• ベストアンサー

龍馬伝 第39話「馬関の奇跡」西郷吉之助は何と叫んでいる?

龍馬伝 第39話「馬関の奇跡」西郷吉之助は何と叫んでいる? 放送開始28分経過頃、 小松帯刀が「山が動いたな」と言ったあと、 西郷吉之助が同じ言葉を3回叫んでいます。 私には「かわと」?というように聞こえるのですが、 これは薩摩弁でなにかを意味する言葉なのか? それとも私の聞き違いなのか? ご存じの方おられましたら、教えてください。

noname#120678
noname#120678

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tome8823
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

「変わっど(かわっど)」と言ってます。 変わるぞ!って意味ですね。

noname#120678
質問者

お礼

なるほど! そういうことでしたか、やっとわかりました。 あのドラマは、「なに言ってるんだろう?」と理解できない部分が時々出てきて、いまだわからない箇所がいくつかあります。 再度見たときにまた質問させて頂きますので、またよろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドラマ「篤姫」 帯刀と龍馬の対面

    先日のドラマ「篤姫」ですが、小松帯刀と龍馬が初めて対面しました。 龍馬が海舟の紹介として帯刀を訪れたのですが、案内も無く突然来訪し、また対等格という感じの敬語を持って会話をしていました。 いくら海舟のおぼえもある操練所の塾頭の職にあるとはいえ、龍馬はいわば脱藩浪人です。 仮にも薩摩のような大藩の家老とあのような様子で対面するのでしょうか。 薩摩くらいの藩の家老ともなれば、下手をするとちょっとした藩主なんかより上の扱いを受ける気がするのですが

  • 西郷隆盛はどうやって会話したのでしょうか?

    西郷隆盛をはじめとして、幕末の頃は薩摩や長州出身者が活躍したようです。 ちょっと不思議に感じたのですが、他の地方の人にとって薩摩弁を聞き取るのは難しいですよね。 薩摩弁以外でも、会津藩の方言も難しかったと思います。 数年前、両方の町を旅行した事があるのですが、年配の人たちの会話はまるで外国語のようでした。 ただ若い人たちはテレビの影響で標準語を話していたので、私たちとの会話は問題なかったです。 考えると幕末の頃はまだ 「標準語」 というものが存在しなかった時代ですし、自分が話している言葉しか聞き取れなかったのではと思うのですが、例えば薩摩と会津の人が二人だけで会話をする時、どうやっていたのでしょうか? やっぱり通訳がいたのでしょうか? あるいは何らかの方法で意思の疎通を図れる事が出来たのでしょうか? 今でも薩摩の高齢者と会津の高齢者が直接会話するのは難しいと思うのですが ・・・ 調べてみると、西郷さんは一時江戸に勤務していた事があったようですが、そこで何らかの標準語(?) と言うか、例えば東北出身の武士と会話できる術を会得したのでしょうか?

  • 薩長同盟で西郷以外の薩摩藩士や公家は何をしましたか

    薩長同盟のことを勉強しています。 同盟の前の年にすでに土方久元や中岡慎太郎が薩摩藩邸に自由に出入りしてて、大久保利通に同盟の打診をしたら大賛成されたとか、三条実美に同盟推進の活動報告をしたとか、土佐勤王党の史料に書いてあって、あれ?と思いました。 薩長同盟というと坂本・中岡の斡旋で小松帯刀邸で桂・西郷が話し合って決めたと書いてあるものが多いのですが、この5人以外にもいろいろな人が同盟に向けて活動したのですか? 特に大久保と三条が果たした役割について詳しいことをご存知でしたら教えてください。

  • 歴史上の方言について

    幕末時代を漫画で読む際一つ疑問に思いました。坂本竜馬は土佐弁。西郷隆盛は薩摩言葉(鹿児島弁)では桂小五郎は??長州は何故か標準語に訂正されてる場合が多いのですが何故でしょうか??それと長州は何弁になるのでしょうか??勝手に隣の広島弁で脳内処理されてます。歴史と方言に詳しい方教えてください

  • 坂本龍馬暗殺事件の犯人について

     長文ですが、坂本竜馬暗殺について質問させてください。  私は歴史については素人ですが、興味があっていろいろ勉強している者です。特に幕末の坂本竜馬暗殺事件の犯人について興味があるのですが、私個人としてはやはり会津藩が黒幕で、松平容保が見回り組に指示して実行させたと思うのです。他にも紀州藩説や薩摩藩説、新撰組説などがありますが、以下の理由で違うと思います。 (1)紀州藩説  いろは丸との衝突事件で後藤象二郎や坂本竜馬との交渉で8万両もの賠償金を払わされた腹いせとの説ですが、大金には違いないものの、所詮個人の金ではなく藩の金なので暗殺するほどの強い理由があるとは思えない。記録を見ても紀州藩としては早く金を払って一件落着したい向きがあり、いろは丸事件をほじくり返すようなことはしないはず。 (2)薩摩藩説  武力倒幕派の薩摩としては穏便に解決したい坂本竜馬の存在が邪魔になって暗殺したとの説ですが、確かに坂本竜馬が邪魔だったとしても西郷隆盛と龍馬は個人的に親しい関係にあり、「殺してしまえ」とまではいかなかったと思う。それに薩摩藩は寺田屋事件の時にいち早く龍馬の救出に出向いており、薩摩藩と龍馬の関係は悪くなかったはず。 (3)新撰組説  暗殺の時に伊予言葉で「こなくそ」と言っており、伊予出身者が新撰組にいるからという理由と、新撰組行きつけの料理屋(瓢亭)の下駄が現場に片方残されていたという理由ですが、新撰組という殺しのプロフェッショナル集団が、そんな間抜けな証拠を残すはずがなく、これは新撰組の仕業にしようとした意図がみえみえだと思います。  少なくとも実行犯が京都見回り組だと仮定すると、やはりその直属の上部組織である会津藩がテロリストとして認識していた危険人物の坂本竜馬暗殺の指示をしたと考えるのが一番自然だと思います。そもそも新撰組の芹沢鴨暗殺を命令したのも松平容保であり、邪魔者は排除しようとした思考回路があったのではと思います。  それと決定的なのは、黒幕が紀州藩にしろ薩摩藩にしろ、見回り組が会津藩以外の藩の命令など聞くわけがないと思います。紀州や薩摩が黒幕だとしたら見回り組に暗殺を依頼したわけで、そんな依頼など断っていたはずです。「そう思うならそちらで勝手にやってくれ」と回答していたはずで、「はいそうですか」と簡単に請け負うはずがないのです。  あくまで私個人の見解なので専門家の方たちにはいろんな意見があると思いますが、私の考え方は方向性が間違っているでしょうか。龍馬暗殺の真相は新しい史料でも出てこないかぎり永遠の謎だと思いますが、私の考え方への意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 長州藩の木戸貫治=木戸孝允(桂小五郎)か?

    (⇩)下記のURLの『薩長同盟』の wikipedia のページの『概要』の所の4段落目に、 土佐藩の脱藩浪人で、長崎において亀山社中(後の海援隊)を率いていた坂本龍馬や中岡慎太郎の斡旋もあって、主戦派の長州藩重臣である福永喜助宅において会談が進められ、下関での会談を西郷が直前に拒否する事態もあったが、1月21日(18日、22日説も)小松邸で坂本を介して薩摩藩の西郷、小松と長州藩の木戸貫治が6か条の同盟を締結した。他の薩摩側出席者は大久保、島津伊勢、桂久武、吉井友実、奈良原繁。 と書かれていますが、この「、小松と長州藩の木戸貫治が6か条の同盟を締結した。」の、“長州藩の木戸貫治” とは、桂小五郎(後の木戸孝允)の事でしょうか? そうなのかどうかを教えてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%A9%E9%95%B7%E5%90%8C%E7%9B%9F#概要

  • 間違いだらけなのに何故?削除され無い?

    坂本龍馬のした事は、何故間違いだらけなのに教科書から削除されないのでしょうか?小説で人気があるのは分かってますが、それはフィクションであって、嘘を教え続ける意味が分かりません。鎌倉幕府の誕生した年など数年の誤差などを、修正するなら薩長同盟の本当の立役者 は坂本と西郷隆盛ではなく、小松帯刀(西郷隆盛の上席)でしょう。そもそも西郷隆盛は流刑かもしくは、藩に戻って来たばかりでそんな権限は無いのです。 次に薩摩を通して武器を購入の話を坂本に話をしたのは、長州の木戸孝允の回想録に、薩摩の名義で武器を買わせてくれと坂本に言ったとある。坂本はわかったと引き受けたが、何の返事もないので木戸がいらいらして、見切り発車みたいな形で伊藤と井上を長崎に送り込む。ここは史料で確認できる。伊藤、井上の木戸への報告の中にも、薩摩が合意したとはあるが、龍馬は出てきません。 次に大政奉還です。坂本と土佐藩重役の後藤象二郎が、藩主を通して将軍慶喜に大政奉還を勧めたとなっているが、大政奉還を唱えたという根拠になっていた文書「船中八策」は、後世に創作されたとの説が有力です。坂本が提唱したことを示す証拠は出ていません。坂本は大政奉還が実現した後、新政府綱領八策という文書を書いていますが、当時の知識人たちが他に何人も言っている内容で特に凄い事では無いです。 次は本当にした偉業と言うと、いろは丸を使い日本人初の保険金詐欺をした事、位じゃ無いでしょうか?(笑) これもいろは丸の中を調査した結果、坂本の言っていた物は無い事が判明し、ただの詐欺師と言う事が証明されました。 自分には理解出来ませんが、坂本が人気が有るのは分かりますが、人気があるからと言って嘘の教育を国がするのは(小説でのの坂本像)駄目と思いませんか? ネット社会の今、嘘を教えられた人達がネットに投稿し、それを見た人がまた間違った情報を人に伝えて 間違いに気付いた時に、訂正しなければならないと、日本の文献に信用が無くなると思ってます。実際に、K国が竹島を自分の国の領土と言ってますが、あの国の古書で地図上の竹島とは方位がズレていて、信用性は全くありません。 国民人気や世間の声(希望的観測)と真実は、一緒にしては駄目とは、思いませんか? 坂本の逸話は小説の話の中であって、色々な、文献からそんな人物では無い事は分かっています。

  • 坂本龍馬や西郷さんについて

    まずお聞きしたいのは彼等がしたことはクーデターでしょうか?いまでしたら国家転覆罪という大罪ですよね? 当然、開国してなければ今のような資本経済大国にはなってなかったかもしれませんが。それとは全く切り離して回答頂ければ助かります。 いつの時代も勝者がイイように時代背景を書き換えてきた事実があります。今でこそ彼等は英雄視され銅像なんかも建てられ教科書なんかにも掲載されてます。それは時の権力者から勝ったからこそであって負けていたらボロクソ子々孫々まで語り継がれていたことでしょう。 そもそも、ペルー率いる黒船がきて開国を迫り、その外事圧力を押し返そう、時の幕府がそう決めたのですから普通に考えれば従わない方がおかしいですよね? デモやテロとは違うんでしょうけどクーデターとして捉えてよいものでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • NHKの龍馬伝では、例えば龍馬は「西郷さん」 「高杉さん」と、さん付け

    NHKの龍馬伝では、例えば龍馬は「西郷さん」 「高杉さん」と、さん付けで呼んでます。方や桂さんや千葉道場の先生は「坂本君」と君付けでよんでいます。時代劇では「様、殿、氏(うじ)」が定番です。江戸時代末に本当に「さん、君」が使われてたのか、ドラマの中だけなのか、どうなんでしょうか?

  • 坂本龍馬と西郷隆盛は偉人ではないですよね?

    坂本龍馬と西郷隆盛は偉人ではないですよね? ただの過激派のテトリストですよね。 坂本龍馬を尊敬するっていう人がいますがビックリします。 ただの借金踏み倒しの武器商人でしょ。 西洋武器を輸入して売るのが商売なんで戦争をさせた。西洋人がバックスポンサーで坂本龍馬を利用して武器を売りさばいて利益を出していた。ただの利用された馬鹿じゃんって思った。