• 締切済み

バイクのサス調整ですが、みなさんしてます?

wathavyの回答

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

1980年頃の2本リアサスだったとき、400ccですが、高速道路で左右にねじれて、すごい振動にあったときに、初期のスプリングを強めたことがあります。(ポルシェとおいかけっこになった高速道路で) ダンピングの調整できる市販車なんんてまだ無かったです。(オフ車にはあったかもしれませんが) 今のバイクは、リヤ一本サスなのですが、初期を最低限にしてあるのですが、硬いため、一般道路では、ギャップの激しいところでは、お尻をあげて足でショックを吸収する羽目に陥っています。(中古のせいか?) フロントも、ぜんぜん軽いギャップ程度では動きません。(中古のせいか?) お陰で、高速道路ではちょうど良いですが・・・。 峠のカーブの大きさによっては、いじるほうがいい場合がありそうですし、路面の荒れによっては弱めが良いと思います。 しかし、動きに鈍さが出ます。強いほうが、反応が速く、運転するときまどろっこしさが減るように思います。 私が行く峠はカーブがきつく、路面も段差が多いので、結構お尻をあげて、足で吸収してます。もうこれ以上弱くできないので、このバイクにはこの道路は合ってないのかなぁ・・と思っています。 さもなければ、CBの場合わかりませんが、跳ねやすければ、弱く、しなやかにしてあげたほうが、怖くなくなります。 以前、跳ねて、吹っ飛びそうになったSSタイプでは、とにかく、一般道路では弱めにしてダンピングも弱くしていました。 路面の平坦なカーブのゆるい峠なら、硬めで行けると思います。(でギャップではお尻を上げるといいですよ。)

関連するQ&A

  • 【バイクレース】バイクレースではサスを調整するそう

    【バイクレース】バイクレースではサスを調整するそうですが、サスってなんですか?サスペンションのことですか? なぜレースではサスペンション?サスを調整する必要があるのですか?

  • バイクのサスについての質問です。

    バイクのサスについての質問です。 リアのノーマルサスなんですが、 波上になってるアジャスター?みたいなのは何のためにあるのですか? 硬さを調整するためなのでしょうか? 調整するとローダウンできるのでしょうか?

  • サスの調整

    お世話になります。 YZF R6('05)に乗っています。 サスが妙に硬く感じるため、少しやわらかくしようかと思っています。 調節の仕方がわからないのでよろしければ教えて頂きたく思い、書込みをさせて頂きました。 調べた限りでは、そういったサイトも見つからなかったのですが、あれば教えていただけると幸いです。 また、YZF R6のサスの調整でなく、ほかの車種でも参考にしたいのでサスの調整に関する情報をお待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 重い荷物を積むときのサスの調整

     お世話になります。  タンデムシートに重い荷物を積むときはサスをどう調整すれば良いのか教えて下さい。 バイクはゼファー1100です。  ・スプリングの強さを弱くするのか強くするのか。    標準2段 調整範囲1段(弱い)~5段(強い)  ・圧側減衰力を軟らかくするのか堅くするのか。    標準2段 調整範囲1段(軟らかい)~5段(堅い)  ・伸側減衰力を軟らかくするのか堅くするのか。    標準2  調整範囲1(軟らかい)~5(堅い)  各調整の意味を全く理解していません。積む荷物はだいたい50~60kgです。どうか宜しくお願いします。

  • クロスバイクのサスについて

    クロスバイクを購入する予定なのですがサスのついて自転車屋から「サスは1年~2年経つとどうしてもガタついてくる傾向があるので理解してください」とアドバイスされました。自転車の使用目的は主に通勤なのですがやはりサスとは一定期間でダメになってしまうのでしょうか・・・。サスがあることの利点、欠点はいろいろあると思うのですがサスの耐用期間ってどんなもんなんでしょうかねぇ。

  • バイクのサスがキーキー音が出ます。

    CB400SFなのですが、サスからキーキーっと音がします。 初めは音も少しだったので気にしてなかったのですが、段々と音が大きくなってきたのでどうしたらよいか教えてください。おもにリアサスなんですけど、加速した時に「キー」って音がします。もちろん運転中も段差などあれば鳴ります。簡単に言うとリアサスが押された時に音が出るって感じです。 CRC556みたいなものをサスに吹きかければいいのでしょうか? また、吹きかけるとしてもどの位置やどの場所にかければいいのでしょうか? どんなことでもいいので教えてください。

  • バイクのカムチェーン調整について

    よろしくお願いします。 当方、1981年製のCB750F(ノーマル)に乗っています。 このバイクのカムチェーン調整でご教授願います。 このバイクのカムチェーンの調整は半自動なのでエンジンの前後にあるテンショナーのボルトをアイドリング状態で前を緩めて締めて後を緩めて締めれば良いはずなのですが、どのくらい緩めれば良いでしょうか?(何回転とか何分の何回転とか) 参考にしましたURLを見ていただくと分かりやすいです。 http://www.snet.ne.jp/milk32/cbment3.html

  • バイクのサス

    ZRX1100に乗っています。マフラー以外はノーマルで特に不満なく乗っています。ZRX1100だけでなくサスを交換するとどうなるのでしょうか?どのように乗り心地がよくなるのでしょうか?オーリンズサスなんて人気があるみたいで皆さん装着しているようですが10数万出してまで交換する感動はあるのでしょうか?付けることを否定しているのではなく、興味があるため、もし機会があれば付けてみたいと思っています。私は1日300キロツーリングなどして楽しんでいます。乗りやすくなるのでしたら安いものだと考えています。よろしくお願いします。

  • バイク絡みの「?」教えてください

    2つ、お聞きしたいことがあります。 (1)ホンダ・CB400についてです。CB400ってVer.RやS・SSとかいうのが名前についてますけど、「CB400」ってだけの名称のバイクはないんでしょうか?(多くの教習所で使われているバイクはCB400のなんという種類なのかも知りたいです。) (2)バイクの「カスタム」ってバイクいじりみたいなことなのでしょうか?何か調整したり、交換したりとか… 詳しい方がいらっしゃいましたらぜひご回答よろしくお願いします。

  • サスについて?

    ボルボ740のワゴンのサスを交換したいと思っているのですが、フロントサスがスタビライザー付マクファーソンストラット式らしいのですが、この場合サスのみ交換はできるのでしょうか?サスのみ購入してショップにて交換したいと思っています。またフロントのみダウンサスに変える事はよくないでしょうか?車を横から見たときのタイヤとボディーの隙間のバランスがどーしても気になってしまってるのですが。ダウンは30mm~50mmと記載されてました。また交換した場合、アライメントは調整はしたほうがよいでしょうか?