (3)式を左右入れ替え CO(気体)+1/2O_2(気体)=CO_2(気体)-QkJとして (2)=(1)+(3)とし (3)=-283kJと考えました。 回答は(1)=(2)+(3)で (3)=-283kJでした。 私の考え方はあっていますでしょうか? 2.NaOHaqとHClaqの中和熱は、101kJ/molより大きいか小さいか。 (1)NaOH(固)+aq=NaOHaq+44kJ (2)NaOH(固)+HClaq=NaClaq+H2O(液)+101kJ 回答は(2)-(1)で NaOHaq+HClaq=NaClaq+H2O(液)+57kJ 中和熱は57kJである。 1.なぜ(2)-(1)なのでしょうか?(1)-(2)ではだめですか? 2.(2)-(1)をした場合(1)のaqはどこにいってしまうのでしょうか? これらの質問をよろしくお願いします。

  • 硫酸と塩化ナトリウムの中和熱の方程式の書き方

    中和熱は生成する水分子の量によるということですが上記の場合の熱化学方程式はどうかけばいいのですか? たとえば、 HClaq+NaOHaq=NaClaq+H2O ですが 今回は1/2H2SO4aq+NaOHaq=1/2Na2SO4aq+H20 となります。1/2硫酸「水溶液」というのも変なきがしますがこれであっているんでしょうか?

  • H2SO4と、NaOHの反応

    H2SO4と、NaOHの反応では、 H2SO4 + NaOH →Na2SO4 + 2H2O となるようですが、 なぜ、 H2SO4 + NaOH →NaHSO4 + H2O とは反応しないのでしょうか。 高校化学の範囲でよろしくお願いします。

  • センター化学

    0.10mol/Lの塩酸1.0Lに個体の水酸化ナトリウムを加えたところ、11.0kJの発熱があり、pHが7より大きい水溶液となった。加えた水酸化ナトリウムの質量は、次の熱化学方程式を用いて求めると何gになるか。最も適当な数値を、下の(1)~(5)のうちから1つ選べ。 H(+)+0H(-)=H2O+56KJ NaOH(固)+aq=NaOHaq+45KJ 答え 4.8g 考え方を教えてください

  • 熱化学方程式でのaq

    熱化学方程式を解いていたら、aqが残ってしまいました。 こういう場合、aqは無視して宜しいのでしょうか?

  • 中和熱

    初めて投稿します(^^) 中和熱の問題で、、、 NaOH(固)+aq=NaOHaq+41.8kJ H2SO4(液)+aq=H2SO4aq+75.2kJ 2NaOH(固)+H2SO4aq=Na2SO4aq+2H2O(液)+196kJ 問。0.1mol/L水酸化ナトリウム水溶液500mLと、0.1mol/L希硫酸500mLを混合するとき、発生する熱量は何kJか? といぅ問題なんですが、 回答をみて、 2NaOHaq+H2SO4aq=Na2SO4aq+2H2O(液)+112.4kJ NaOHの物質量0.05mol H2SO4の物質量0.05mol mol比2:1までは理解できたのですが、、最後の 112.4×0.05×1/2=約28kJとあるのですが、、、この1/2はどこからきた、何の1/2なのでしょうか??(>_<)

  • 化学のヘスの法則と中和熱の質問です。

    化学のヘスの法則と中和熱の質問です。 固体の水酸化ナトリウム2.20gを多量の希硫酸に加えた時の発熱量は、5.59KJであった。一方、同量の固体の水酸化ナトリウムを多量の水に溶解すると、うすい水酸化ナトリウムに水溶液となり、発熱量は、2.48KJであった。この水酸化ナトリウム水溶液と希硫酸が中和したときの発熱量をヘスの法則を用いて求めよ。 さらにこの発熱量から、酸と塩基が中和して水1molを生じる時の中和熱求めよ。 原子量 H=1.0、O=16.0、Na=23.0 という問題なのですが、 NaOH(固)をまず水に溶かし、(1) その後、希硫酸を加えて中和したときの発熱量と(2) NaOH(固)に希硫酸を加えて中和した時の発熱量は同じ(3)。 ヘスの法則より、 (1):NaOH(固)+aq+1/2H2SO4aq=NaOHaq+1/2H2SO4aq (2):NaOHaq+1/2H2SO4aq=1/2Na2SO4aq+H2O (3):NaOH(固)+aq+1/2H2SO4aq=1/2Na2SO4aq+H2O (1)+(2)=(3) と、解答には図がかいてあり、なんとか理解できるのですが、自分で書くとなるとどのようにして書いていいのかわかりません。 最初の文で水酸化ナトリウムに希硫酸をいれたときの・・・・ と書いてあるのにaqがつくのでしょうか。 このような問題の解き方を教えてください。 よろしくお願いします。