• ベストアンサー

3アマに受験しますあのCW トン ツーは受験に出ますか?

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

ANo2です。 http://homepage3.nifty.com/srz/hamtest/ 上記URLが参考になります。 3アマの法規にモールス符号の理解度問題が2問程度出題されます。 欧文モールス符号を理解出来てれば簡単な問題です。 現在のモールス信号試験なら2アマ1アマも簡単ですから、更に上級を目指して頑張ってください。

関連するQ&A

  • アマチュア無線機器の「3アマ対応」

    アマチュア無線のメーカーカタログなどを見ると「2アマ免許3アマ対応」と謳っている機種がありますが、これはどういう内容なんでしょうか?

  • アマチュア無線 2アマと1アマ

    去年、アマチュア無線3級を取得し、今年の4月期に2アマもしくは1アマを取得したいと思って、先週に1アマの過去問題集を買いました。 3アマは、5日くらい勉強し、取得したくらいなので、今から勉強すれば、1アマは取れるかなぁ・・・と思っています。 あるサイトでは、 『念のために、同じ時期に2アマと1アマ両方申し込んでおいて、もし1アマが落ちても、2アマが受かっているかもしれません。』 という記事を見たのですが、そういう受験は可能なのでしょうか? また、1アマの問題集でも2アマを勉強することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アマチュア無線7M帯でCWで再開したい。

     30年ぶりにアマチュア無線を再開したくてHFのリグを探しているのですが今の現状が全く分からないのでどんなリグを購入して良いのか分からないのでアドバイスをお願い出来ないでしょうか。 運用帯は、昔と同じく7M帯で国内を目的としたCW運用です。 今のところ値段的に「ケンウッドTS-590」か「八重洲FTDX1200」を考えているのですがどうでしょうか? 又、CW運用する場合CWフィルターは必要でしょうか?  CWフィルターが必要な場合は、どんなフィルターが良いのか、そのフィルターの取り付けはハンダごてなしで素人でもできるのでしょうか?   その他これはと言ったアドバイス頂けるとありがたいです。  宜しくお願いします。

  • アマ4の取り方

    アマ4の取り方 アマチュア無線4級の免許がほしくて要点マスターという本を買ったのですがどのように勉強していいのかわかりません。出題頻度の高い問題だけ暗記してもうかりますか?コツを教えてください。 晴海の本部で当日受付?で受けたいのですが何が必要ですか? 受験料+手数料など 写真2枚 住民票のコピー だけでいいですか? 今からならどの試験で間に合いそうですか? 10月17日、11月21日、12月19日 ここまでにはとりたいです。 コールサインの希望などは出せませんよね?? アマチュア無線に詳しい方、よろしくお願いします カテゴリ違ってたらごめんなさい

  • アマチュア無線の免許上の出力

    アマチュア無線の局面を申請しようとしています。 で、リグを何にしようかと思っているのですが 3アマなので 50w で免許してほしいと思っていますが HF-430のオールインワンでは50,144,430は35wとかのものしか みつかりません。 仮にこういうリグを購入して技適で申請すると35wとして免許が 降りてしまうでしょうか? それとも50wになりますか? どうせなら50wの免許がほしいので教えてください。

  • 3級アマチュア無線を受験しようと一念発起したものの

    3級アマチュア無線を受験しようと一念発起したものの、アマチュア無線自体の衰退で、まともな教材すら見つけられない状況です。 4アマは既に取得済みですが、新たに無線工学や法規を学習する必要はありますか。 電信術は免除になっているようですが、実際に運営するには、欧文をマスターする必要があるのでしょうか? お勧めの教材などご存知でしたら、どうぞ教えてくださいませ。

  • CW練習用ソフトのトーン周波数は?

    よろしくお願いします。先般、アマチュア無線技士の4級に合格しました。仕事の関係で仕方なく受験…ということだったのですが、あまりにもあっけなく合格してしまい、物足りなさが残ってしまいました。達成感みたいなものがないのです。で、せっかく勉強したのでその延長で3アマに挑戦しようと、7月の試験を申し込んでしまいました。問題はCWです。CDも購入し、毎日リスニングをしていますが、練習用のフリーソフトもいくつかダウンロードして暇をみては書き取っています。そこで質問なのですが、ソフトによって音調と言いましょうか、トーンの周波数が違っています。実際、どの程度の周波数で練習をしていけばよいのでしょうか?「思ったより低い音だった」とか「ブザーのような感じだった」との体験談を目にします。とにかくまったくの初心者で申し訳ありませんが、どのような音で練習すればよいのかご教授ください。現在、CDに近い感じ(650Hzくらい?)で聞いています。よろしくお願いします。

  • 3級アマチュア無線技士を受験したく只今勉強中ですが.

    3級アマチュア無線技士を受験したく只今勉強中ですが. 野口幸雄著 第3級ハム解説つき問題集 2010/2011年版 を読み初めましたが数ぺ-ジで挫折。講習会に出た方等の体験を記載願います。なんせ4アマ取ったのは35年前 同じ著者の第3級ハム国試要点マスター’10 要点丸暗記 なんて本もあるそうですが、1050円で買った方が良いですか。体験を記載願います。

  • アマチュア無線について2つ

    今、アマ3をもっていて、アマチュア無線について2つ聞きたいことがあります。 (1)来年の4月にあるアマ1を受けたいと思っています。今、アマ3くらいの知識をもっている私は4ヶ月くらい勉強すれば、アマ1は取れますか? (2)ハンディー機を買いたいと思っているのですが、144/430MHz FMトランシーバーでお勧めの機種はありませんか?極力、小型がいいです。また、出力5W・1.5Wだと、障害物がなければそれぞれどれくらい届くもんなのでしょうか?

  • 第一級アマチュア無線技士について

    第一級アマチュア無線技士について 僕は高校2年です。12月の試験を受験しようと考えていて、質問をいくつかさせていただきます。 中3のときに第三級アマチュア無線技士の試験に合格したのですが、それから無線への興味が停滞していました。 しかし、最近になって、 趣味といえる趣味を持ちたいこと、免許証がラミネート加工の紙からプラスチック製のかっこいいものになったこと(笑) などもあり、アマ無線への興味が再燃しています。 そこで、上級アマチュア無線の試験を受験しようと考えたのですが、 第三級合格から日数も経っていますし、正直不安なところがあります。 第二級受験も考えましたが、調べたところ第一級との難易度の差がそこまで大きくなく、 第一級を目指しているなら、第二級は飛ばしても大丈夫との記述があり、第一級を受験しようと考えました。 高校2年生が4ヶ月弱の勉強(学校の勉強との兼ね合いもとりながら……)で、第一級アマ無線は合格できるレベルでしょうか? 法規は暗記なのでどうにかなるかもしれませんが、 無線工学、通信術の試験がどうも不安です。 受かる可能性は否定できないよーという優しいものではなく、勉強すれば十分見込みはあるのかどうかが知りたいです。 回答よろしくおねがいします。