• ベストアンサー

外遊びって?

mi-mami-maの回答

回答No.2

男の子だともう少ししたら、家にいるより 外に連れ出したほうがママ的にも楽になるかもしれないです。 女の子でも活発な子は外の方が好きですし、 とにかく家にいるより外でエネルギーを発散させないと 家の中がくちゃくちゃになっちゃいます。 一歳代は、まだまだお友達と仲良く遊ぶより おもちゃの取り合いの方が多いですよね。 貸切状態の公園で体を動かしたり 本人が好き勝手、自由に動き回るのは 大切な事だと思います。 虫にふれたり、木の実を拾ったりするだけでも 子供は十分楽しんでくれると思いますよ。 家にこもっていると遊びもどうしても、パターン化してきます。 もちろんそれでも嫌がらないならいいですが 体を使った遊びを小さいうちにしておくのは とってもいい事だと思いますよ。 ちなみに、児童館に行くと必ずママ友と付き合いを 考えなければならないという事はないと思います。 実際お腹には次のお子さんもいらっしゃいますし、 まだ、小さいお子さんを見ながらだと、ママ友と 会話するのも、大変ですよね。 無理に話す必要はないと思いますし、 子供を遊ばせる目的で行くという気持ちなら そんなに他のママさんの事も気にならないのではないでしょうか。

noname#118667
質問者

お礼

外遊びについて考えすぎてしまっていました。子供にとって楽しいことをしてあげればいいんですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この時期の子供の外遊びについて

    いつもお世話になっております。 小さいお子様がいらっしゃる方は、この時期の外遊びは どのようになさっておられますでしょうか。 私には1歳7カ月と、7カ月の年子の子供がおります。 家の近くには公園がなく、児童館が近いので、 いつもの外遊びはほとんど児童館や、児童館の庭で遊んでおります。 ですが、最近この1カ月以内で、ノロウィルス(夫以外感染)・アデノウィルス(上の子のみ) にかかり、児童館に行くのにも怖くて弱気になってしまい、最近は広いとは言えない ベランダで一緒に30分程度遊んでおります。 ※この1カ月の間には児童館には実家に帰っていた等でほぼ行ってはいなかったのですがやはり行く気になれません。 そこで質問があるのですが このくらいのお子様のいる方々、 皆様はどのようにしてこの時期を子供達とお過ごしになっておられますでしょうか。 また、あまり外出自体を控えているため、子供のストレスになっていないかが心配なのですが 大丈夫なのでしょうか。。 乱文で申し訳ございませんが、教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1歳8ヶ月からの外遊び

    1歳八ヶ月の男の子がいます。最近歩けるようになったので育児書等で「どんどん公園で遊ぶといい」と書いてあったので、団地に住んでいますがそばの公園で遊ぶようになりました。 団地の公園は狭く、駐車場と隣接していて、遊ばせていると公園に飽きたらしく駐車場のほうへ興味があってチョロチョロ歩いていってしまいます。とめると泣きます。 おちている缶や小枝などに興味があり、遊具ではあまり遊びません。駐車場が危ないので大きな公園へ行けばいいかと思い連れて行きましたが、大きな公園内、遊具では遊ばず、公園の外へいこうとしました。困っています。団地に住んでいるということもあり、庭もないのでプール等もできないし、部屋が狭いので一日閉じ込めているとかんしゃくを起こすので、困っています。 かといって公園だと、道路へ行きたがり、まだコトバで言ってもわからない時期なので、危ないです。 保育園へ行っているので平日はいいのですが、団地やマンションなどで住んでいる方は、土日は部屋へ閉じ込めっぱなしなのでしょうか。そばの公園へ遊んでいますが、たまに3,4歳の子はいますが、1,2歳の子はまだいません。やはり公園が狭く、危ないから皆さん遊ばせないのでしょうか? 代案としては、ベビースイミング、児童館、大型の遊ぶ施設などで遊ばせることを考えています。 部屋が狭い方は、土日どうやって子供を外遊びさせていますか?

  • 1才児 外遊び大丈夫?

    都内23区在住です。 1才になったばかりの子どもがいます。 もうすっかり歩けるようになり、とにかく動きたくて仕方ない盛りです。 外が大好きで、家に1日中いると飽きてしまうようで、外に連れ出すと大喜びです。 公園でもあっちへこっちへ歩き回りながら色々探索を楽しんでいます。 今日も近くの公園へ朝一で遊びに行き、水分補給もしながら、40分位遊んできました。時間でシャワーが出てくる場所もあり、最後は水遊び(といっても霧のシャワーを浴びるだけですが)もして帰ってきました。 いっぱい遊べて大満足だったのですが…帰ってきた旦那にそのことを話すと、放射能があるから外遊びはやめた方が…と嫌な顔をされてしまいました。 乳児はたまる一方だから子どもがかわいそうだと… 旦那は、ビニールプールで水遊びするのも、(駄目とは言わないけど…)放射能プールだよね~と言ってきます… でも今しかない乳幼児期に外で思い切り遊べないのもかわいそうです。 色々調べてみても、大丈夫というのと駄目だというのと色々あり…情報が多く分からなくなりました。 自転車に乗せて移動も多いのですが、外の空気にもあまりさらさない方がいいのですか!?? 大丈夫じゃないの~と外遊びさせているのは駄目ですか? 危機感なさすぎですか?? 何かアドバイスなどお願い致します。

  • 1~2歳児の外遊び

    1~2歳児をお持ちの親御さんへ、質問です。 家以外の場所で子供と過ごすのは、1日に合計で何時間くらいですか? ・散歩、買い物、公園など外遊び、支援センターや児童館など 我が家の場合ですが 9時~14時 公園 (お昼ごはんは、保冷バッグに入れてお弁当を持っていきます) (おやつも持参です) 16時~17時 散歩 合計6時間くらいでしょうか。 これって、多いのでしょうか、少ないのでしょうか。

  • 外遊びに連れていけない

    外遊びに連れていけない こんにちは。2歳の息子と2ヶ月の娘がいます。 2歳の息子は外遊び大好きで一旦外に行くとなかなか帰ろうとしません。それによく動きます。危ないこともよくするのでハラハラします。 外に連れていっても下の娘を放置になってしまい心配で外に連れていけず引きこもりがちです。外遊びは祖父母に頼みがちになっています。 娘をベビーカーに乗せてっても息子が疲れればだっこ~になっちゃうしベビーカー押しつつ息子をだっこでしんどいです。 外遊びに連れていくのになにかいい手はありませんか?それか首が座るのを待つしかないですかね? ちなみに車はありませんが子供乗せ自転車を購入予定です。

  • 2才児の外遊びの時間、言葉発達や遊び方について。

    こんばんは。 2才8ヶ月男の子ママです。 2才児童の外遊びの教育面発達面からみた理想的時間はどのくらいでしょうか? 比較的過ごしやすい春秋などは3時間おおいときは4時間くらい公園やお散歩お庭で遊ばせてあげられますが、 冬は寒かったり風が強風雪など悪天候で公園で遊ぶ時間が極端に少なくなってしまいます。Σ(|||▽|||) うちは冬場は晴れてる日に公園で30分、多くて1時間オバーするときもありますが遊ばせています、少ないですよね、、、(>_<) 雨の日、また、雨が降って地面がぐちゃくちゃ遊具がびしゃびしゃな日も公園では遊びません。(+_+) 家で子供とゆっくり過ごしています。 私は子供にお勉強的な感じで遊ぶとすごくストレスになってしまって、、(し●じろうの通信教育教材やっていますが、平均的月齢の子供と比べうちの子供はまだついていけない部分が多いのか、教えても子供が教材を上手く使えないとたまに、ひどくイライラしてしまったりするm(__)m) なので、教えるとかお勉強的?なことをせず、意味のない子供の言葉をまねして子供と一緒にケラケラ笑ったり、部屋の中をおいかけっこしたりスキンシップしたりが幸せなので、そんなおふざけ?ばかりしてしまいます。 うちの子供は言葉や運動面の発達がゆっくりちゃんなので外遊びの時間が少ないのかなどいつも気になってしまいます。 私の接し方が問題でゆっくりなのか… いつもそのことについて考えると、かなりへこんでしまいます(T_T) 子供が情緒面は安定していて子供はニコニコしていますが、2語文がまだで、意味のある単語も多いですが、まだ意味のわからない宇宙語が多いです。言葉の教室にも通う予定で予約済ですm(__)m 長くなり申し訳ありません、 2才児ママさん、外遊びや言葉の発達や遊び方など、参考に経験談など教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 m(__)m

  • 外遊びについて

    2歳8ヶ月の男の子ですが、散歩や公園遊びがあまり好きではないようです。 平日は保育園に行っているため、公園に行っているようですが、お休みの日、散歩や公園に誘っても、散歩行かない。と言います。 この時期の、特に男の子は家の中では持て余してしまうと聞くことが多いですが、粘土やミニカー、本を読んだりすることが好きなようで、外に行きたいということはあまりありません。近くにお友達がいないからか、家の中が暖かくて居心地が良すぎるのか、あまり外遊びが好きではない子もいるのでしょうか。 2歳過ぎてからは人見知りも無く、誰とでも仲良くできるようです。無理やりでも外で遊ばせた方がいいでしょうか? このままでは出不精になったりしないか心配です。

  • 外遊びさせるのは好きですか?

    1歳2ヶ月の子がいます。まだまったく歩けないのですが、公園が大好きで、いつも”こーえんこーえん”と言って行きたがるので、一日に何回も連れて行きます。公園では、主に砂遊びで泥まみれという感じです。 家にいるのも退屈なんだろうなあ、子供のためだ!と思って、一生懸命要求にこたえていますが、私自身、潔癖症なのか知りませんが、子供が汚れるのが嫌でたまらないし、自分の日焼けもとても気になって仕方ありません。 この先ずーっと公園にいく毎日になるのかと思うと、いっそ働いて保育園に預けようかとも考えています。 こういう考えは、母としていけないでしょうか? ほかのお母様方は、外遊びに連れて行くのは嫌ではないのでしょうか? もし、苦痛でたまらないとお考えの方は、どういう風にその苦痛を取り除かれていらっしゃいますか?

  • 外遊びにはどんなおもちゃを?

    1歳3ヶ月の娘がいます。 最近、靴をはいて歩けるようになったので近所の公園に散歩に連れていくのですが、その公園にはブランコ、シーソー、鉄棒しかなく、ただ歩き回るだけの散歩で終わってしまい・・・。 シーソー等にも興味をもって近づくのですがまだ危ないと思うのでずっと後をついて回ってます。 何かおもちゃを用意すればもっと楽しく過ごせるかと思い、三輪車等の購入を考えましたがまだ早いかなとも思いまして。 この頃の外遊びではどのようなおもちゃを使われましたか?子供の反応がよかったのはどんなものでしょうか? 使ってみてよかったものを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 1歳3ヶ月外遊びどんな遊びしてますか?

    タイトル通りですが、だいぶ涼しくなってきたので子供と外遊びをしたいのですが、うちの子はまだ歩けないし、靴は履きたがるけど靴を履いてつたい歩きができません。 公園に連れていってベンチに座らせると降りたがるのでつかまり立ちさせようとしてもその場で座ってしまいます。 砂場に座らせるとまるで水遊びしてるかのごとく砂を頭からかけ、しばらくやめようとしません。挙句砂を口に運ぶので強制終了させてしまいます。 やはり、あんよが出来るまで公園遊びは難しいですか? 靴に慣れてほしいのですが家の中でも靴を履くとたちません。 ちなみにたっちもまだ数秒しかできないです。 なるべく公園で遊ばせたいとおもうけど、近くにあまり綺麗な公園がなく、ホームレスがいる公園ばかりでタバコの吸殻などもベンチ回りには沢山あり、正直地べたに座って砂を触ったりはさせたくありません。 同じ月齢の友達はみんな走りまわってるので砂場よりも公園の動物の遊具やスベリ台など登ったりするみたいなのですが歩く前の子供は何をして外遊びしたらいいでしょう? あと、靴に慣れさせるにはどうしたらいいですか?