• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車整備に詳しいかたに質問です。)

バルブ交換の必要性とタイヤ新品交換の考え方

point7iiiの回答

  • point7iii
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.4

苦情は通らないと思いますが、一般的にバルブは同時に交換します。しかも無料がほとんどですよ。 バルブにクラックが入って空気漏れはよくありますしね。 言われなければ交換しない業者は正直良い業者とはいえませんよ。 次回から交換前に確認したほうがいいですね。

aragaki12ps
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答者様は業界に詳しい方でしょうか。優良店では一般的な考え方なんですね。 今後は優良店を探すようにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車のタイヤ ヒビ 交換

    初めまして。 どなたかご教授下さい。 ガソリンスタンドにて、タイヤ(2005年製)の空気圧チェックをしてもらい、結果左前のタイヤのバルブ先端部分が欠落していた為、タイヤに負担がかかり、側面に小さなヒビが入っているので (1)バルブ交換(2500円) (2)タイヤ交換(左前のみ 15000円) (3)タイヤ交換(前輪左右交換29000円 旧タイヤ処理費や値引き有で   左右のバランス安定の為同時交換推奨とのこと) のどれかの対応を提案され、結局(3)を選択しました。 スタンドの押し売りかとも思いましたが、確かに小さなヒビが入っていたことと、バルブがないってのは素人ながら問題だろう、値引き有ということもあり、購入しました。 意見を頂戴したいのは、  ・バルブ欠損にならないようにするためにはどうすればいいのか    ・タイヤの小さなヒビは危険信号という認識でいいのか    ・新車のタイヤは走行距離ではなく耐用年数的に3年で交換が望ましいのか    ・前後輪のタイヤメーカーが違うことにより、中古査定時マイナスになることはあるのか  ・タイヤ交換はだいたいいくらくらいの相場なのか です。質問が多くてすみません。同様の経験談等ございましたらありがたいです。以上よろしくお願いいたします。

  • ガソリンスタンドのタイヤ料金について

    先月、ガソリンスタンドでタイヤを購入しました。 給油中に従業員にタイヤ空気圧が少ないと指摘されて、検査してもらったところ、夏タイヤの溝が少なすぎる(スリップラインが出るまで2ミリ程度)、1つのタイヤバルブから空気がもれているから4本すべて交換したほうが良いと言われました。 僕はガソリンスタンドは高いと思っていたので、「違う日に交換するので結構です」と言いましたが、従業員は「とても危険な状況なのでタイヤもバルブも今すぐ交換しないと危ないです」と言ってきました。 確かにタイヤは6年くらい前のやつだし、タイヤバルブは1本だめなら4本とも劣化しているかもしれないので、タイヤ4本(ホイールなし)、バルブ交換4本やりました。 値段は ブリジストンネクストリー155/70、R13(ホイール無し) 7455円×4本で29820円 タイヤ組み換え料金                      1260円×4本で5040円 ホイールバランス                        1050円×4本で4200円 タイヤバルブ交換                        1050円×4本で4200円 上記のタイヤ組み換え、ホイールバランス、タイヤバルブ交換料金はガソリンスタンドでは妥当の値段だと思いましたが、ブリジストンネクストリーはあまりにも高すぎると感じました。(交換後、ネットで調べました) 1、上記のブリジストンネクストリーのタイヤはガソリンスタンドでは妥当の値段なのでしょうか?高すぎる場合、ガソリンスタンドでの相場を教えてくださったら助かります。 2、各ガソリンスタンドによりタイヤの値段は違うと思いますが、もし定価みたいなのがあって、定価より高い場合は購入した店に話したり、消費生活センターに相談して定価を超えた金額を返してもらえますか? 3、今回は私の自動車点検不足が原因の話ですし、ガソリンスタンドでは押し売りが多いことも知っていました。しかし、「スリップラインまで2ミリだから、今すぐ交換しないと危険」と言うのは大げさすぎますし、詐欺まがいのやりかたですよね? 今回の件でいかに自分が自動車点検を人に頼りすぎているか、不足しているかがわかりました。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 車の整備について

    車の車検が3月にあります。日産のディーラーでやる予定なのですが、見積もりを出してもらったところ、「ブレーキパットが磨耗している」ということと、「ベルトが劣化している」ということを言われました。ディーラーの方は直さなくても車検は通りますとは言っていましたが、どのくらいの頻度で交換したほうがよいのかわからないので、教えてください。 車は日産のノートで、新車で平成17年3月購入です。距離は結構乗っていて6万2千キロです。ちなみにどちらもまだ一回も交換したことがないです。できれば、その他の交換したほうが良いものや、車に長く乗れるコツなどがあったら一緒に教えていただければ・・・と思います。よろしくお願いします。

  • タイヤをインターネットで購入しスタンドで組み換え

    はじめまして。タイヤを購入しようと思っています。 タイプは、155/65R14 前輪2本です。オートバックスは高く、安く売っているタイヤ屋さんを見つけ値段を聞いたら、ダンロップ工賃込みで2本13000円でした。でも待ち時間がかなりあるようで、 山の中に住んでいるのでなかなか街に行けません・・。インターネットで安く購入出来るみたいですが、そのタイヤをもって、近所のスタンドなどで入替えてくれるよう頼むことは出来まますか?一般的なスタンドで、タイヤだけを交換してほしいという人はいますか?嫌がられますか? タイヤには用途によって、ルマンLM70とか、エラーセーブ20とかあるようですが、どう違いますか?普段はそんなに車に乗りませんが、帰省するときは、山道を長い距離走ります。 どなたか詳しい方教えてください。

  • まっすぐ車が走らない

    車のハンドルが少し右に傾いてしまいます。どんな原因が考えられますかね。 ちなみに今年4月に車検に出したばかりでタイヤが影響かと思い今日タイヤを新品4本買って交換したんですがまだ直りません(>_<)

  • 自動車タイヤのエア漏れ

    先日ディーラーでタイヤを購入しチェンジしました。 その翌日の夜。 家族を迎えに行くために車を出し、帰宅したところタイヤがぺしゃんこに。 次の日近くのスタンドで修理をお願いすると、バルブが劣化していてのエア漏れでした。 ただ、エア漏れの状態で走行したためにタイヤの内側がすり減り、交換した方がいいと言われました。 良く分かりませんが、タイヤの糸が出てきているとのこと。 エア漏れに走行してしまった私も悪いのですが、前日に新品タイヤに交換してもらった時に何故ディーラーは気づいてくれなかったのかという思いが拭えません。 タイヤ交換の時に10項目点検もしておきました。とも聞いています。 今回の件は、やはり私の点検不足なのでしょうか。

  • タイヤ バルブの劣化 交換?

     先日GSでタイヤのエアチェックをしてもらったところ、バルブが劣化してるとのこと。たしかに4本ともバルブに亀裂が入ってました。車は新車で買って4年目、走行距離6万キロですが、このバルブは夏用タイヤのホイールについているので実質4万キロ走行といったところです。 ・いままでの車ではこの部分が劣化したという経験はないのですが、この程度で劣化するものなのでしょうか。 ・この亀裂の入ったバルブは本当に交換したほうが良いのでしょうか。 ・GSでは修理費が1本2500円で、4本なので1万円ということでしたが、交換するとしたらこの値段は妥当な金額でしょうか?

  • これって車の故障でしょうか?

    車のタイヤ(前輪右)がパンクしてしまい、タイヤ交換したところ、走行中に反対側(前輪左)付近から何かが擦れるような音がかすかにします。外観からは異常が無く、運転中も特に違和感が無いのですが、原因として考えられる事があれば、教えて頂けると幸いです。

  • 車のタイヤ交換

    今、ホンダインサイトZE2(2009年2月式)に乗ってます。 前輪駆動系のようですが、後輪タイヤのふたつが目立ってすり減ってます。 この場合、まずは、どうした方が良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。 (1)そのまま、前輪タイヤとローテする。 (2)前輪タイヤとローテのあとの前輪には、新しくタイヤを履かせる。 (3)全て新品にする。 (4)その他 最終、お店に聞くと良いのでしょうが、一方的じゃなく、対話できるようにしておきたいので。 ただ、車の知識は、乏しい初心者です。 宜しくお願いします!

  • 車のブレーキを数回に分けて踏むと摩耗防止出来ますか

    自動車(軽・AT車 ・ABSあり)のブレーキの踏み方について質問です。 ブレーキパッドやタイヤの摩耗の進行を少しでも遅らせるために、 2年ほど前から、なるべくブレーキを数回に分けて踏んで停止する(ポンピングブレーキ?)ようにしていますが、効果はありますか? 今の車は約4年前に未使用車で買いました。 恥ずかしながら、走行距離は7800キロ程度です。 つい先日、車検がありましたが、私のブレーキ方法が実際に効果あるのか分かりません。 ・ブレーキパッドについて 車検時の「ブレーキパッド、ライニングの厚さ」 ※平成27(走行距離6042キロ)→今年(7833キロ) 前輪左 8.3→6.8ミリ 前輪右 8.4→6.8 後輪左 4.0→3.6 後輪左 4.0→3.6 ・タイヤについて 今年4月にブリジストンからヨコハマタイヤに交換後、833キロ走行 今年の車検時の「タイヤの溝の深さ」 前輪左 5.6ミリ 前輪右 5.6 後輪左 5.4 後輪左 5.4 元々の深さは不明ですが、ブリジストンよりも減りが早いようです。 数回のブレーキは後続車に迷惑かけるらしいし、そういう車はほとんど見かけませんが…。 それを承知でお聞きします。 摩耗を遅らせるのに、数回に分けてブレーキを踏むのは効果的なのでしょうか? それとも。出来るだけ手前からアクセルを緩めて(エンジンブレーキ)、一度のブレーキペダル踏み込みで停止したほうが良いのでしょうか?