• 締切済み

長髪でヘルパー2級

delusionsの回答

回答No.3

はじめまして。僕の考えでは何の問題もないと思いますが、残念ながらこの世界はまだまだ昔の考え方を持っている方が多くいらっしゃいます。 他の方も仰っているように、ご自身の信念を持っていらっしゃるので、今はそれに突き進めばいいと思います。 ただ、ヘルパー資格を持っても何にもなりません。いまや最低条件にしかないので、安定などは望めません。それなら、夜間の専門学校に行き他の資格取得を考えるのも1つだと思います。(介護の資格も多くあります)

関連するQ&A

  • 男性でもヘルパーとして就職できるのでしょうか?

    現在ホームヘルパー2級の資格取得を検討しています。 就職先は、福祉施設などの老人ホームなどの施設勤務を 希望しております。 もちろんその先に介護福祉士などの資格取得も視野に入れております。 年齢は20代半ばですが、介護の分野においては全くの未経験です。 賃金が安い・・・主に女性の仕事だ・・・ などと言うことは承知しているのですが、 私のような仮にヘルパー2級を取得した男性でも 福祉施設などに就職は出来るのでしょうか? やはり厳しいものなのでしょうか? これからボランティアなども通じて実際の現場も体験してみたいと 考えておりますが、男性ヘルパーの就職環境などを お聞かせ願えたら幸いです。 その他ご意見をお聞かせ願えたら大変うれしく思います。 宜しくお願いいたします。

  • ヘルパーのアルバイトについて

    こんにちは。 高校の時、老人ホームでボランティアをしていた関係で、介護に興味があります。先日、求人サイトを見ていたら、身体障害・知的障害を持つ患者さんに関わるヘルパーの仕事がありました。詳しく見てみると、無資格・未経験OKで週1~一日2hok~と時間的にも融通が利く仕事内容でびっくりしました。求人サイトに書いてあるのに何ですが、こんなに都合の良い仕事ってあるのでしょうか?(ヘルパー2級といった資格が絶対必要だと思っていたので。)また、無資格のヘルパーには、どのような仕事を主に任されるのでしょうか。 私は、比較的忙しい4年制大学に通う身です。他にやりたい事があり、将来福祉系の仕事に就く予定はありません。ただ、介護に興味があるので、出来ればアルバイトという形で関わっていきたいと思っています。そういう者でも雇ってくれるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 介護福祉士かホームヘルパーか・・・。教えてください。

    現在、子育て中の主婦です。 2年後に子供が幼稚園に入ったらまた働きたいと思っています。これから長く続けられる仕事を・・・と思い介護の仕事に就きたいと思っていますが(祖父母の介護経験から老人介護のお手伝いができたらと思っています) 1.子供が幼稚園の間はパート程度にしか働けないと思うのでその間を含めて今から通信教育で介護福祉士受験に必要な資格を取得して受験する。 2.ヘルパーの資格を取ってパートで勤務し、介護福祉士を目指す。 のどちらがいいのか悩んでいます。 また、ヘルパーと介護福祉士の仕事内容の違いなど簡単に教えていただけると嬉しいです。

  • ヘルパーについて教えて下さい。

    ヘルパー2級がなくなって介護福祉士だけになるようなんですが、今現在2級だけで働いておられる方々は、来年から移行期間中に新しい資格が出来きて、その内介護福祉士になるんですよね? (1)その新しい資格は、以降期間中にだけある資格なんでしょうか? (2)何十年か先には、指定されている専門学校や高校、大学に通わないと介護福祉士にはなれなくなるんでしょうか? (3)2級を持っていない人は新しい資格を取る事はできないんでしょうか? おばあちゃんが施設にいるため、介護の仕事見てき、この仕事がしたいと思いました。今すぐには事情があり介護の職に就けないんですがこの先、介護の仕事をしたいと考えております。しかし、私は中卒。この先介護福祉士ではないと働くことが出来ないと知り、どうしようかと思い悩んでいます。質を上げるために統一すると言うのは、よく分かります。ですが、私のような条件がある場合どうすればよいのですか?年齢も年齢で高校へ行って専門学校…出来るものならやりたい。でもそんなお金がどこにあるのしょう?年数が過ぎていくたびに、どの職も学歴社会になりつつある時代。。。働きたくても働けない世の中にしてる日本。。。日本だけじゃないかもしれないけど。。。 お金さえあれば学校にもいけるけど、事情で行けない人はいったいどうしたらいいものか。。。 独り言が多すぎました^^;すみませんm(__)m どなたか知っておられる方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。お願い致します。

  • 資格

     私は現在、老人介護の仕事をしています。  そこで介護福祉士で介護の仕事に実用性が高く昇給・出世・転職の役にたって難易度が難し過ぎない資格を教えてください。

  • ホームヘルパー2級資格の今後

    1年病棟勤務をして、今度、老人の居宅支援(ホームヘルパー)の仕事をしようと考えていますが、ヘルパーの資格自体無くなると耳にしました。主人は最近1級を取りに行き始めたばかりなのに、資格が無くなると介護の仕事は出来なくなるのでしょうか?この噂って本当ですか?主人は将来的には介護福祉士を取るつもりですが、私は1級が取れたらな・・・と考えていたので不安です。回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 福祉用具専門相談員について

    どうか教えて下さい。 私は自宅にも老人がおり、また子供も3人いる状態で 何か少しでもやりがいのある仕事につきたくて 色々探したところ、福祉用具専門相談員が いいかなと思いました。 もう30過ぎですが、5日間の集中講座を受けることで 厚生労働大臣の認定症があたりスペシャリストとして 働けると知ったからです。 具体的にこのお仕事や、福祉介護の仕事を したことがある方にお聞きしたいのですが、 *この資格を持って、介護施設や福祉用具ショップで  バイト的な仕事をしている方は多いでしょうか?  (需要や現場の実態) *高齢者福祉だけでなく、障害児などの福祉にも  この免許は使えるのでしょうか? *この資格は、現在のところ40時間程度の集中講座を  受けることで取得できますが、  いずれはもっと、難易度があがる(実地経験や  あわせて持つ資格についても、介護士やへルーパー  免許が必要になってくると思われるか?  つまり今が取り時かどうか) *現場での福祉用具専門相談員の地位  ある程度スペシャリストとして、認められているか、  事務員と同程度としか思われていないのか。 ぜひ、何でもいいので、教えて下さい。 お礼は必ずコメントさせて頂きます。

  • ホームヘルパー2級を取ろうと思うのですが…

    30代男性です。 転職して福祉の仕事に就きたいと思っています。 ホームヘルパー2級の資格を取ろうと思っていますが、 ・在宅介護で男性のヘルパーって、どんな感じなのでしょうか。 ・施設で働くには、2級の資格以外にもっと何か(介護福祉士の資格など)必要でしょうか。 ・その他、男性ヘルパーに関して、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • 某大学の後期試験の過去問のアドバイスお願いします。

    問、高齢社会に対応して、これからの医療や福祉はどのような点に力を注げばいいのか。800字で記せ。 回答  世界には、高齢社会といわれる国は数カ国あるが、日本ほど短期間で高齢社会に突入した国はない。ノルウェーやスウェーデンでは約九十年、フランスにおいては百十五年もかけて高齢化社会から高齢社会に突入したのに対して日本はたったの二十四年しかかかっていないのだ。そのため、高齢者に対する保障や医療制度が間に合わず、さまざまな社会問題が発生している。  急速な高齢社会への突入には、医学、医療技術の進歩はもちろん、日本の健康的な食生活によって寿命が延びたことのほかに、少子化が関係している。女性の社会進出が活性化され、結婚や育児よりも仕事が優先されるようになったと考えられる。これら二つの要因によって高齢社会に拍車がかかったのだ。  高齢社会となった日本がとるべき対策は、老人ホームなどの福祉施設の充実や高齢者に対する医療保険制度の改革などが挙げられるが、最も力を入れるべき点は、介護福祉士の育成だと考える。施設を増築したところですべての高齢者がそこに入るとは限らない。それなりに費用もかかるし、家から離れたくないという人もいるだろう。その場合、在宅介護が必要だが、みんながみんな家族が介護するのかというとそうでもない。それを補うために介護福祉士の存在が重要なのだ。  ボランティア活動の一環として老人ホームに手伝いに来る人が、場合によって施設側にとっては厄介な存在となる。介護施設では高齢者の自立を目的とし、介護を行うが、時に高齢者から頼まれたことをすべて引き受けるボランティアや、施設の方針にした泡図に行動するボランティアが存在し、高齢者が施設とボランティアの間に挟まれ、混乱を招くといった事例は少なくない。また、資格を持たないボランティアは何か問題が発生した場合正しく敏速に対処できず、責任も取れない。だからこそ介護福祉士の育成に力を入れることが重要なのだ。

  • 介護ボランティアにもヘルパー資格がいるんですか

    近所で有償ボランティア活動に取り組んでいるのですが これまでは子どもの預かりなどの分野だけだったところを 高齢者のお世話もやろうという話になっています しかし、高齢者の体に触れるときにはヘルパー資格がいるという意見を聞きました。介護保険の事業者に登録することもない有償ボランティアグループでもそうなるのでしょうか?