• ベストアンサー

あて名不完全で戻ってきた切手

あて名不完全で戻ってきた切手 先日、定期外郵便物をだしたところ、一週間後に私のところに帰ってきました 理由はあて名が不完全で配達できないとのこと。 と、気付いた所が一つ 切手に消印が入ってる!! 結局相手に届かなかったのにこんなのありなんですか? また買わなきゃいけないのでしょうか? 送れるとしたらどうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

あて名が不完全なのは、郵便やさんのせいではなく、送った人の責任ですよね。 だったら、もう一度切手を貼らなくては駄目のようです。 http://www.post.japanpost.jp/question/1.html あて名が不完全だったせいで、郵便物をあて先(の近く)まで運んで、あて名が不完全であることを確認して、さらに発送した人のところに送り返すという手間が掛かっています。 普通にあて先に配達する場合と比べると、約2倍の輸送距離です。 切手に消印が入っているのは、仕方がないと思いませんか?

rara0208
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.2

こんにちは。 結論から言うと、切手を新しく買って出して下さい。 届かなかったのに料金を取れれることに納得がいかないようですが、郵便物を出した時点から、郵便物はポストからの回収、仕分け、不完全がどの程度か解かりませんが、郵便番号がはいっていれば、その場所の局までの郵送、質問者様への返還まで、人件費等のお金がかかっています。 料金が発生するのは当然のことだと思います。 ご参考までに

rara0208
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

不達だろうと、切手には消印が押されます。 (受け付けた日と時間帯が入ってます) 切手は、また買わなくてはなりません。

rara0208
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切手の消印について教えてください

    切手の消印スタンプは、手紙を投函した管轄の郵便局名になるのでしょうか? それとも、配達先の管轄の郵便局名になるのでしょうか? また、押されるタイミングを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 宛名と切手を忘れた郵便物について。

    宛名と切手を忘れた郵便物について。 さきほど郵便物を投函したのですが、どうもその中の一つの封筒に 宛名も書かず切手も貼っていない物があったようです。 表にはうちの会社の住所と会社名が印刷してあるのでうちに戻って 来るとは思うのですが、その時郵便代って取られるのでしょうか?

  • 郵便切手について

    郵便で封書が届きました、しかし切手に消印が押してない。 消印が薄いのか よ~く透かして見ても押した形跡すらない。 今は機械でやるのでしょ、2枚重なったためか? 質問ですが、この切手は剥がして使ってもいいのでしょか? 機械が再使用を認識し、跳ねられ相手先が罰金取られる?  それとも再使用じたいが法律違反なのか? 再使用はエコなのか、法律違反なのか、 このような切手使った方、郵便切手に詳しい方、教えてください。

  • 使用済み切手の再使用…コレって罪じゃないの???

    サークルの関係で、私宛に毎日結構郵便物が届くのですが、アレ???っと思う郵便物が先日配達されました。 ファンシー封筒で、若い女の子からの手紙だったのですが、切手がどう見ても一度使用されたものなのです。。。 故意に前の消印を薄くした形跡があり(なにかで削ったのか、白っぽくなっています)、その上から新しい消印がされていました。 郵便屋さんが見落としたのか見逃したのか解りませんが、これって犯罪だと思うんですよね…。 もう封切ってしまったんですが、受け取ってしまったあたしもなんだか罪悪感です。 だって一度成功したら(初犯かどうかは解りませんが)彼女は同じ手口を繰り返すと思うんです。 この女の子にお返事する時に勿論今後このようなことをしないように注意したいと思いますが、使用済みの切手を加工して再利用することは具体的にはどのような罪と処罰になるのですか?? 詳しくご存じの方、教えて下さいませm(_ _)m

  • 郵便切手について

    郵便切手についてお尋ねします。消印のない未使用の80円切手が あるのですがこの切手で郵便を出そうと郵送物に貼り付けて準備して いたのですが事情が変わり差し出さなくて良くなったので切手の 貼った部分を切り取って別の郵便物に貼り付けて差し出しても 大丈夫なのでしょうか。

  • 文書に切手を貼ると消印を押してくれる?

    「文書に切手を貼ったものを郵便局に持っていくと、消印を押してくれる」 というのは本当でしょうか。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kikucyt/e/ka_Data/kakthzk.html ここにはそのようなことが書いてあります。 「単に書類の存在日付のみの証明で良い場合には書面に郵便切手を貼り郵便局で消印してもらうことによっても取得できる。」だそうです。 これはどんな文書でもよいのでしょうか。 私は、郵便局で消印を押すのは、実際に郵便物として出されたものか、あるいは記念切手などの場合に決まった用紙に押すものだと思っていました。

  • 消印が入っていない配達されてきた切手は使えるか?

    例えば80円切手一枚と10円切手一枚の合計90円 で封筒が送られてきたとします。 重量は25グラム以下で80円の送料で配達ができそう。 しかも、消印は80円しか入っていない場合、 残りの10円切手は使えるのでしょうか? また、時々、郵便局へ行って重さを量ってもらって 切手を貼り送る時に料金が多めに貼ってあっても 「多めに貼ってますが、このままでだしてもよいですか?」 と聞かれることがあります。これって、おつりください と言えば余分な分の料金を返してくれるのでしょうか? 詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • 消印のない切手の再利用

    送られてきた郵便物に、たまに、消印が押されていない切手があります。こういう切手は、剥がして別の郵便物に利用しても良いのでしょうか。 (1)法的に問題がないか (2)法的に問題がある場合は、ばれる可能性があるか という観点から、教えて下さい。

  • あて名が不完全で配達できません??

    あて名が不完全で配達できません?? 郵便物が上記理由で戻ってきました。 確認しましたが郵便番号・住所・宛先に間違いはありませんでした。 宛先は会社宛だったのですが、○○会社 山田様 という書き方でした。 例えばその会社に山田様が複数名いた場合、相手が受け取り拒否したら あて名不完全で配達出来ませんということで、戻ってきてしまうのでしょうか? それ以外の可能性が考えつきません。 もし、そうだとしたら今回の事情から、腹立たしく思います。

  • 郵便や切手に詳しい方、教えて下さい。

    郵便や切手に詳しい方、教えて下さい。 先日、ネットオークションで個人の方から切手を買いました。文章には「糊つき、糊なしが混ざります」とあり、糊なしは自分で糊で貼ればいいと了解して買いました。 …が、今考えると疑問がわきました。 糊なしは郵便物を出す前の封筒から剥がした物だと思い込んでいましたが、もし、受け取った郵便物の切手に消印がかぶっていなくて剥がしていたものだとしたら不安です。 最近は郵便物に透明のバーコードの様な物で認識しているのをテレビで見た事がありますが、もしこのバーコードが切手部分にかかっていた場合、再使用とみなされ相手に請求が行ったり、不正使用でおとがめを受けたりするのでは…と不安で使用できません。 あの透明のバーコードの様な物がついているかを見分ける方法はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • バンキングアプリが突然利用できなくなった場合、便利なオンラインサービスが制限されることになります。この記事では、バンキングアプリが利用できなくなった原因と対処方法について詳しく解説します。
  • バンキングアプリの利用が制限されると、銀行のサービスや手続きがスムーズに行えなくなります。この記事では、バンキングアプリが利用できない原因と解決策について詳しく説明します。
  • バンキングアプリの利用に問題が発生した場合、直ちに問題を解決する必要があります。この記事では、バンキングアプリが利用できない理由と対処方法について詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう