• 締切済み

都内の築30年のマンションに住んでおります。

都内の築30年のマンションに住んでおります。 先日からマンションの改修工事が始まりまして、その頃からネズミが出るようになり、困っております。 (実際にネズミを見た訳ではないのですが・・・) 夜寝ている間に、リビングの机に置いておいた朝食用のパンやバナナが齧られているのを見つけ、 ネズミに気が付きました。 対策として、食料を出さないように、市販されているネズミ除けを購入し、リビングに置いてみたり、ミントの香りを嫌うと聞いたので、手製のアロマスプレー(ミントオイル・エタノール・精製水)を撒いてみました。 すると、2日程現れなかったようで、安心していたのですが、 昨日遅くに帰宅すると、翌日出すつもりで厳重に縛っておいたゴミ袋を破られ、キッチンマットが食い破られていました。 毎日ネズミ対策を考えてしまい、かなりのストレスで安心できません。 今後どのような対策をすれば良いのか、何か良いアドバイスがございましたらお教えいただけませんでしょうか。 また、集合住宅ですので、わたしの家に現れたということは、他のお家にもネズミがでている可能性はあるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

猫を飼うのが一番じゃないでしょうか。 猫にも二種類いて、昔ながらのネズミを取る猫と、なぜかネズミを取らずに虫を取ってくる猫がいるようですが、ネズミを取ってくる方を飼いましょう。 集合住宅ですから、ネズミが出るなど想定することなく猫の飼育を禁止する規則が有る可能性がありますが、ネズミが出るという現実に直面したのですから「猫に限ってペットの飼育を認める」という規則に改定する必要がありますね。 「猫いらず」という猛毒でネズミを薬殺する手もあるようですが、あの不潔なところで平気に生きて行けるネズミでさえが死んでしまうような猛毒をおいたマンションなんて人間が住むべきところじゃなくなってしまいます。 「猫いらず」対「猫飼育」論争になるかもしれませんが、子供や老人など毒物に対する耐性が弱まった方々の事も考え、「猫飼育」可能になることをお祈りしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近アロマに興味があり、化粧水を自分でつくりました。

    最近アロマに興味があり、化粧水を自分でつくりました。 アロマ本に載っているレシピ通りに無水エタノール・精製水・精油で作ってみたんですが、 無水エタノールの匂いが苦手で気になってしまいます。 もともと私は肌が弱いので、市販されている化粧水は保存料や化学成分が入っているので 使いたくないんです。 自分で作れば何が入っているか安心なので、無水エタノールを使わずに作れる方法や おすすめの物があれば教えて下さい。

  • 南向き築20年の戸建てに住んでいます。

    南向き築20年の戸建てに住んでいます。 向こう2.5mほどの庭を挟み、真向かいに同じく南向きの築17年のマンションが建っています。 家の庭向こうの境界線(低い塀です)と、ほぼ隙間のない形でマンションの塀(手すり)があり、 マンションの共用通路と玄関ドアが家の庭(リビング)向きの構図なのですが そこのマンションの住人が、共用通路の手すりに布団を干すようになりました。 つまり、我が家の庭(リビング)に向かって布団を干している形になります。 (例えば布団が風に煽られでもしたら庭にそのまま落ちてくる状態です) 家のリビングの大窓から2.5m先にその布団が丸見え状態でガーデニングの美観も損ね 正直良い気持ちはしません。 夫に聞くと「干しているのはマンション側の塀だし(家の塀にはかろうじてギリギリかかっていません) ゴタゴタするのも面倒だから黙っていたほうがいい」と言います。 そこでお尋ねしたいのですが、このような布団の干し方は有りですか? また、どのような対策を講じたらいいですか? ちなみにこのマンションは管理会社でなく、住民の組合で管理をしているようです。 また、布団を干している住民とは挨拶程度の付き合いです。

  • エッセンシャルオイルのこの使い方は問題ありますか?

    エッセンシャルオイルの使用方法をあまり勉強しないまま半年近く使用してきました。(きちんとした精油です) 使用方法は,まず (1)トイレにて。重曹入りの小瓶にミントとレモンのオイルを毎日2,3滴たらす。またこの二つにエタノールを混ぜた物を使用後にシュッシュッとかける。 (2)玄関に電気式のアロマポットを4,5滴のユーカリとラベンダーのオイルをたらしてほぼ一日たいておく。(玄関とリビングの間に扉はあります。) アロマは長期に同じ物を連用することはいけないと最近になって知りました。半年近く上記の使用を続けてきてしまったのですが,健康上など何か問題があるのではと不安です。また,我が家には小学生の子供もおります。もちろん現在はいったん使用をやめています。

  • マンションの大規模改修工事に発生するシンナー臭について

    マンションの大規模改修工事に発生するシンナー臭について マンションの大規模改修工事があります。 工事にあたっての説明の中で、騒音、シンナー臭が発生するとのことでした。 うちには赤ちゃんがおり、実家などの避難先もないため、かなり心配しています。 騒音も昼寝に影響がでそうですが、一番心配なのはシンナー臭です。 赤ちゃんに影響ないでしょうか? 窓を閉めきっていても臭ったりするのでしょうか。 臭うのは自分の階の作業中だけでしょうか。 臭いが発生するのはシーリング・塗装工事・防水工事、とのことでしたがどの工程でどの程度というのをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 レオパレスを借りるか、昼寝をベビーカーでさせてなるべく家にいないようにするなどの対策をとる覚悟が必要でしょうか。 心配で本当に困り果てています。 実際に改修工事を経験された方、または専門家の方、教えてください!!

  • 天井から「キッキ」という音がします。

    今年の春にマンションから築15年の一戸建て(三階建)に 引っ越したのですが、おとついの夜中から三階の部屋の 天井か壁から、金属を摩擦させたような、あるいは黒板をつめで ひっかいた時のような音が短く「キッキッキ」と 聞こえるようになりました。 ずっと音がするわけではなく、「キッキッキッキ」という音が、 一度始まり2~3回聞こえると、静かになります。 これってやはり、ねずみか何かの鳴き声なのでしょうか? その音がすると、なぜか家の子猫が反応するので、 ねずみの可能性が大きいですかね。。 もし鼠なら、殺すのではなく家から追い出せるといいなと 思うのですが・・良い対策があれば、教えてください。 またマンション暮らしをしていたので、一戸建てに 引っ越しましたが鼠・シロアリ・害虫対策等何もしていないのですが、 一戸建てってやはり、定期的にメンテナンスというか、 業者さんなどに家を見てもらうなどした方がいいのでしょうか? 質問が複数になってしまいましたが、アドバイスを頂けると 嬉しいです。 宜しくお願いいたします(^^

  • マンションの虫。

    2年前に、今のマンションに引っ越してきたのですが、 夏に虫が、異常なほど発生します・・・ 見た事もないような虫も出るし、玄関の上、部屋の入り口の上には必ず大きなクモが何匹もぶらさがったりしていますし、長細い蛾が、壁に大量に貼り付きます。。。 外観は普通にキレイなマンションなので安心して入居したのですが、夏にこの状況を目の当たりにし、外に出れない日があったりととても困っています。 私が異常に虫が嫌いなのかもしれませんが、知り合いも毎年「これはひどいね」と言っています。 本当に気持ち悪くてノイローゼになりそうですし、何より家を出るのも入るのも時間がかかりすぎるうえ、一人ではどうしようもなく、結局外に泊まることも有ります・・・ マンションの管理者か誰かに言って、どうにかしてもらえるものでしょうか?・・・ なにか良い対策があれば教えていただきたいです。。。

  • 賃貸マンション(北東向き)の臭いに関して

    賃貸マンションの部屋の臭い対策に関する質問です。 今日これから住む予定の賃貸マンションに、契約後初めて行きました。 内見の時には気にならなかったのですが、なにかカビの臭いというか下水のような臭いというか、ほんのり悪臭がしました。子供のころ日当たりの悪い友達の家に入ったとき、カビみたいな臭いが気になったことがある方もいると思いますが、そんな感じの臭いです。 生活に困るというレベルではないのですが、現在の住まいに帰った後、着ていた服に臭いが染み付いていて、ファブリーズをしても臭いがとれなかったので気になりました。 部屋の窓の無向きは北東向きで、築20年なので仕方のないことなのでしょうか?それとも長期間人が入っていなかったのが原因で、そのうち多少は解消されていくのでしょうか? また、皆さんはどのような部屋の臭い対策をされていますか? アロマやお香を使ったり、空気清浄も購入した方が良いですかね…

  • 築40年のマンションについて。

    子供の3人いる主婦です。 今度実家の近くに引っ越す事になりました。(今は飛行機とバスで片道5時間くらい掛かるところに住んでいます) 事情があって主人とは別居になりますが生活費として20万円+子供手当てがもらえます。   実家は弟夫婦が同居しているため住めません。 マンションを借りようと思っているのですが2DKの普通の小奇麗なマンションでも家賃だけで月7万円位します。 今、実家の近くで築40年の公団?のようなマンションがとても安く売りに出ています。 ただ、5階建ての4階部分でエレベーターはありません。 中は5年前にフルリフォームしてあり綺麗です。 広さも2LDKで今なら十分です。 そして何よりも駐車場専用使用権付というものが付いていて月500円で駐車場を借りることが出来ます。(近隣で普通に借りると7000円から8000円します) 子供が3人なので車は必需品です。 学校や幼稚園やスーパーもとても近く環境も凄くいいのですが築40年が気になります。 金額は自分の貯金内で買える位安いです。 皆さんどう思いますか。 とても悩んでいます。

  • 築20年のマンション

    度々お世話になっております。 現在、一人暮らし用の部屋を探してるのですが一件、条件に合う部屋を見つけました。 ただ、築20年のマンションなんです。 これ位の築年数だと住み心地や設備ってどうなのでしょうか? 単身者用の物件はリフォーム等を頻繁にやっているのでしょうか? 物件の詳細 ・場所は池袋から30分の埼玉県南部。駅から徒歩5分 学校が多い街 ・家賃が管理費込み55000円 ・オートロック&管理人がいる ・広さは21平米 ・ユニットバス ・オール電化 ・エレベーター付き 築年数が浅い物件は予算オーバーなので諦めました。 どんな情報でも教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 築約50年くらいのマンション

    築約50年くらいのマンションですが、これからも売れると思いますか?  リノベーションしながら、住み替え、住み替えされていくと思いますか? 

このQ&Aのポイント
  • 株価の動きを見て、複数回に分けて行使したいのですが、可能ですか?
  • その場合、書類はもう一部もらえるのでしょうか?
  • オウケイウェイヴ株主投資家向けコミュニティについての質問です。
回答を見る