• 締切済み

給与体系について

今度、また国家公務員の給料が減額されると聞きました。 これに対し、国家の税収が減ってるのだから当然であるとか、国民も苦しいのだから公務員も苦しむべきだという意見もあるのもわかります。   しかし一方で、給料を減らせば購買力が下がるのは当たり前です。リストラや給料の減額が最近では当然のような話ですが、これでは内需もあがらないしデフレも止め様が無く不況脱出もままならなくなるような気がします。  また、彼らの立場に立てば、好景気の時は公務員の給料の上げ方は極力抑えられいたわけですからなんだかなぁという気も…。さらに当方は大学院生なんですが、夜の十時や十二時でもまだ普通に働いている教官(当然、残業手当なんかつかない)なんてみると…正直かわいそうな気もします。そもそも国家公務員は結構、高学歴で、おなじ学歴を積んで民間にいけばかなりの給料差がでかねませんし。世間的には有給が…とか生活の安定が…とかいってますが教官が有給休暇とるなんてほとんどみません。 官僚があまくだりのことばっかり考えるのもなんだか当たり前のような気もします。  そこで質問です。こういう不況の時、他国では国家公務員の給料・待遇はどのように決めていうるのでしょうか。  それから、理系や文系という差はあるのでしょうか。日本は文系天国で理系はノーベル賞でも取らない限り給料はかなり低め、その上、首も不安定というイメージがあるのですが。日本では銀行とか金融とかそういった方向ばかりにお金がながれていってる気がしてならないのです。  日本はなんだかんだといって技術立国なんですから理系に金をかけなきゃしょうがないような気がします。これに対する意見も併せてお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • rekishika
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.1

公務員の給与が高いか低いかは国民のどのレベルの職業についている人と比較するかによって異なりますが、全国の公務員の平均一人当たりの人件費は国会での質問によりますと約1千万円だそうです。(民間より30%程度高い)多分、単純労働に従事している公務員の給与が民間に比べて大幅に高いことが影響しているかと推測します。 公務員のリストや給与減額は本来その分国民の税金が減るため、景気に中立なはずですが、現在不足分を赤字国債で賄っていますので、給与減額分国債を減らせば1時的に景気にはマイナスです。 民間では高学歴=高報酬ではありません。高実績=高報酬なのです。例えば、予備校の教師の場合実力によって同じ学歴でも2倍3倍の給与差が出ます。生徒が集まらない講座は閉鎖され教師は首になります。 ご指摘の大学院の教授が国立大学にとどまっているのは多分給与の高ではなく、国立大学の研究設備や従事している研究そのものに魅力があるからだと思います。民間会社間でも特に技術系の幹部社員には、その会社の研究内容に魅力を感じ、他社の引き抜きに応じない人は大勢います。 あなたの教授が技術系の方で実力があれば高額報酬で民間会社は受け入れると思います。 アメリカでの経験からしかアドバイスできませんが、 基本的に国民の税金で賄われている公務員は、国民が雇っているという建国以来の思想から、TAX Payerの権限が強く、公務員の給与は低く、財政状態や、業績によって解雇されるのは日常茶飯事です。 アメリカも製造業の技術幹部社員の給与は財務幹部社員に比べかなり低いのですが、技術系社員が得た特許については日本に比べ優遇されており、莫大な特許収入がはいります。 技術立国で技術に金をかける政策には大賛成です。優秀な技術を持った学者がアメリカに引き抜かれる現状は亡国です。教授の給与も実力によってもっと差をつけるべきです。 今度、国立大学も独立法人となりますので、大学の経営が大きく変わり、教授陣も予備校の教師と同様に生徒の目にさらされ、実力のある教授は大幅な報酬が得られるようになるでしょう。公務員でなくなれば給与以外の知的収入も得られるようになると思います。

fujishiro
質問者

お礼

国家公務員一人あたり人件費一千万円とは驚きです。(福利厚生費込みの値だとは思いますが) 大学で言えば50代後半の教授がやっと一千万に届くか届かないかぐらいですから…。もちろん助教授や助手は比べ物にならないし。二種の人だってそんなにもらってるわけないですよね。ということはすんげーもらってる人がいるってことですよね。外交員は桁外れだと聞いたことがありますが…。やっぱり理系は差別されてなぁ。理系最高レベルが全体の平均クラスなんですね…。 >民間では高学歴=高報酬ではありません これはもちろんわかってます。ただ異業種間での賃金比較は同学歴同士で比べるのが普通だと思いますので。例えば民間でも大学院卒と学部卒は初任給で比べれば2~5万ぐらい差がありますしね。 わたしは公務員の給料自体は高くてもかまわないと思っています。ただ信賞必罰の原則、能力と仕事にあった給与体系があればの話ですが。例えば外交員は国の外交の責任を持つ以上、その責任分の給料はもらうべきです。それは庶民が給料いくらだとかは別次元であると思います。ちゃんとやるなら2000でも3000でもかまいません。生活の心配しながら他国との駆け引きなんてできるわけないし。(一般事務で1000はもらいすぎだと思うけど)ただ、外交に失敗した場合はもちろん責任を取ってもらわねばなりません。いつだったかの駆け込み事件での不始末や他の不祥事など犯す人間は過去にさかのぼって給料返すべきだと思います。また、公的資金をうけた企業は公務員なみにすることを切に願います。 >今度、国立大学も独立法人となりますので、…… これはどうなんでしょうね~。とりあえずうちの大学はすでに副業原則禁止のお達しが出てるそうですよ…。また待遇もまったく保障できないらしいし。しかも給与体系も結局、公務員に順ずるらしいです。(つまり能力差はつけない。)さらに言えば任期制の導入でいつでも首だけは切れる、と。ようは鞭だけ強化していくと。これでやる気がでる人のほうが不思議ですね。本気で大学として生き残るつもりがあるのだろうか? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系と文系の給与について

    理系と文系では、文系のほうが給料が良いという話を聞き、自分でも給料関連のサイトを見てみましたが各企業ごとの平均しか書かれていないため、判断が出来ません。 もしその話が事実だとしたら、理系が就職しやすい研究職や専門職というものは、文系の多い総合職に比べ給料が悪いのでしょうか。もしくは、同じ給料なのに対し、労働時間などが厳しい条件で働かなければならないということなのでしょうか。 ある企業の方の話では、最近では残業なども年に何時間までと定められていると聞きました。ということは、これからはそのような差というものは無くなるのでしょうか。 企業で働かれている方の意見をお聞かせください。

  • 理系離れ

    理系離れが問題視されてますが、 問題視されてるだけで、結局何の対策も取られてない気がします。 僕は「社会の異常なまでのエンジニアの軽視をなくす(待遇をよくする、 文系人とのありえない収入の格差をなくす)」 ってのをしてくれればだいぶ変わると思います。 東工大に通っている友達ですら、 「エンジニアは給料低いから、同じくらいの給料の公務員で安定を取ろうかな」 みたいなことを言っている人がいます。 実際に何か理系離れを防止する対策ってとられていますか?

  • 国家公務員1種 試験 理系

    理系の国家公務員1種試験を目指していますが、ほとんどの本が法学部を意識した参考書で理系の場合どうなるかがわかりません。文系と同じようにキャリアになれるのでしょうか?理系の場合も文系と同じ位難易度がたかいのでしょうか?理系で入った場合の収入はどの程度なのでしょうか?理系で国家公務員1種をパスして官庁に勤めている方、目指している方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • JR東日本 給与体系

    JR東日本を受験しようとしている高校生です 試験が九月から始まります試験が近ずくにつれて不安要素があります 私のいる高校は、大学進学へ知から入れており大学へ行かせようと教員も必死です 高卒で就職すると大卒と比べ物にならない程賃金が安いと聞きます また大学のオープンキャンパスへ行ったとき高卒と大卒では、生涯賃金に約2倍の差があるなどいやな話ばかり聞きます しかし知恵袋等では、一部の回答者さんがJRは、学歴なんか関係ないとか給料の差は、ないからとかいろいろ聞きます 実際は、どうなのでしょうか・・・。 真実を知りたいので質問させていただきました

  • 公務員志望の理系か文系

    高校生です。僕は将来公務員になりたいと思っています。大学受験で理系か文系かで迷っています。調べてみて理系を選ぶと数学を深くやっていくので公務員試験の数的処理に有利で文系を選ぶと政治系や経済系を学べるけどこれは独学でもできるから理系でもあまり変わらないが文系は理系より忙しくなく公務員試験のための勉強に大学4年間で使える というのが互いのメリットだと思います (1)理系で学ぶ数学系は公務員試験の数学や数的処理などに応用できる範囲や勉強をしますか? (2)実際理系と文系の間で忙しさや使える時間に差はあるのですか? 僕は国立の文系を目指そうと思っていますが1.2の質問によっては理系もいいかと思っています。回答よろしくお願いします。  

  • 給与の官民格差って

    公務員給与の官民格差が話題になりますが、何をもって給料の差をはかっているのでしょうか? (例えば)同じ年齢の大卒者の給料の差? そうだとすれば、(ゲスな言い方ですが)偏差値の高い大学卒も低い大学卒も十把一絡げってことでしょうか? 中央官庁や県庁に就職できる程度の学力の持ち主と、3月まで就職活動してやっと中小の会社に就職できた人を同じ土俵で比較するのは、いくらなんでも無理があるのではと思うのですが。 ※ 決して学歴偏重を良しとしているわけではありませんので、気分を害されないように 私の場合、同じゼミをでた連中の中で公務員(県庁)になった友人だけがダントツで給料が安いんです。 連日0時近くまで仕事をして、それでも民間就職の一番給料安い奴よりマイナス100万。 (これからの時代は公務員もどうなるかわかりませんが)倒産あるなしを差し引いてもあまりに開きがありすぎ、不憫でならないのです。 聞くにつれ、自分は会社勤めで良かったと思っています。

  • 大学の文系は論理的な日本人を減らしていませんか。

    文系学生は勉強しないというのが相場ですが文系教官は学生は勉強しろと説教していますか。 その教官は研究をしていますか。 文系は教官も暇なのでしょうか。忙しさの議論を理系を基準にしていると桁違いの相違になるのでは。 論理的な対話が成立する業界なのでしょうか。 そういうものを度外視した人々の集まりに思えてきました。 →学生は悪性の馬鹿になるだけはありませんか? 乱暴に提案すると文系は大学院ぐらいにして文系学部は無くし代わりに高校の理系科目の補習時間みたい内容の準理系を用意した方が日本人の知性のために健全ではないでしょうか。と言いたくなるほど存在が有害に思われます。 ご教示よろしくお願いします。

  • 文理選択について 栄養系について

    私は高校一年生です。 文理選択を考え出したとき、管理栄養士が国家資格だし、長く働いたらお給料も安定してそうだし、料理も好きだし、結婚しても働けそうだなと思い、受験科目をいろいろ調べたら、理系でした。 しかし、私は文系科目(特に国語)がずっと好きで、管理栄養士になりたいということがなかったら絶対に文系を選択しています。文系にいくなら文学部、法学部に行きたいです。法学部に行ったら公務員になりやすそうだし良さそうとも思いますし、裁判を傍聴しに行ったりと興味もあります。 得意で好きである文系科目を選択し、文系を極めたいという気持ちがあります。 化学基礎は、これまで授業が面白く、化学をとってもいいかなとは思うのですが2年になると難しくなると聞いて不安です。 親は「得意な教科なら文系に行って、良い大学に入って勉強したら成長できるよ。大学は私立でも公立でもどちらでもいいよ」といいます。 今気持ちは中途半端です。文系科目なら楽しく頑張れるし、文系に行きたいという気持ちと、理系である管理栄養士の道です。管理栄養士は調べた結果私立なら文系でもなれるとのことでしたが、理数科目が得意じゃなかったのに文系受験で合格したとしても大学入学後苦労するかなとも思います。 管理栄養士は病院で働いたり責任が重く、そのわりにはお給料は良くないと、今まで調べてきて知りました。 理系に管理栄養士以外のなりたいものはないのに理系に行って頑張れるのか不安です。

  • 復興税 国家公務員減給一割 地方は二割が

    復興費用に国家公務員の給料一割が決定ならば、300万人いる地方公務員は 国家公務員がいる首都でなく地方が多いので生活費も安いと思いますが、国家公務員660万円 地方公務員720万円 と逆転していると思います。 復興費用に地方公務員の給料も二割減給すれば、国家公務員の給料と同じになります。 それでも民間の450万円と130万円高い570万円です。 国は地方交付税の減額で調整するべきだと思うのですが、おかしいですか。

  • 理系のとる資格

    現在、理系の大学に通っています。親から簿記や国家公務員の資格を取るようにいわれました。簿記は文系と思うのですが、理系でもとるのでしょうか?理系はどういった資格をとるものでしょうか?資格といわれてもイマイチわかりません。水産学部1年です。