• 締切済み

介護現場での時計についての質問です!

delusionsの回答

回答No.5

はじめまして。 うちの職場でも腕時計を付け続けていた職員がいました。何度言っても習慣から外すのを忘れるそうです。いまは、ちゃんと外しています。 さて、腕時計の可否ですが、僕も反対です。それがどのような素材であってもです。 高齢者の肌は弱い人は、少しの摩擦で剥離することがあります。ですので、僕が昔特養で働いていたときは、職場に懐中時計が置いてありました。もしくは、自分の腕時計をポケットに入れていました(必要時のみ)。 他のカモも言われていましたが、衛生的にもよくないですし、傷つける可能性もあるので、必要であれば至る所に時計を置いてもらいましょう。

関連するQ&A

  • 介護現場で腕時計やベルトをつける

    施設で介護をしている場合、装飾品は身体介助で高齢者を傷つける可能性があるため、腕時計やベルトはもちろん、結婚指輪もしないで行います。 ただ、時間がわからないと不都合なので腕時計がつけられたらという気持ちがあります。 スポーツ用でシリコン製の腕時計ならば、どうなのでしょうか。 ベルトも金属を使用していないものならばどうなのでしょうか。 やっぱり、危ないですかね。

  • 女性向け時計で、バンドが太めの物を探してます

    はじめて質問させていただきます。 女友達に腕時計をプレゼントしようと思っています。 友人にリクエストを聞いてみると、 「職場でも使えるようなバンド(ベルト?)が太めの腕時計が あったら欲しい」と言っていました。 そこで、バンド(ベルト)が太めの女性向け腕時計を探してます。 何かオススメがあったらぜひ教えてください。 友達は医療業界で働いてるので、あまりデザインや色な奇抜&派手 なものはNGだと思います。 自分も色々探してみたのですが、Baby-Gしか見つけられませんでした。 デザインによっては職場でも使えなくもなさそうですが…。

  • 腕時計のカバーってありますか

    以下の、腕時計を購入しましたが、 腕時計の盤面(時計の針のある面)を保護する透明のカバーはありませんか? ソフト(柔らかい)・ハード(硬い)・・素材はどちらでもかまいません。 ・・・それというのも、今の仕事(作業の中)で、重い台車を押して、 狭い通路を、何度も行き来する事があり、台車同士がすれ違う事が多数あります。 また、狭い作業現場に出る事も多く、付けている腕時計も含めて、 体が機械や台車に接触する機会が多数あり、 同じ時計を以前も使っていたのですが、盤面がキズで、ボロボロになって、 非常に盤面が読みにくくなってしまったのです。 腕時計を外して仕事をすればよいのでしょうが、仕事の内容上、それはできません。 自分の思う限りでは??? ソフト(柔らかい)の素材だと、「固まると透明になるシリコン??のような物」とかないでしょうか? ハード(硬い)素材の物だと、ズバリ、盤面の上から、 そのまま被せてセットできる、「汎用の透明カバー」とかはありませんか? >>http://item.rakuten.co.jp/biccamera/4971850787372?s-id=top_normal_browsehist

  • リストバンド一体型腕時計の裏蓋の付け方

    DICKというメーカーの革のリストバンドに時計盤がついてる腕時計を持っています。 裏蓋を外し、電池交換をしましたが裏蓋が付けれなくて困っています。 リストバンドと時計は一体なので別々にはできません。 裏蓋の付け方を教えてください。

  • 金属アレルギーです(時計が必要なのに)

    仕事がら腕時計は必須です。しかし金属アレルギーでバンド部分は皮とかどうにでもできるのですが時計の部分(丸いところ)がどうしても腕に接しますよね。そこがぶつぶつと発疹ができて痒いのです。スポーツ選手のバンドリストなども考えますが人前に立つ仕事でちょっと見た目受け入れられません。何かよい方法はないでしょうか

  • リストバンドのような腕時計

    かなり昔、私が雑誌で見かけた腕時計についてなのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 それは、リストバンドのような腕時計で、透明なビニール製と思われるベルトにとても大きいデジタルの文字盤がありました。 私の覚えていることはこれだけなのですが、もし何かご存知でしたら教えてください。

  • アニエス・bの時計(修理)

    名古屋パルコでアニエス・bのクロノグラフ(廃盤)の時計を購入して8年経過し、その間は見えないところに眠っていましたが、仕事再開した為、腕時計が急遽必要になり、閉まっていた時計を思い出して引っ張り出して電池交換しました。2週間つけていたら、リストバンド(革)が破れてしまいました。 購入した店で修理に出した方がいいのか、万が一出した場合、どのくらいかかるのか?(保証書は切れてます) 大須のコメ兵でリストバンド(革)だけ新品に換えてもらうことは可能でしょうか?リストバンド(革)の裏にアニエス・bと刻印されてます。 ちなみに名古屋パルコにアニエス・bの時計を扱ってるお店はまだあるのでしょうか? だいぶ前なので忘れてしまっています。ご存知の方、教えてください。

  • エルメスの時計

    バスストップというドラマで飯島直子さんがつけていた、 茶色の皮製でリストバンドが二重になっているエルメスの腕時計は、 何というタイプの腕時計なんでしょうか? 以前雑誌で見かけた時は、20万円程したと思います。 ちなみに今正規店で手に入れる事はできるのでしょうか?

  • 腕時計について質問です。

    腕時計について質問です。 腕時計を通常に使用しているのに(特におかしな使用方法をした訳ではないのに)、腕時計の表の硝子の内側に水滴の様な物が付いて、硝子が曇り始めました。 ここで質問です。 1)この様な場合、その腕時計の硝子の内側に付着した白い水滴の様な物は、水でしょうか? 2)この様な状態になるということは、この腕時計の内部に外部から水分が入っているということでしょうか? 3)この様な状態は、腕時計の状態としては、異常な状態でしょうか? 4)この様な状態に一度なったら、こ腕時計は今後水分の所為で錆びるでしょうか? 5)この様な水分を取り出す方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 本を書いています。腕時計についての質問です。

    本を書いています。腕時計についての質問です。 特に北海道にお住まいの方、または冬山登山経験者の方、または零下極寒を経験されたことのある方にご質問いたしましす。 冬山の登山や北海道では、気温が零下を下回ることは、ざらにあると思いますが、腕時計などの機能を調べますと、機能限界温度という表示があり、スポーツウオッチなど一般的な腕時計、例えばシチズンのプロマスターといったスポーツ用のウオッチを見ますと、零下ー10度をその限界と定めているようですが、過酷な環境下で活動されている方は、どのような腕時計を使用されるのでしょうか?何か特別な物を使用なさっていられますか?それともダウンの袖に隠して使用すれば問題ないということなのでしょうか? シチズンやセイコー、カシオを問わず寒冷地での腕時計にまつわるお話ならなんでも結構です。あまりの寒さに時計が止まってしまったなどのエピソードですとか、これはと思える信頼のおける機種など。ご経験の有無問わず、あれば何でも教えて頂きたいです。よろしくお願いします。