• ベストアンサー

自立を支援してくれる施設を探しています

kenk789の回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.1

いとこさんが、ひきこもりで、ご家族はたいへんだと思います。ひきこもり支援で、検索して専門サイトで相談すれば、いいアドバイスしてもらえると思うし、いい施設もあるのではないかと思います。

nyantaromam
質問者

お礼

私の家庭のことでごたごたしておりまして、ご返答が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 いただいた情報は叔母に伝えまして、少しずつではありますが良い方向に進んでいるようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自立支援のできる病院と出来ない病院とは?

    自立支援できる病院とそうでない病院の違いはどういったことにあるのでしょうか? ちなみに、自分の通っている心療内科は「自立支援は出来ない」と言われました・・ 心療内科ではなく精神科の方が受けやすいとかはあるのでしょうか?

  • 本態性振戦で自立支援

    四年前から社会不安障害との診断で心療内科に通院し、精神医療の自立支援を受けていました。 先月から別の心療内科&薬局に変え、診断名は本態性振戦とのこと。 本態性振戦での自立支援は受けられるのでしょうか? また、今の病院に通い始めたばかりだと自立支援は受けられないんですか?

  • 自立支援法の申請をさかのぼってできますか?

    心療内科に通っています。 自立支援法の申請をしたいんですが、市役所での申請した日からさかのぼってできないんでしょうか? 誰か回答お願いします

  • 自立支援と転院

    かかりつけの心療内科で自立支援を受けていた場合、もし他県へ引っ越して転院を余儀されなくなった場合はどうなるのでしょうか。手続きは難しいのでしょうか。

  • 自立支援への疑問。

    精神障害者手帳2級を所持しております。 また自立支援も受けています。この自立支援についての疑問です。 自立支援を受けているということが、会社に知られることはあり得ますか?(自分で言う、人から伝 わる以外の原因でです)  会社から発行された健康保険証を使うと、その場合は会社にお金の請求が行くので、自立支援を受けていることが知られてしまうような気がするのですが(論理的根拠はありません。そんな気がするだけです)。 また、お金の請求が会社に行った場合、それが心療内科を受診したものと分かりますか? また、もし自立支援を受けていることが会社にばれた場合、会社にはどう言えば納得してもらえるでしょう? よろしくお願いします。

  • 生活保護者は必ず特定の病院で自立支援医療を受け

    なければいけないのでしょうか? 私は体質的に漢方薬を好み漢方専門外来でツムラなどの生薬をもらう程度で間に合っているのですが、 以前、短期間だけ通った心療内科で自立支援医療を申込んだ後、すぐ引越してそのままになっている為、今のケースワーカーから近くの心療内科に自律支援を変更するよう勧められています。 一度だけ近所の心療内科を紹介され行きましたが、薬が合わないのと漢方薬が効いてるので必要ないと思っています。 ケースワーカーに何度も伝えましたが、「他の心療内科も行ってみて考えましょう」と言われます。 漢方外来は自立支援は対象外なので他に所属して変更しないといけないのでしょうか? 自律支援にしないと病状把握できないなど何か決まりでもあるんでしょうか?? 今後も漢方は医療券で通い続けるつもりです。それにプラス他で自立支援を使うと医療費を2つの機関が負担することになるんですよね? それとも負担が変わるから継続を勧めたりするのですか? ちなみに転居理由の際に診断書を書いてもらったことがありますが、正直もう心療内科には行きたくないんですが、自立支援を簡単に辞められないシステムや福祉の都合があるなら仕方なく両方に通いますが・・・ どうなんでしょうか?病院選びの自由はないのでしょうか?

  • 自立支援証、転院と更新をするにはどうしたら?

    心療内科。 自立支援医療を利用させていただいております。 より近いクリニックに転院を、と考えた際 自立支援をそのまま利用するには 必ず前クリニックから紹介状が必要になりますか? どの様に転院、自立支援証の書き換え?(更)をしたら良いのでしょうか? あと2ヶ月ちょっとで、今のものが切れるので 来月までに更新をする予定です。

  • 自立支援法の申請をするか否か

    現在、精神科(心療内科?)に通院している者です。睡眠障害でベタナミンを1日6錠も処方してもらっているのですが、ベタナミンはあまりというかなかなか処方してもらえないような薬だと思うのですが、 自立支援法を申請することによって審査とかでひっかかって処方されなくなったらと不安なのですがどうでしょうか。 大丈夫ならば申請したいとは思っております。よろしくご回答お願いいたします。

  • 自立支援医療制度について

    自立支援医療制度は 心療内科だけで受けれる制度ですか?科は同じでも病院変わると意味なくなりますか? 薬局も違う薬局で薬をもらうと3割負担になりますか? 医療費減額などは全て厚生労働省で聞いたら良いですか? 他の科も助成制度ありますか?

  • 保健所で自立支援の用紙を受け取る時

    私は今鬱で心療内科に通院しており、自立支援を受けようと考えております。 保健所に行って用紙を貰う際に何か必要な物はありますか? よろしくお願いします。