• ベストアンサー

昇圧方DC-DCコンバータに電圧を入力して、出力を開放したときの消費電

urapapa24の回答

  • urapapa24
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.4

.pdf 3ページのグラフを貼付し忘れたので追加します。

hyakuchan
質問者

お礼

お礼おそくなりすいません。懸念していたとおり、つなぎっぱなしだったバッテリの電圧がさがってしまっていました。DCコンバータの効率等はほとんど勉強ぶそくでしたので、大変べんきょうになりました。リモートコントロールか、出力側をOFFにする回路に変更します。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昇圧DC-DCコンバータを探しています。

    DC12VをDC24Vに昇圧するDC-DCコンバータを 探しています。 車で使用するので、耐振動、耐熱、待機時の消費電流が少ない 等の条件があります。 未来舎という会社でDC-122410Aというものがあり ましたが、これの出力電圧は27.4Vとなっており 24V±10%の機器に対応出来ません。 メーカや製品に詳しい方、情報を下さい。

  • 昇圧DC-DCコンバータのシャットダウン時の動作…

    昇圧DC-DCコンバータのシャットダウン時の動作について TIのTPS61220のシャットダウンモードを使おうとしてデータシートを読むと 以下の記述があります。 # シャットダウン中は、コンバータはスイッチングを停止し、 # すべての内部制御回路がオフになります。 # この時、入力電圧は整流MOSFETの寄生ダイオードを通して出力に # 接続されます。 # これは、出力には負荷に応じて入力電圧に等しいか # それよりも低い電圧が常にかかっていることを意味します。 シャットダウンしたら電圧は出力されないと思っていました。 なので、使うのは断念したのですが 「シャットダウン中のパススルー機能」などと書かれているこの機能は どういう用途(目的)の時に使うものなのでしょうか? 完全にOFFになるICもあるようですし、あえてこうしていると思うのですが 使い方が分かりません。 このスルーされる電圧で何をしたりするんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。

  • DC 直流電圧の昇圧について

    0.2vの直流電圧を5vに上げたいのですが、どうしても方法がわかりません。DC/DCコンバータICも幾つか探したのですが、入力電圧が最小で0.7までしか見つけることができませんでした。コンバータIC以外でも方法があればよろしくお願いします。

  • DCコンバータの選定(出力電流について)

    DC5Vが供給されている基板(回路)で、電源電圧5Vや3.3V、1.2Vの部品を使用したいと考えています。 この場合、DC-DCコンバータで5Vから3.3V、1.2Vを作ることが必要になると思います。 コンバータの種類により出力電流が異なりますが、この回路に見合ったコンバータ(出力電流)の選定方法について質問させていただきます。 1)1.2V、3.3Vのコンバータの選定基準は、各電源電圧の部品でどのくらいの電流を消費するかを計算し、   その総和が各コンバータの出力電流値以内になるようであれば良いのでしょうか?   例)1.2V系の部品の消費電流の総和 2A ⇒ 出力電流 3A くらいの5→1.2Vコンバータを選定          3.3V系の部品の消費電流の総和 4A ⇒ 出力電流 5A くらいの5→3.3Vコンバータを選定   2)上記の条件の場合5V系の消費電流はいくつになるのでしょうか?   「5V系の部品の消費電流+???」   1.2V系と3.3V系も考慮しないといけないと思うのですが、よくわかりません。 3)コンバータの出力電流と実際の消費電流のマージンは通常、どの程度取るものなのでしょうか?    以上、よろしくお願いします。

  • 昇圧チョッパ回路の出力電圧

    昇圧チョッパ回路を製作し、負荷に電子負荷装置を用いて時間ごとに負荷の値を変化させて出力電圧を調べました。 この時、入力電圧はAC100V、デューティ比は0.5として入力電圧の2倍を出力しています。なるべく出力電圧が一定となるようにしたいのですが、どなたかアドバイスをお願いします。 負荷には0~500Ωの範囲の値をとる電子負荷装置を用いています。

  • DCコンバータ経由での消費電流はいかほど?

    5V-10000mAhのバッテリーがあります。 これにDCコンバータを付けて12V家電を動作させようとしています。 この時、DCコンバータの出力に繋ぐ家電製品の消費電力は 12V-100mAhとなります。 DCコンバータの動作効率グラフから12V-100mAhでの使用ならば、およそ90%の効率で動作するという事が分かりました。 この場合、バッテリー側で1時間に消費される消費電流はいくらになりますか? 単純に100mAh/0.9=111.111mAhという事でしょうか?

  • 昇圧DC-DCコンバータのイネーブルピン制御

    昇圧DC-DCコンバータTPS61070のイネーブル端子についてです。 この端子を制御するやり方が良く分かりません。 やりたいことは ・乾電池2本から昇圧したい ・電源スイッチを押すまではこの端子はLoでコンバータ停止 ・電源スイッチを押したらこの端子はHiになりコンバータ動作開始し、出力電圧でマイコン起動 ・電源スイッチは離すが、その前にその後マイコンからこの端子をHiに保持してコンバータ動作を継続 つまり、電源を入れていない間はコンバータ動作を停止させたいのです。 同様のピンがあるコンバータのデータシートをいろいろ調べましたが、この手のピンを制御しているアプリケーションについて見つけられませんでした。 詳しい方、ご教授頂けると幸いです。 できれば具体的な回路例も示していただけると助かります。

  • ADコンバータの入力電圧について

    ADコンバータを使用して-2.5V~2.5VのDC電圧をデジタル変換しようとしています。ただ、ADコンバータの入力電圧は0V(GND)以上となっているので、入力電圧範囲を外れてしまうと思うのですが、直接入力しても大丈夫でしょうか?それとも、入力する前に下駄をはかせる必要があるのでしょうか?

  • 高電圧のDC/DCコンバータ

    1000V程度の電圧を出せる電源を探しています。(というか価格を 知りたいです)なるべく小型がよく、できればオンオンボードのものが いいです。少し探してみたのですが↓ http://www.bellnix.co.jp/products/dcdc/mhv/mhv2-3.htm 大体いくらくらいするものなんでしょうか? そもそもDC/DCコンバータでなければならないのかよくわかりませんが・・・ 普通の直流電源とDC/DC/コンバータは何が違うのでしょうか?

  • 電流制御モードのDC/DCコンバータIC(昇圧)の仕組みについて教えて

    電流制御モードのDC/DCコンバータIC(昇圧)の仕組みについて教えてください。 ちなみに電圧制御モードのDC/DCは 出力電圧の分圧電圧値をIC内部の基準三角波と比較し、基準三角波のほうが高い時にhigh, 分圧値が高い時にLowにするようにコンパレータでFETに出力する。 そして、FETのON時間を制御しコイルに貯めるエネルギーを変化させ出力電圧を安定化する。 であっていますでしょうか? 電流制御モードのICを見ていたのですが、スイッチング電流と、出力電圧の二つを監視して制御している みたいで、どういった仕組みで動いているのか教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。