• ベストアンサー

就職戦線に送る

tamesaの回答

  • ベストアンサー
  • tamesa
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.1

有能な人間の入社を嫌う人もいる。

romanda201
質問者

お礼

どこですか?

romanda201
質問者

補足

返事が有りませんね、皆さんの判断に 任せたいと思います

関連するQ&A

  • 就職戦線の変化

    テレビの経済番組などを見ていると、今年の大学生の就職戦線はこれまでと変化し、どの会社も大幅に採用数を増やしているため大学生側が圧倒的に有利な立場になっているとのことです。 中小企業の採用担当者は人材確保が大変だとか、技術系の人材の確保が難しいとか放送されていました。 バブル崩壊後10年以上、ひどい状態が続いていたのでその変化に驚いています。 大学生や転職で動いている方や、詳しい方に聞きたいのですがそんなに急激に変化しているものなのでしょうか? これまで就職が難しかった大学でも、名の通った会社に入れたり、数年前に新卒では希望の会社に入れなかったのに、転職して格上の会社に入れたとか、そういう事例は多いのでしょうか? 転職するには絶好の機会といえるのか? 詳しい方いましたらお願いします。

  • 就職についていろいろ考えてしまいます。

    地方国立大学2年男です。公務員志望です。 私は現在アルバイトをしていますが(週2日、3ヶ月半くらい経ちました)、はっきりいって、ダメ従業員です。自分では一生懸命努力しているつもりなのに、店長や副店長に怒られてしまいます。今日もバイトに行ってきたら、言葉は違いますが「新しいバイトさんが入ってきているから、ダメなやつはシフトを減らす。特にお前は一番危ない」といわれ大変ショックを受けました。こんな状態ですから、就職についていろいろ考えてしまいます。以下のような事です。 (1)上司は、努力、一生懸命さを評価してくれるのか? (2)仕事(特に公務員、民間の方の回答も欲しいです)というものはどれくらいで覚わるのか? (3)社会人の方、実際の仕事(特に公務員、民間の方の回答も欲しいです)というものは、難しいですか?以前実際の仕事なんていうものは、しんどいけれども、そんなに難しい事ではないとの意見をこのサイトで聞きましたが…。 (4)実際、「あっコイツダメだわ」というものは自然に分かっていくものと思われますが、そこの「自然」というところをもうチョット知りたいです。いいかえれば出来る人出来ない人の違いを知りたいです。 (5)学生時代のアルバイト経験は役に立ちましたか? また、就職するに当たってこういう職種のバイトをやっておけば、就職してから役に立つみたいなバイトあったら教えてください。

  • 19歳フリーターが就職できるのか

    19歳フリーター男です。  高卒後メーカー事務職に就職したのですが、大卒者との扱いの違いに不満を持ち、8ヶ月ほどで退職してしまいました。その後予備校に通うため、新聞奨学生になり勉強していたのですが、配達中事故にあって怪我をして辞めなければいけなくなりました。そしてここ2ヶ月くらいはフリーターをしています。  正直、大学への未練はありますが家が貧乏でどうにもならない状況なのでここはあきらめて就職し直そうと思っています。  ただ、高卒のフリーターで、ろくな職歴もないのでかなり不安です。(自分が採用担当者だったらこんなやつ採用したいと思わないので) でも、十代で人生あきらめるのもなぁ・・・という気持ちもあります。 まだ努力しだいで人並みの生活を送れるようになるでしょうか? 大人の皆さんからみてどう思いますか? 実際就活しないと分からないと思いますが、不安で夜も寝付けなくて困ってます。 自分でも何が聞きたいのかよくわからなくなってしまいましたが、何かアドバイスとかいただければ幸いです。 親も含めて、周りに相談できる人がいないのでよろしくお願いいたします。  

  • 真珠湾攻撃の戦線布告について

    この間 友人どうしで、真珠湾攻撃の時、日本がアメリカに対して戦線布告をしたとか、しないとか 議論」しましたが、結論が出ませんでした。したという人としなかったという人、とが意見を主張しあって 結論が出ません。したと言うひとは、丁度そのとき職員の送別会に参加していて、英語に翻訳するのに手間取ってしまし、戦線布告を通達したのは、攻撃が始まった、30分後だった、といいました。又別の人は、いや、攻撃前にちゃんと 通達しているといいました。どれが、本当ですか?

  • 就職について、

    県外に就職予定の 新卒です。 なぜ県外に就職するかと言うと、自分が住んでいる県に自分がやりたい仕事がなかったからです。 偶然、県外に自分がやりたい仕事の募集があり、 採用されました。 採用されたのですが、 会社に若手や自分と同じ歳の人がいないことが少し不安です。 仕事に採用されたのは嬉しいのですが、なんか心細いです… 逆にメリットありますか? 教えてください!若い人がいないと出会いとか友達できませんよね…県外なので…

  • どんな就職支援が欲しいですか?

    就職支援をしているものです。 リーマンショック以来景気が悪く、今年の就職戦線は非常に厳しいものがあり 苦戦している学生さんも多いかと思います。 就職活動をされている来春卒業予定の学生さんに質問です。 「今、どんな就職支援をしてもらえたら助かりますか?」 支援側の人的制約などにより実現不可能な事も多いですが、 なんでも結構ですのでご意見をお聞かせください。

  • ニートは何故ここまで嫌われるのか?

    1.ニートになってしまった奴を信用出来ない、働く気があるの? 2.就職戦線に負けた奴をわざわざ採用したくない 3.プライドが許さない。ニート経験者と一緒かよ 4.とにかく嫌 5.イジメたい それに対しての回答 1.たしかに過去はそうなったかもだがこれから頑張るという気がありますで論破は出来ないか? 2.確かに。しかしこれから勝てるかもよ? 3.それもあるだろう。しかしこれから頑張るかもよ? 4.それはニートにはどうしようもない 5.それはどうしようもない。 どうやってニートが面接突破していくべきでしょうか?

  • 何が良いと悪いをわけるのか

    本当にわからなくなってきています。 環境が変わり、昔のように気の合う人たちとばかりはいられなくなり、いつの間にか自分がものすごく窮屈に感じていることが最近になってわかってきました。 私は感じたことは少々きつくてもすべて言います。それがお互いにとってもベストだと思うからです。そうやってずっとやってきたし、うまくやってこれました。 でもいま回りにいる人たちは私から見れば何にでもニコニコ笑い、心にもないことを言い、頭がかたく、自分の考えをはっきりと言えない人たちです。 でも彼らからしてみれば私はただのわがままの人に合わせることができないだけの人間です。 何にでもへらへらされ、意見をはっきり言えないのを見ているとすごくいらいらするし気持ちが悪くすらなるのですが、いつも悪いのは私です。 私はそれなりに状況を良くしようと努力していましたが10の努力した後に1何か簡単な失敗した時、全員いっせいに文句を言って攻めてきます。とてもしつこくとにかくひどいです。「え・・努力してた間になにか言ってくれた人は一人もいなかったのに・・・・。」と思ってしまいます。そのことに直接関係がなかった人も文句だけはちゃっかり言ってきます。 わたしが少し他と違うせいで悪いのはいつも私です。どのようにして物事を進めていくかなど意見が合わない時、なぜか私の意見がいかに悪いかの説明を子供を叱るような態度でしてきます。 今はもう疲れて、自分のいいところもたぶん出せてないだろうなとも思いますがもうどうしたらいいのか、何が良いのか悪いのかもわかりません。

  • 就職活動について

    こんにちは 私は現在大学の3年です。 私の周りの人は活動的に就職活動を始めています。 理系の学部なので就職をするのは半分ぐらいです。 不況も相まって、私も大学院に進んでから就職を考えましたが、勉強と担当教官に耐えられそうにないです。 こんな自分が社会に出て耐えられるのか?と思ってしまいますが・・・。 就職に関しては私も10月あたりから意識はしていましたが、ほとんどやっていないに等しい状態です。 それはどんな職業に就きたいか、まったくわからず、そのため就職関してあまり意欲がわかないためです。自己分析などもすぐに手が止まってしまいます。 いままで大学まではほぼ一本道で、やるべきことは明確でしたが、いざ自分で道を選ぼうとすると一歩が踏み出せません。 私の学校ではすでに研究室配属がされていて、帰るのはいつも21時ごろになり、帰宅後何もする気力がなくなっていしまいます。 研究室でもかなり浮いて、いるだけで疲れてしまいます。 朝起きると後悔ばかりが残り、自分の怠惰さに嫌気する毎日の繰り返しです。 昔から自分は逃げてばかりいました。浪人していたころも、勉強から逃げました。そのくせプライドだけは高く、いつも目標は高くもちますが努力をしない典型的なだめ人間です。兄や親戚は優秀で、すごい人ばかりなだけに、焦りと不安で押しつぶされそうです。 就職が現在とても困難なことは分かっています。優秀な先輩でもまだ就職先がない人もいます。 それを考えると自分は就職できないのだろうと不安になります。 就職先は給料そこそこであまり忙しくない職種を考えています。 かなり甘い考えだと思いますが。 いったい自分は何を思って一歩を踏み出すべきなんでしょう。また、何をすべきなんでしょうか? そのぐらい自分で考えろとは言われそうですが、アドバイスをいただける方が周りに一人もいないんで、何か返答いただけたら幸いです。

  • 就職について

    こんにちは、 今私は専門学校一年生です。もう就職活動を始めようと思い、企業研究やエントリーをしていますが、 長距離陸上部のある企業へ行きたいと考えています。 単純に長距離陸上が好きなだけなのですが。。。 そういう場合は、3000メートルのタイムなどそこそこ無いとだめなのでしょうか? また、企業としても自分ができる職業でないとだめだったり、 大卒しか採用しない企業にはとってもらえないのでしょうか? 私は高校の時に陸上部であったわけでもなく、 ただ小さい頃からマラソンや持久走が好きで、とにかく単純に走るということが好きです。 就職先で、自分の可能性を試したいと考えています。 長距離陸上部のある企業では ・大会成績や実力が無いと採用されないのか ・たとえ実力はあっても大卒しか採用しないところは大卒しか採用しないのか ・単純に長距離陸上の実力だけでは採用されないのか(企業の求める人材、スキルがないとだめなのか) 知っている方、または現在企業の長距離陸上部に所属している方、誰でも良いので教えてください。 よろしくお願い致します。