• 締切済み

現在コピーライティングもしくはグラフィックデザインの学校に通おうか迷っ

現在コピーライティングもしくはグラフィックデザインの学校に通おうか迷っております。将来性、現実性をかねたご返答・アドバイス宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

何故その2つで迷うんでしょうか? 例えて言えば大学進学で文学部と美術大学で進路を迷うって変じゃないですか? それと同じ様な迷い方な訳で、将来性云々の前に現実を良く考えましょう。 何故その二つを同列で考えるのでしょうか? 目指すベクトルが全く違うんでアドバイスしようがないですけど? これが例えば美術大学とグラフィックデザインの専門学校で悩んでいるとか言うならまだ話はわかりますけどね。

noname#118612
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラフィックデザインをどこの専門学校で学ぶか。

    どうも。今、アメリカで短大(シティーカレッジ)にいってます。 そこを卒業して、専門学校で2年間ほどグラフィックデザインを学ぼうとおもっています。将来は日本に帰ってグラフィックデザイナー関係の仕事をしようとおもっています。 そこで、国選びに迷っています。 国は、日本(東京)、アメリカ、オーストラリアの3つです。 アメリカ、というと、そこそこ想像もついて学校のことやらを聞くこともあるんですが、オーストラリアとなるとまったく聞いたことがありません。 インターネットで調べて、TAFEとゆうのは知りました。ただ、この学校が日本、アメリカでいう専門学校なのか、それ以下のクオリティーを教える学校なのか、など、わからないんです。 それぞれの国でグラフィックデザイン、またはデザイン関係を学ばれた人、もしくは、噂など聞いた人がいたら、その学校、国の批評などおねがいします。 おもなポイントは、その国の @グラフィックデザインの質 @学校の質 @経済面 @街が与える影響 です。 ちなみに、日本の専門学校は、あまりいいことはきいていません。学校によると思いますが。。。でも、東京で学ぶのにもかなり惹かれてるんですけどね。。。東京の活気にも。 まとまってなくて申し訳ないんですが、アドバイスよろしくおねがいします。

  • グラフィックデザイン(専門学校について)

    グラフィックデザインを学べる専門学校を探している22歳の女性です。 私はグラフィックデザインに関しての知識がまったくないので基礎から しっかり学びたいと思っております。 そしていずれはグラフィックデザインの仕事に就きたいです。 自分でもいくつか学校を調べてみましたが学校によって2年間コース、 1年間コース、6ヶ月コース、夜間コースなどさまざまなコースが ありました。これらのコースに大きな違いはあるのでしょうか? また、お勧めの学校などありましたらご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • グラフィックデザインの専門学校

    私は将来グラフィックデザイン関係の仕事に就きたいと思っています。広告のデザイン・パッケージデザイン・商品企画に興味があり、今ははっきりとこれといった仕事に就きたいとかは無いので専門学校で本格的な勉強をして「こういう仕事をしたい!」と思える仕事が見つけれたらいいなと思っています。 しかし、そこで問題(?)が起きたのですが、グラフィックデザインを学ぶのには大まかに、「デザイン専門学校」と「コンピューター専門学校」があるのですが、どちらに行ったらいいのか迷っています。 専門学校説明会があり、そこでは全国各地の専門学校の説明が聞くことができ、何箇所かデザインとコンピューターの専門学校で話を聞きました。そこで同じ質問をしたのですが、どこの学校も勿論入学者は沢山ほしいし(募集範囲内の人数であれば)自分の学校のが絶対いいと言ってきます。 「グラフィックデザインは、デザイン学校とコンピューターの学校で学べますが、デザイン学校とコンピューターの学校のグラフィックデザインの違いとは何ですか?」という質問をしたのですが デザイン学校では 「デザイン学校では発想力なども勉強できるし基礎もちゃんとするから、デザイン学校の方が絶対いい。コンピューターの勉強もするし、デザイン学校へ行ってもパソコンでのデザインはできる。パソコンのデザインもできて+基礎もちゃんとできている方が就職しやすい」と言ってきたのですが コンピューターの学校では 「デザイン学校では鉛筆とかでデッサンしたり、絵を描くのがよっぽど好きならデザイン学校に行けばいいけど、そうじゃないならコンピューター専門学校の方が絶対いい。それに今の時代はコンピューターの時代。コンピューター専門学校の方がパソコンでのデザインの時間が長く力もつく。就職もこっちの方がいいはず。」 と言ってきます。 私は別にデッサンがしたいとかではなく、最終的にグラフィックデザイン関係の就職ができれば満足です。 デザインとコンピューターの専門学校、どっちの方がいいのでしょうか… 夏休みにデザイン学校もコンピューターの専門学校も体験入学に4校ほど行きますが、参考までにアドバイスお願いします。 あと、美術大学など、大学進学は考えていません。専門学校でお願いします。

  • デザイン科とグラフィックデザイン科の違いって何?

    現在中学2年生です。 東京都立工芸高等学校を志望しているのですが、東京都立工芸高等学校のことに限らず、デザイン科とグラフィックデザイン科の意味の違い、また将来の進路の違いを教えていただきたいです。

  • グラフィックデザインの学校について

    はじめて書かせていただきます。 美容師を10年ほどやっています。年齢は27歳です。 今美容師をやめ、グラフィックデザイナーになりたいと考えています。パソコンに関しても、デザインに関してもまったくの初心者で、学校に行こうと今探しているのですが、何処がよいのかよくわからず、グラフィックの学校に関して何か情報を教えていただければと思い書き込ませていただきました。宜しくお願いいたします。

  • グラフィックデザインについて

    グラフィックデザインに興味のある者です。私は将来に向けてグラフィックデザインの勉強、主に実践しながらという形でやっていきたいのですが、どんなソフトウェアを使うと勉強に役立ちますか?オススメを教えてください。 また将来的には自分のやってきたことを残すために賞などをねらっていきたいのですが、高校生でも出展できるようなコンテストは存在するのでしょうか? 右も左もわからない初心者がコンテストなどと口にするのはまだ早いかと思いますが、やるからには本気でやる質なのでここは一つアドバイスを頂けたらなと思います。 お願いします!

  • 現在流行のグラフィックデザインとは?

    グラフィックデザインも時代とともに変容してゆきますが 現在はやっているグラフィックデザインはどんなものがるでしょうか? ご紹介ください

  • コピーに合うグラフィックの選び方

    キャッチコピーに合うグラフィックの選び方のコツはありますか? 当方コピーライターを目指す23歳フリーター、現在就職活動のためポートフォリオの作成中です。 講座で作ったコピーにフリー素材のグラフィックを付けたいのですが、どういうものを付ければ良いか分からず試行錯誤しています。 例えば『音楽が恋人のほうが、父さんは、うれしい。』(これは私の作品ではなく80年代のソニーのコピーです)にグラフィックをつける場合。 お父さんの写真でもイヤホンつけている娘の写真でもありきたりのような気がします。 「コピーに書かれていることをそのまま伝えるようなデザインではダメだ。」 上のような内容を以前広告の本で読んだのですが、それならどういうものが適切なのか分かりません。 広告業界の方、ポートフォリオを作った経験のある方、よろしければ何かコツやアドバイスがあれば教えて下さい。 講座内で見た先輩方の作品集は文字だけのものだったのですが、私はデザインとコピーがあっての広告だと考えているためグラフィックを付けたいと思っています。

  • グラフィックデザインについて

    私は現在グラフィックデザインを学んでいる学生です。 就活はまだ先なのですが、ポートフォリオのためにこつこつと 今のうちに作品を作っていきたいと思っています。 しかし学校の課題が出ているわけでもないし、 正直何を作ったらいいのか分かりません。 自分で課題を設定して作ったり、インスピレーションで作る、というのも ありなのでしょうが、漠然としていて全く手がつけられません。 かなりざっくりとした質問ですみません。 何かアドバイスをお願いします。

  • グラフィックデザインが学べる学部学科

    僕は現在美大を目指している普通科の高校一年生、関東在住です。 グラフィックデザインが学びたいと思っているので、デザイン系の学部がある国公立大学を探してみました。しかし、学部の名前でデザイン工芸やデザイン工学など沢山あってどの学校がグラフィックデザインが学べるのかわかりません。 是非オープンキャンパスの目安にしたいのでグラフィックデザインが学べる学科を教えてください。(国公立に限って) あと良ければ美大に通っている又は卒業生の方はどの学校学科で何が学べるのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MG6230の印刷時に白紙で出てくる問題の解決策を教えてください。
  • 印刷データは無線LANで送信されているのに、なぜ白紙で出力されるのか分かりません。
  • コピーは正常に印刷されるので、インクジェットの不具合ではないと思います。
回答を見る