• ベストアンサー

土地取引に詳しい方お願いします

土地取引に詳しい方お願いします ネットで土地購入を検討しています。地方都市ですが、物件を見ていますと、中古住宅 仲介契約 ¥4500万⇒3900万 と値下げした物件があります。この様な値下げは、(1)売主の意思と見るべきか、(2)そうでなく仲介業者が売主のつけた値段以上につけ、適時値下げしていくと見るべきかどうなんでしょうか、本来仲介業者は手数料収入だけの利益と思うのですが売主の希望価格に下駄を履かせて売り中を抜くと言う行為はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

業者が売買価格に上乗せして抜く、という行為は、以前はけっこうありましたが、最近は少ないですね。 登記の関係でやりにくくなったことと、土地の値段が下がってるのでやりにくいですね。 地方都市であれば土地の値段も下がり気味で取引もあまり活発ではないでしょうから、4500万から3900万への値引きなんてのはよくある話でしょう。最初の値段が高すぎたのかもしれませんし。 ですからおそらく売主の意思であると思います。

koutarou73
質問者

補足

以前自宅を買う時、不動産外務員が¥2400万と言ってきました、ところが知人が別の不動産屋のチラシで「¥2000万で出ている」と言うのでこの外務員に問い詰めたらすぐ担当が変わりました、これって中抜きを外務員が画策したのではないでしょうか。結局¥2000万で購入できました。やはり以前はこの中抜き行為はあったと思います。

その他の回答 (2)

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.3

この方、何を回答しても自身の想定している答えじゃないと、非難するだけです。 過去質問を調べたら、ほとんどそうでした。 この質問の前の質問に真剣に応えてがっかりした。先に過去質問を調べるべきだった。 親切に回答される方は、その事を踏まえて。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

建築及び宅建業者です。 (1)(2)両方だと思います。 売主は不動産会社に売却を依頼する場合、媒介契約を交わしますが、その際、近隣の同程度の物件の価格や実売価格を参考に、売却価格を査定します。 普通売主は、その価格を即座の納得する事は少ないので、不動産会社の営業は、もう少し高めでスタートしましょうと持ちかける事があります。もちろん売主側から持ちかける場合もあります。高く売れれば儲けもの、売れなければ下げましょうという事ですね。 不動産会社の本音を言えば、あまり高くはしたくないものです。高い方が仲介手数料が高くはなりますが、所詮3%+6万円の世界ですから微々たるもの。それよりは早く売れてくれた方が広告費も少なく済みますし、手間も少ない。 とはいえ、売主が複数の不動産会社に媒介を持ちかけていると、契約取り争いになりますので、他社よりは高く査定しようとする意識も働き、結局最初は高めスタートになります。しかしなかなか売れないので、不不動産会社は「そろそろ値下げしましょう」と持ちかける訳です。 ちなみに中を抜くという事はできません。法的にも出来ませんが、そもそも売買契約で売却金額は明確になるので、中を抜きようがありません。売主が同意の上なら可能かもしれませんが、宅建業法では媒介報酬の上限が決められていますので、違法になります。 ただし、コンサル費とか広告費とか、名目を替えて売主に要求する会社は結構ありますが。

koutarou73
質問者

補足

売買契約で売主¥3900万希望、実勢は¥4500万で売れた場合はすぐ分かるのですね(得をしたと感じるでしょうね)、しかし買主は¥4500万で購入、損ですが仕方ないですか。

関連するQ&A

  • 両手仲介物件の値引き

    不動産に詳しい方に、よろしくお願いします。 今、中古物件の値段交渉してるとこですが、 ざっくりはなすと。 2260万で売りに出ていた物件を気に入って、値段交渉したら、値引きは、しないと売り主は、いっている言われました。 すぐ隣も売りに出ており、家のグレードはちがいますが、3500万 で売りに出されてます。(相場は、2300万くらいとおもいますが。) そのせいか、値引きをしないといってるのか分かりませんが、わたしとしては、2100万前半で決めたいと思ってます。 実際建物が20年償却と考えた場合、価値は,土地を含めて、1900万位なのですが、大手が立てた建物であり、状態もいいので、自分は2100万台と考えています。 ただ、値引きしないといってるとこなので、いいとこ、2180万でどうか言ってくると思ってるのですが、 そこで、この物件は、両手仲介なので、基本は、両手しては、いけないことになっているので、不動産に、2180万で仲介手数料込みなら、即決します。と言おう 思ってます。 つまり、不動産が、利益をあげたければ、売り主に、もっと値下げ交渉するか、 値下げ出来なければ、片手で取り引きするかというとこです。(下がれば、不動産の利益になる) それだと、不動産は、儲けが半分になるので、これが、契約できたら、今住んでいる、マンションの仲介もお願いするので(500万位の物件だけど) と伝えようとおもいますが、 かなりずる賢いやり口ですが、 このやり方は、だめでしょうか? メリット、デメリットあれば、教えて下さい。話しは、明後日なんで、早めに回 ほしいです。 批判の回答は、遠慮致します。

  • *土地取引の仲介手数料について

    はじめまして。土地購入についてのご相談です。 *経過 05年7月下旬:土地取引のお話が出る。 同年8月:当初借地契約ということで、契約書作成に入る。 同年9月:売主さんより、売買にしたいと申し出がある。→売買する事で合意。 同年10月:土地契約となる。 同年12月:土地決済→名義変更し取得。 今回のご相談の内容はこの時の仲介手数料についてです。 もともとこの知人(売主)はかなりの土地を所有しており、今回の土地の所有者は知人の母親のものでした。当初借地契約にしようと考えていたのは相続税対策の為です。 しかし、途中で売主さんの申し出により売買契約に変更しました。 今回の土地の取引について、売主さんの顧問税理士さんより不動産業者を紹介されました。 そして、10月の契約の日、契約書類数通に紛れて『媒介契約書』というものを渡され、サインしました。 この時初めてこの契約は『媒介』だと言う事を知ったのです。 不動産業者に『媒介という話しは説明されていない。仲介手数料についても聞いていない。』と伝えました。 不動産業者も「説明不足」と認めて、「媒介・仲介手数料」については保留になりました。 (媒介契約書は日付のみ未記入) そして今日、不動産業者の顧問弁護士より仲介手数料を支払うようにという「内容証明」が届きました。 私は今回のお取引について、『媒介』という形態であるということを全く知らされずに、契約書にサインさせられました。 仲介手数料を請求されましたが、支払う必要はあるのでしょうか? 支払わなければならないという法的根拠はあるのでしょうか? どうぞご教授くださいませ。

  • *土地取引の仲介手数料について

    *「法律」でもご質問させていただきましたが、こちらが専門かと思いご相談させていただきます。* はじめまして。土地購入についてのご相談です。 *経過 05年7月下旬:土地取引のお話が出る。 同年8月:当初借地契約ということで、契約書作成に入る。 同年9月:売主さんより、売買にしたいと申し出がある。→売買する事で合意。 同年10月:土地契約となる。 同年12月:土地決済→名義変更し取得。 今回のご相談の内容はこの時の仲介手数料についてです。 もともとこの知人(売主)はかなりの土地を所有しており、今回の土地の所有者は知人の母親のものでした。当初借地契約にしようと考えていたのは相続税対策の為です。 しかし、途中で売主さんの申し出により売買契約に変更しました。 今回の土地の取引について、売主さんの顧問税理士さんより不動産業者を紹介されました。 そして、10月の契約の日、契約書類数通に紛れて『媒介契約書』というものを渡され、サインしました。 この時初めてこの契約は『媒介』だと言う事を知ったのです。 不動産業者に『媒介という話しは説明されていない。仲介手数料についても聞いていない。』と伝えました。 不動産業者も「説明不足」と認めて、「媒介・仲介手数料」については保留になりました。 (媒介契約書は日付のみ未記入) そして今日、不動産業者の顧問弁護士より仲介手数料を支払うようにという「内容証明」が届きました。 私は今回のお取引について、『媒介』という形態であるということを全く知らされずに、契約書にサインさせられました。 仲介手数料を請求されましたが、支払う必要はあるのでしょうか? 支払わなければならないという法的根拠はあるのでしょうか? どうぞご教授くださいませ。

  • 土地の仲介手数料

    モデルハウスを見に行ったら、近くに良い土地が売りに出ていると教えてもらいました。 その土地は売主さんからそこの建設業者が結局買いました。 とても良い土地なので私たちに勧めてきて、私たちも買う気になり見積もりを出してもらいました。 するとそこに土地の仲介手数料が記入されていました。 いったん建設業者が買ったので、私たちは建設業者から土地を直接購入する形になるため仲介手数料は取られないと思っていたのですが、やはりこの場合も取られるのでしょうか?

  • 土地物件、更に値引き可能?

    粘り強く交渉した結果、不動産屋が土地物件を大幅に値下げをしてくれました。 1,390万円→1,300万円 それでも向こうに利益はある価格だとは思いますが、 再度計算をしてくれて「あと30万円、下げる事が可能です」と言っています。 私が「それって危ない方法じゃないですか?」と聞くと、 「土地って言うのは、色々と裏事情があるんです」としか教えてくれません。 どのような手段で30万円も更に値引きするのかが、素人の私には分かりません。 大幅に値下げしてくれた価格で、正当に物件を手に入れるのが得策でしょうか? 又、30万円も更に値引きする手段として考えられる事があったら教えて下さい。 不動産屋が地主から買い取る予定の物件なので、仲介手数料も掛かりません。 とても謎だらけです。

  • 土地(750万)の購入を考えている者です。

    土地(750万)の購入を考えている者です。 仲介する不動産屋の見積りで約30万となっていました。 土地の売主が直接依頼した不動産屋との取引であれば 買い手側に仲介手数料が発生しない、 ということはあり得ますか?教えてください。

  • 土地の価格交渉

    戸建の建築のため、複数の不動産屋さんにお願いして希望に添う物件を探してもらったところ、購入したい土地が見つかりました その土地は公開物件で、二つの不動産屋さんにそれぞれ別途紹介してもらった土地です なるべく安く買いたいので価格交渉をしたいのですが、その二つの不動産屋さんにそれぞれ売主へ交渉してもらって、より安く交渉できた方に仲介をお願いするやり方は可能でしょうか? 仲介手数料は両方とも価格の3%プラス6万円です。 価格交渉云々している間に、他の誰かが申し込んで決まってしまったら、その土地とは縁がなかったと思ってあきらめます (売りに出して半年以上経っているので、たぶんすぐ他の買い手が付く可能性は低いと思いますが) 他に何かより値引く方法があればご教授ください よろしくお願いします

  • 個人間取引といえますか。

    不動産業者Aの社長(以下Cと言います)が個人で土地の買主となる場合、不動産業者Aが買主側の仲介業者となり、売主側の不動産業者Bと取引を進めていったとします。 不動産業者AはCより仲介手数料をもらう場合、不動産業者BはCに仲介手数料を請求できますか。 また、売主は個人ですので、この場合、個人間取引といえますか。

  • 土地の価格について教えて下さい。

    今現在不動産等で売りに出ていない物件で、紹介で見つけて貰った物件があります。 仲介の不動産は入り、もし、自分が買わない場合は、その不動産としては他にも買い手がいるとの事ですが、 自分を優先的にしてくれるとの事で決断を急いでいます。 路線価についてかかれたHPを参考に土地の価格を計算しました。 http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm 計算方法というか土地の売値として適正かどうかしりたいのですが、 まともに計算をするととても安くなってしまいます。 この物件以外でも安く評価されます。計算方法が間違っているのでしょうか? 正しい計算方法を教えて頂けますか? ちなみに自分が売値として教えて頂いた金額は50坪2000万で、 計算方法は、土地が90D × 50坪 × 3.3m2 =1485万 借地権割合60%より 1485万 × 0.6 = 891万 借地割合を計算に入れなくてもかなり安くなってしまいます。 実際の売値に売主等の利益が残りの1109万もつくとは考えられませんが 、一般的な売主の利益も気になります。 合わせて教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • 【不動産購入】中間省略の仲介手数料について

    このたび、不動産取引の予定なのですが、 ・新築アパート(土地+建物) ・サブリース(一括30年の借り上げ) の物件です。 仲介していただいている宅建業者の方が、取引の内容の詳細をなかなか明かそうとせず、 こちらが色々と突っ込んでやっといろいろなことが分かってきました。 契約の流れは、土地売買契約⇒(後日)建物請負契約(とサブリース契約) となっているようです。 お聞きしたいのは、下記になります。 1.土地売契の売主が当該宅建業者となっていました。これはいわゆる中省登記でしょうか? 2.中省登記の場合に仲介手数料は発生するのでしょうか? 3.後日実行する、建物請負契約においても仲介手数料は発生するのでしょうか? 調べたところ、請負契約は仲介ではなく、また、中省は売契の売主が宅建業者になってしまうので、やはり仲介ではなくなってしまう気がします。 自分は、当該宅建業者の方に、物件探しから銀行ローンの申請など、何から何までやっていただいており、決して仲介手数料をケチりたい、という気持ちはありません。ただ、「仲介手数料」と言われている金額の積算根拠が知りたくて質問させていただくことにしました。