• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フロンターレサポの方、アドバイスをお願い致します。)

フロンターレサポの方へのアドバイスのお願い

atnasoccerの回答

回答No.2

Sゾーンシーズンチケット保有者です。 1.台風レベルでなければ大丈夫だと思います。 2.4人分の席を確保するとなると、Aは抽選に並ばなくては無理でしょう。   私は友人達とグループ観戦ですが、Sゾーンでも開門と同時に入って席を確保しています。   四人分の席を確保、しかも条件の良い席を取りたいのであれば、開門と同時か直後に入場しないと難しいと思います。しかも来年SSが拡大される部分は現在Sゾーンの部分です。つまり来年はSゾーンが狭まりますので来年はもっと条件が厳しくなるでしょう。私見ですが現在でもキックオフ一時間前でもうすでに二人並びの席も確保しづらいように思います。

h-s8088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 雨の件は大丈夫そうですね。 後ろで他サポに騒がれるの嫌ですが、前後でやられるよりは良いので、出来れば後段の一番前のあたりに変更出来ればしてみたいと思います。 Sゾーンとの差額が約3万なのでそれが高いのか安いのか考えます。 Sゾーンの広がったホーム寄りに変更出来れば、それが無難かなぁと考えました。

関連するQ&A

  • フロンターレサポの方。アドバイスをお願い致します。

    下でも質問をさせていただきましたが、悩んでおります。 来年度のフロンターレのシーズンチケットの購入で決めきれません。 1・幼稚園児(これがまた熱狂的なフロンターレサポで昨日もずっと立って小旗を振って歌っていました。(^^ゞ)を連れていくので雨が降っても大丈夫な屋根がある場所。 2・ちょっと遠方でしかも子供の用事やら午前中仕事やらで、朝からは並べません。 3・上記2の理由とダブりますが、子供の試合や時期的に土日も仕事があり(1か月ほどですが)、確実に全試合は観に行けません。 考えているのは、屋根があって急いで行かなくても席取りの心配のないバックSSですが、やはり高いので妻いわく「行けない試合がもったいない。」(知り合いには、シーチケ保持者しかフロンターレサポが居ない・・・) それと子供が急にトイレとか言いだすので、通路沿いの席を取りたいのですが、現状バックSSもかなりシーチケで埋まってきているので通路沿いが選べないかも・・・ 次はSゾーンかAゾーンなのですが、金額的にはまぁ良いとして、やはり座席の心配があります。(大人2+子供1or大人1+子供2) 試合前に競技場前の遊具で遊ぶのも子供の楽しみの一つなので、シーチケ優先入場があるとは言え、ずっと並んでいるのも・・・ (仕事を含め用事のある日で早いK/Oの時はギリギリですし・・・) レッズのようにHP(サポのですが)のように、行けない試合を定価?で譲れるようなサイトがあれば妻を説得しやすいのですが・・・ 行ける試合だけ購入するのも考えたのですが、やはり指定だと売り切れの可能性もありますし、自由(ゾーン)だと席の心配が付きまといます。 私のようなものが取るのはどの席が良いでしょうか? フロンターレサポの方、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 国立競技場の座席

    国立競技場でのサッカーの試合についての質問です。 カテゴリー4はホームとアウェイでわかれているのですがカテゴリー2にはホームとアウェイで区切られていませんが、どういう仕組みになっているんでしょうか? まさかホーム側サポとアウェイ側サポの席が隣になるなんてことはないですよね?笑 回答待ってます!

  • 日立柏サッカー場のSS席はアウェイサポーターが入れますか?

    日立柏サッカー場はホーム/アウェイが完全分離だと聞きました。 SS席アウェイ寄りの席を取ったとしてアウェイサポーターはアウェイグッズを身につけて入場可能でしょうか? また入場できたとしてもSS席はほぼ柏サポーターで埋め尽くされてるでしょうか?

  • 等々力でのフロンターレ戦について教えてください。

    息子が中村憲剛選手のファン(憧れている)になりました。 以前はたまにですが見に行っていたのですが、息子がサッカーを始めてから数年見に行っておりません。(若干遠いので) そこで教えてくいただきたいのですが。 ・以前行っていた時はホーム側は満員でしたがバックからアウェイよりはそれほどでもなかったのですが、今は満員のようですがやはり開門時に並んでいないとホームゾーンやその他ゾーン席は厳しいですか? 前の方でなくても良いのですが、通路沿いなど選んで席を取りたいのですが・・・ 指定席の方が良いでしょうか? ・以前は等々力アリーナの方に駐車場があったと思いますが、開門時間前後なら止められますか? ・子供がやはりみんなと同じ格好をしたがっていますが、レプリカの着用率は高いですか? それともプレーヤーズTシャツが多いですか? レプリカ(オーセンティックも含め)って2万近く(ナンバーネーム込みで)するもので・・・ ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 5/24のキリンチャレンジカップに行く予定です。(韓国戦)

    5/24のキリンチャレンジカップに行く予定です。(韓国戦) 自由席をとろうと思うのですが、ホーム側の自由席は売り切れ・アウェー側がある状態です。 代表戦はアウェイ側でも日本代表のサポーターはいるのでしょうか?? 日本サポも多数いるならアウェー側にしてみようかと思っています。 代表戦はどんな感じなのでしょうか?教えてください。

  • 国立競技場:どちらがよい座席?

    今度のマンチェスターユナイテッドと鹿島の試合のチケットがあって、どちらもバックスタンドなのでそれほど良い席ではないのかもしれないのですが、 その中でも、どちらがいいか教えていただけますか。 バックスタンド 16番ゲート L列 バックスタンド 23番ゲート S列 ホーム側アウェイ側、というのもあるのですよね。 どのあたりがホーム側でどのあたりがアウェイ側になりますか? とても基本的なことですみませんがお力貸していただけたら助かります!

  • 鹿島スタジアムについて

    3月22日の鹿島対浦和の試合に行く予定のものです。(浦和の応援です) 鹿島スタジアムには行ったことがないのですが、指定席(どこでも可、 SS、S、SA)アウェイ側は浦和の応援が出来るのでしょうか。(駒場みたいに、アウェイ側がホームのチームの応援席になっていないか)教えてください。又、指定席で応援できないときは、サポータ席になりますが。だいたい何時ごろまでに行けば席の確保が出来るのでしょうか

  • 大宮アルディージャのホームゲームにおける待機列について

    大宮アルディージャのホームゲームにおける待機列について 今度、NACK5スタジアム大宮における大宮アルディージャの試合を見に行くことになりました。 (日曜日、KO15:00 vs広島) 席はカテゴリー2バックアウェー側です。 ちょっと大所帯での訪問となります。 普段は某海豚チームの試合に行っているため勝手がわからず、ここで質問をすることにしました。 質問を箇条書きします ・開場時における、ゲート1(ホームゴール裏、バック)の一般入場の待機列はどれくらいの長さになっているのでしょうか。 ・ゲート1のシーズンシートの待機列は、先行入場の30分で吸い込みきれるものなのでしょうか。 ・カテゴリー2バックアウェーの席は、開場してすぐいっぱいになってしまうもなのでしょうか。 ・ゲート1はホームゴール裏、バックともに同じ待機列に並ぶのでしょうか。 ・場外の屋台村は、いったんスタジアムに入場すると利用できないのでしょうか。 ・待機列の列整理は、キックオフ6時間前以降、どれくらいの頻度で行われるのでしょうか。

  • 磐田スタジアム

    磐田スタジアムのアウェイ席はどういう造りになっているのでしょうか? HPを見るとアウェイ応援席は全て立ち見席のようなのですが・・・ ちかじかアウェイ戦で磐田スタジアムへ行こうと思ってるのですが、 立ちっぱなしはちょっとつらいのでシート席にしようと思っています。 ですが、席があるだけではなく 試合後選手が挨拶にまわってくれるような場所がよいのですが この場合、どの席を購入するのが一番よいでしょうか? (やっぱり立ち見でサポ席にいるしかないでしょうか・・・) また、駐車場は競争率が高いですか? 遠方から赴く為、ギリギリまでドライブをしてから 会場入りしようと思っているのですが、 試合開始何時間前に着けば駐車場に入れますか? 3箇所くらいあるようなので結構いっぱい入れるような気がしますがどうでしょうか? 参考までに:私達のホームでは試合開始大体3時間前には駐車場は埋まります。

  • フロンターレ戦のSゾーン・Aゾーンについて

    今年からフロンターレを応援し始めました。 来年からはシーズンシートを購入しようと思っています。 本当は指定を買いたいのですがSSだと家族数人分買うのは予算的に厳しく、 SAだと子連れなので屋根がないの・・・ 屋根があり予算的にSゾーンかAゾーンを購入しようと思っています。 後援会やシーズンシートだと朝並び順を決めるようですが、少し遠いので朝からは行けません。 特別、前の方が良いとかはないのですが、家族揃って席が取れればと思っています(出来れば2Fで通路沿い)が、 何時くらいに行けば上記のような席が取れるでしょうか? 開門くらいで大丈夫でしょうか?