夫婦共同名義の居住用不動産を購入する方法

このQ&Aのポイント
  • 夫婦共同名義の居住用不動産を購入する方法には、妻が全額借金して半額を夫に貸し付ける方法や、夫婦の収入が回復したら妻から現金で買い取る方法などがあります。
  • ただし、妻が借金する場合は団信や税金、資金計画にも注意が必要です。また、夫婦で20年一緒にいた後に2000万円の贈与をする方法も考えられます。
  • 最適な方法を選ぶためには、具体的な財務状況や将来の計画を考慮し、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
回答を見る
  • ベストアンサー

居住用不動産/夫婦共同名義にしたいのですが

居住用不動産/夫婦共同名義にしたいのですが 共働きです。もともとは夫婦それぞれ同じくらいの収入です。 ただ、夫は今の不況で収入が激減してしまいました。 妻のほうが今までと変わらずあります。 欲しい家が現れました。妻は買いたいといいますが、 夫のほうはローンはつきません。 妻が全額借金すれば買えなくはないですが、そうなると妻の単独名義になります。 夫としては、自分の収入が回復して、二人で借金できるようになるまで 待ちたいのが本音です。(妙なプライドかもしれませんが) 共有名義にして夫も持ち分を持ちたいのです。 妻は賃貸の家賃がもったいないから、 すぐにでも買いたい意向があり、うまく共同名義にする方法があれば、 購入に踏み切りたいです。 方法としていくつかあると思います。 1.妻が銀行から全額借金する(たとえば6000万円)。   その半額(たとえば3000万円)を妻から夫に貸し付ける。   ⇒ 3000万円ずつの共有名義で購入。 2.妻がまずは全額借金して単独名義で買う(たとえば6000万円)。   後日、夫の収入が回復したら妻から現金で買い取る。   ※実際問題として、収入が回復しても、妻の収入は返済にまわり、    夫の収入は教育費・生活費に回るので、妻から買い取る資金は    たまらないのでは、と夫は危惧しています。 上記が思いつく方法でしょうか。 気になるのは、団信、税金、資金計画です。 20年夫婦でいたあとの2000万円贈与なども調べました。 お勧めの方法等ありましたら教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • yas08
  • お礼率89% (141/158)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.4

No.3です。 >1.持ち分5割5割にするときの返済割合 要は再審査での借り換えですので、その時点での不動産の価値分を妻と夫の収入割合で按分する事になります。 細かな計算をするとややこしいのですが、借り換え時点で資産評価した場合、その家が5000万円になっており、かつ残債が4000万円で、夫と妻の収入がほぼ同じになったとすれば、余剰分1000万円の2/3は妻の資産、1/3は夫の資産となり、妻は(2/3*1/5)+(1/2*4/5)=8/15、夫は(1/3*1/5)+(1/2*4/5)=7/15となります。 これが他人間ですと厳密な持ち分が必要ですが、夫婦間ですので金融機関はそれほど持ち分比率には言及しないと思います。むしろ税務署が目を付けた場合(可能性は高く無いですが)には、返済金額をうまく調整しておく事は必要かもしれません。 >2.団体信用保険 基本的に借り換えですので団信も再加入になります。 ちなみに再加入での問題で、当初の借入時には問題無かった健康状態が、借り換え前に患った場合、団信に入れない可能性があります。その点は注意で、事実そのトラブルは結構あるようです。

yas08
質問者

お礼

大変よく分かりました。悩んでいただけに目から鱗です。 あとは、各金融機関に実際に照会してみることですね。 不動産購入が現実のものになりそうです。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.3

建築及び宅建業者です。 1の場合、妻が銀行から融資された6000万円を夫に貸し付ける事は出来ません。この6000万円は家を購入するための資金として借入ているので、抵当権も付きますし、不可能と言わざるを負えません。もしくは借入以外に現金3000万円をお持ちでしょうか。お持ちなら可能だと思いますが、返済記録をちゃんと残さないと贈与と見なされます。 2の場合、夫が収入が回復した時点で3000万円の現金があると言う想定でしょうか。住宅ローンを利用する場合、夫婦間の売買では住宅ローンを借りる事が難しいのが現状です。 もちろん資金が溜まるのならば可能です。夫婦間で売買し、持ち分を按分します。 3つめの方法としては、お二人の収入を合算して融資の審査を行い、妻が主たる債務者、夫が連帯債務者となり6000万円を借り入れます。この場合、共有名義にできます。 持ち分は、本来収入バランスで決めるのが一般的です。妻の収入が400万円、夫が200万円なら妻2/3、夫1/3の持ち分という事です。 その後夫の収入が回復した時点で、持ち分を変更する旨を金融機関と相談し、再審査を行って、1/2づつの持ち分となる返済になるように借り換えをします。この方法は金融機関の了承が必要ですが安全な方法です。但しその家の資産価値が極端に目減りしていない事が条件です。 ちなみに贈与税の基礎控除年間110万円を利用すると、1/2づつの持ち分にできるという案もあるのですが(例えば、月額20万円の支払いがあるとすると、妻から夫へ月額4万円の贈与を行い、妻が10万円、夫が10万円を返済する)、これは定期贈与という扱いになる可能性があります。微妙な所ですが、案としてはあります。 4つ目はお書きになっているように、配偶者控除を利用して2110万円分を夫に贈与する方法です。結婚後20年を経過しないと利用できませんが。

yas08
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門家からのアドバイス、とても参考になります。 やはり110万円同額を贈与し続けるのは、税務リスクがありそうですね。 いったん妻の単独名義にしたあとで3000万円で買い取るのも、 キャッシュを準備するのが難しいかもしれません。 資金の転貸ができないのは気がつきませんでした。 そうなりますと、3つめの方法である、 所得合算(妻が主債務者、夫が連帯債務者)になりそうです。 これができれば非常に助かります。 最初に妻が7割、私が3割の持ち分になったとして、 後日銀行に相談して5割5割にするという案は非常に魅力的です。 これについて、よろしければいくつか教えていただけないでしょうか。 1.持ち分5割5割にするときの返済割合   持ち分変更時まで、妻が多く支払っているものを、   5割5割にもっていくのですから、持ち分変更時点以降は、   夫の返済額のほうが妻の返済額よりも大きくなりますよね? 2.団体信用保険   団体信用保険の当初の設定の仕方にもよると思うのですが、   後日、保険割合の変更をした事例等は聞かれたことがありますでしょうか。   どのようにして入っておくのが得策か、今私の中ではアイディアがないのですが、   後日の持ち分変更を前提に、アドバイス等ございましたら   いただけると嬉しいです。 甘えてすみません。。 上記はすぐにわかる感じでしたら教えていただけると嬉しいです。

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.2

No.1です。 うちは団信は主人だけにしました。 私に何かあったらローンは丸々残ってしまいますが、生命保険もあるしなんとかしてもらえるけど、主人に何かあったときは私のお給料だけではローンや生活費はだせないので・・・。 半分半分というのも考えたのですが、主人は私より6つ上ですし、何かあるのはやっぱり主人の方が可能性高いかなと(笑) 質問者様の場合は、それぞれ負担割合を決め、団信に入るといいかもしれません。 うちは『ろうきん』ですが、それが出来るようなことをいっていましたよ。 (つまり主:連帯=50:50にした場合、連帯債務者に万が一のことがあったときは50%だけローンが残るということ) ちなみに、合算ローンの場合、ローン減税はそれぞれのローン負担割合で二人ともうけることができます。 窓口はひとつ(主債務者)ですが、支払っているのは二人ですから。

yas08
質問者

お礼

親切詳細に、ありがとうございます! 人生設計がみえてきて気が楽になりました。 不動産物件は見送ると、なかなか気に入ったものもでてこないでしょうし とても感謝しています。 私もネットで調べ始めたのですが、 団信もいろいろバリエーションがあるみたいですね。 とても感謝しています。

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.1

所得合算でローンを組めばよろしいのでは? うちも共働きで、今年家を建てましたが、ローンは主債務者が主人、連帯債務者(保証人ではありません)として妻である私がなり、持ち出し分を合わせ、名義は50:50です。 わずかでも収入があるのでしたら、可能かと思いますが?

yas08
質問者

お礼

所得合算、知りませんでした。 やはり自分だけで悩まず聞いてみるものですね! 教えていただきついでに、甘えてさせてください。 ローンにつける団体信用保険(万が一の場合に借金がゼロになる保険) はどのようになりましたでしょうか。 主債務者に万が一のことがあれば、ローン全体がゼロになるのでしょうか。 連帯債務者に万が一ことがあっても、ローン金額には何も影響しないのでしょうか。 もしすぐにわかる感じでしたらぜひ教えていただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 不動産の夫婦共同名義

    現在土地を取得後、新築建物の登記段階になりました。私は固定収入がないためローンは全て夫名義にしてあります。土地は夫ひとりの名義にしてありますが、私の臨時収入も繰り上げ返済に当てたいと目論んでおります。(年間返済額の2割ほど) 土地は2割、建物は8割がローンで当てられています。 自己資金のうち、土地&建物&諸費用合わせて2割を私の貯金から当てています。 いま、思えば建物は消耗品なので土地のほうを共有名義にしておけば良かったのかな?とも思うのですが、そもそも夫婦共有名義のデメリットがよくわかりません。 そこで質問です。 ・土地の登記が終わってしまった場合、共有名義に変更できますか?また、そのデメリットを教えてください。 ・私達の場合、土地と建物どちらを共有名義にしたほうが良かったのでしょうか?両方を少しずつ?どちらか?もしくは諸費用にあてて夫名義だけにする。 ・ローンは夫単独なので、税制上特はないのですよね? 結婚3年目とはいえ、夫42歳、妻37歳です。 将来的なことを見据えて回答お願いします。

  • 不動産の共有名義について

    不動産の共有名義についての相談です。 (今週に契約を控えています) 現在、諸費用込で4000万円の中古戸建の購入を検討しており、 捻出資金は、夫=3600万円(住宅ローン3000万円)       妻=400万円 との資金内訳となっています。 名義については、夫単独としたほうが良いのか、 妻と共同名義で持分をはっきりさせて登記した 方が良いのか、いずれが良いのでしょうか。 夫単独名義とした場合、仮に税務署から調査が入ったときに、 贈与税とみなされることを心配しています。

  • 売買契約の名義を共同に変更するには?

    新築マンションを、夫婦で資金を出し合って現金で購入します。 購入資金は、夫3:妻1の割合で拠出し、 登記の持分比率も同じ割合にしたいと考えています。 すでに売買契約が完了していますが、 契約の段階では共同名義について深く考えていなかったため、 夫単独名義で契約してしまいました。 登記を共同名義にするには、 契約も共同名義にしなければならないと聞きましたが、 すでに終わった契約を変更するのは大変なのでしょうか。 また、細かい話で恐縮ですが、 仮に契約を共同名義に変更して代金を売り主に振り込む際、 夫婦の拠出分を、 それぞれの名前で別々に振り込まなければならないのでしょうか。 たとえば、妻の口座から現金を引き出し、 夫の現金と併せて夫の名義で一括して振り込むと、 それは夫が拠出した資金とみなされてしまうのでしょうか。 勉強不足ですみませんが、ご教示ください。

  • 共同名義について

    現在家を新築中です。土地は夫婦でお金を出し合い購入、名義は50,50の共同名義です。家に関しては、夫の両親から1400万円援助を受け、夫名義で400万円のローン、私の貯金からさらに200万円、総額2000万円支払う予定です。工務店は家の名義は50,50で問題ないと言われそれで請負契約も交わしています。夫の考えは、お金の流れが、夫の両親から夫の通帳に振り込まれ支払いに回している→ローンは夫名義→妻がお金は200万円→共同名義は夫90妻10でしないと贈与税がかかるのでは?と言うことなのです。夫の両親からの贈与に関しては、相続時精算課税制度を利用しようと考えています。 質問としては、 (1)持ち分50.50では贈与税がかかってくるのでしょうか? (2)夫の両親から私名義の通帳に振り込んでもらった場合(お金の流れが変わってきますよね?)私も相続時精算課税制度が利用できるのでしょうか? (3)他にいい方法はないでしょうか? 質問がよくわからないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 名義について

    家の購入が決まったのですが、名義をどうするかで悩んでいます。 資金は夫名義の不動産売却と、残りを妻の両親から借りると いう形になります。妻は主婦で収入はいっさいありません。 この場合、1 夫単独名義 2 夫婦共同名義 3 妻名義 のどれが一番よいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 夫婦の共同名義の不動産を妻名義にしたい

    夫64歳、妻65歳で6対4の割合で共同名義となっている不動産を夫が会社の借金の連帯保証人となっているため早急にすべて妻名義にしたいのですがなるべく自分で手続きをして税金と手数料を安く済ませたいとおもっています。必要な書類とその記入の仕方、どこで手に入れたらいいかをアドバイスしていただきたいのですがよろしくお願いします。 尚、結婚して20年以上経っています。

  • 共稼ぎの共同名義について

    夫婦共稼ぎで頭金を1500万円貯めました。 すべて私(夫)名義の社内預金に入れてます。 つまり、妻の稼ぎはすべて生活費に当てて、夫の給料を貯金にまわしました。 これを頭金にしてマンションを購入する際、妻と共同名義にすると、贈与税がかかるのですか? また、逆に、もしかして、共働きなので共同名義にしないと、妻から夫へ贈与税がかかりますか? また、これからローンで返済する際、夫の社内融資で5000万円借りますが、 夫が返済するにせよ、妻の給料が生活費に当たります。 このローン分についても、適当に按分して(給与比率)共同名義にしたほうが良いのでしょうか? 混乱してしまってますが、よろしくお願いいたします。

  • 不動産登記名義について

    はじめまして。 一戸建てを購入するにあたって名義はどぅすればいいか迷っています。 土地建物は夫名義の頭金なし全額住宅ローン。 諸費用は妻の貯金から物件の10%程現金支払い。 今後の予定として 夫婦共働きで二人でローンを返済する予定ですが、 登記は夫婦共同名義にできますか? また、共同名義にした場合、もしも夫が死亡した時 ローン残高はどぅなるのでしょうか。 また、夫単独名義にした方がよいのかどうかと合わせて ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 居住用不動産の名義について

    マンションを、夫だけのローンで購入し名義も夫の名義となっています。 返済も夫名義の口座から引き落しされています。 妻も働いており、生活費を出していますので、実際にはどちらが返済しているかというと、二人で返済していることになると思います。 購入時には、妻は無職だったために、共有名義にはせず(できないですね)夫の単独の名義となっていますが、妻にしてみれば、自分も働いて生活費を出しているのだから、返済しているのと同じようなものなので、共有名義にできないのか?と言われています。 ローンを夫名義で組んでいる以上、持ち分を変更することはできないと思います。 そこで、仮に離婚や夫の死別等のことがあった場合に、問題となってくると思います。 (1)離婚の場合、不動産を分割することはできないと思いますので、売却してローンと相殺して残金があればそれを分割ということになると思いますが、このときに金銭を渡した場合には、贈与税等の対象になるのでしょうか? (2)死別の場合、ローンは保険ですべて完済となりますが、その場合何の問題もなく、妻の名義に変更できるのでしょうか?その場合相続税等が発生するのでしょうか? (3)公正証書等で、実際には妻も働いているので、持ち分は存在するというような意思表示をしておくことは可能なのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 家の共同名義と借金

    建物が夫婦共同名義で、土地は夫のみの名義の所に住んでいます。 この場合、夫が妻の承諾なしに、土地を担保にして 借金をするという事は可能なのでしょうか?