• ベストアンサー

今後の経済成長は無理じゃないですか?

馬鹿鳥 仁左右衛門馬鹿犬(@osuwariha)の回答

回答No.4

あまりいい手とは思えませんが、 戦前の日本が不況から脱出するときに 高橋是清が行った高橋財政などがいいかもしれません。 国債の日本銀行引き受けを通じて 市場に大量のマネーを供給することで、 金融緩和を推進しました。 同時に海外に資金が流出してしまうと、 金利が上昇する恐れがある為、 資本逃避防止法を設定して対外証券投資を禁じ、 外国為替管理法により、資本流出と為替の統制を行いました。 このため、国際金融市場と国内金融市場が途絶し、 ポンド建て国債と円建て国債の価格差が発生し、 また軍需拡大を中心とするケインズ政策を併用し 日本が世界に先駆けて不況を脱することに貢献しました。 丁度うまい具合に馬鹿チョンさんが 日本に因縁ふっかけてきてくれましたから 今まで軍拡に反対だった国民も、戦争するしないは別として 軍拡しないと馬鹿チョンに馬鹿チョンされるということは 納得したでしょうから、高橋財政をそっくりそのまま 転用できるかもしれません。 ただ、これだけ国際取引している中で 海外との証券取引を停止すること自体に 無理があるような気がします。 時代錯誤感はいなめませんが、 市場に大量のマネーを供給し、 それを軍拡という内需で拡大することは 悪くはないと思います。

sky8895wave
質問者

お礼

たいへん丁寧なお答えありがとう。ございます。 もしもGDPがどんどんマイナスになったら、みんなどうなってしまうのでしょうか? 大したことではないのか、大変なことになるのか、わかりやすくおねがいします。

関連するQ&A

  • 経済成長とは何か。

    昔から経済成長、経済成長と呪文のようにいつも繰り返されていますけれども、具体的に経済成長とは何なのかお伺いしたいと思います。言葉の意味なら分かりますけども、「具体的に」何がどのように変化することなのか、ということです。何らかの指標になっている数値が増えるとかそういう事だけじゃなくて。 昔だったら「いかがわしい職業」とされていた仕事や業態が1990年代初頭のバブル経済崩壊以来なし崩し的に肯定的な評価を受けるようになったのも、「経済成長」という言葉と関係しているような気がします。一体、何なんでしょうか。 世の中の景気が良くなったとかいう情報が流れても自分の懐具合と連動したことがありませんし、風光明媚な田舎に醜悪なパチンコ屋のどでかい建物が聳えているのを見ると違和感を禁じ得ないものですから、ついついそんなことを思ってしまいます。 質問とは無関係ですが、僕は某大学の経済学部卒です。

  • 成長戦略ってwww、アホの計画経済じゃん。

    成長戦略ってwww、「言葉を変えた計画経済」じゃん。 成長戦略とか言って税金使ってどこかの既得権益組織が儲かるだけですよね。 成長戦略として予定をたてると なんで景気が良くなるの?アホちゃう? 日本はいつから共産主義の計画経済をを前提にするようになったの? っていうのが実態らしいですが、なんで日本は成長戦略とかいいながら無駄と言われる計画経済を行おうとしているのですか?しかも20年ぐらい失敗続きだとか。

  • (@_@) 景気回復? 経済成長? ……どちらの頭がおかしい?

     食べたり、飲んだり、旅行したり、マンションや車やパソコンを買ったり、土地や株を売買したり……こうして動いたおカネの合計がGDPというんでしょうが、大不況といわれてる現在のGDPは、あのバブルのときのGDPをそうとう上まわってるそうですね。巨万のおカネが狂ったように動きまわった、あのバブルの乱痴気騒ぎのときを!!  いま政府中枢の政治家のみなさんが先頭にたって、“景気回復! 経済成長!”ととなえておられますが、それはようするにあのバブルのときの、人類史上空前の狂気のおカネの動きを、さらにさらに上まわるようにしましょう、ということじゃないんでしょうか?  そんなこと、こんりんざい、できるはずがないと思います。また、してはならないと思います。  このせまくるしい日本で、モノを作りまくり、運びまくり、売りまくり、買いまくり、捨てまくる現代文明のゆくすえを、胸に手をあててよくよく考え、「このさき、部分的な躍進企業・発展産業はあっても、日本全体としてはこれ以上の経済成長はありえないんだ、景気回復もないんだ」と悟って、観念し、それを前提にして失業問題なんかも考えるべきじゃないでしょうか? 視野の広い人々がほんとうの智恵を出しあえば、ワークシェアリングとか、打つ手はいろいろあるはずです。  人気とりかなにか知りませんが、ことあるごとに“景気回復! 経済成長!”なんて軽々しくいってる政治家のみなさんの頭、おかしいんじゃないでしょうか? 不可能であることがわかりきってるのに……  政治家のみなさんの頭がおかしいんじゃないかと思ってる私の頭のほうこそ、おかしいんでしょうか? かんがえが浅いというか……?    

  • 【政治と経済と賄賂】政治は民主主義。経済は資本主義

    【政治と経済と賄賂】政治は民主主義。経済は資本主義。 政治家は政治と経済の橋渡しをするのが仕事。 言い換えると、 政治家は民主主義と資本主義の橋渡しをするのが仕事ということになる。 で、 政治家は資本主義の大資本家の言うことを聞いて政治をやる方が、資本がない貧乏人の意見を聞いて弱者を助ける政治をやるより国のGDPは高くなり、大資本家の言うことを聞いてる方が国は成長してみんなハッピーになる。 要するに政治家は賄賂をたくさんくれる人の意見を優先して政策でやっていくと自ずと国は成長する。 逆に貧乏人の意見を聞いて政策を打ち出して実行しても国になんらメリットがない。 だから、賄賂をたくさんくれる人の意見を優先して聞くことは政治家にとってもこの国に対してもメリットだと思いました。 どう思いますか? 賄賂が一種の大資本家のバロメーターだったので日本は著しい経済成長が出来ていたのでは? それを平等主義やら言って弱者救済政策を打ち出し、弱者の何の金にもならない意見を聞き、成長率が落ちた。 違いますか? 政治家は賄賂を貰ってなんぼだと思う。賄賂を貰うことによって賄賂を渡す資本主義に競争原理が働き賄賂の額が上がっていって、最後に払えた大資本家の意見を政治に取り入れるのがこの国の最もスマート(賢い)政治だと思います。

  • 経済至上主義のいきつく先って戦争ですか?

    日本でいえばバブル前は軍事至上主義、国際社会もそんな感じで、 アメリカが戦争で勝ち、経済至上主義になり、なんでも金、金、経済成長、経済成長の世の中になりました。しかし、近年になり格差等いろいろな歪みもできてきて、日本のような成熟した国では、もう大事な資源を使って無駄な物を作り雇用を確保しているような状態に感じます。新幹線、大学、資格試験の乱立なども文部科学省などの天下り先確保が大きいし、だって私立大学なんて2013年も2012年も4校に3校ぐらいが全入か定員われして他人の税金の補助金で維持されているのに、それでも大学なんて増やしてますし、資格なんて、無意味な資格試験の乱立、新幹線もここ最近開通したまたは着工しているもののほとんどはあってもなくてもいいものだし。 最終的には経済至上主義の社会も第三次世界大戦で終わるのですかね? 次にでかい戦争が起きたら、人間はおろか地球もふっとぶ核戦争になるとも言われてますけど。

  • (@_@。まいとし3%の経済成長を続けると、100年ちょっとで20倍を超えますが、けっきょく資本主義は原理的に継続不可能?

     資本主義は、世界平均ですくなくとも毎年3%ていどの経済成長が続かないと回っていかないないようですが、この数字、ばかになりません。  電卓でちょっと計算してみましたが、年に3%だと、24年で2倍を超えます。78年で10倍を超え、だんだん加速度が増して、102年でなんと20倍を超えます。  102年なんてそんなに遠い将来のことではなく、いまの赤ちゃんならまだ元気に活動しているかもしれないくらいの、近未来です。  そんな近い将来に、現在の20倍もの経済活動をしているとは、とても信じられません。というよりも、こんりんざい不可能と思います。  けっきょく、おカネがおカネを生み続けなければならないという資本主義は、原理的に継続不可能なんじゃないでしょうか?  世界平均で年3%ていどの低い成長率でも、すぐに行きづまってしまうので、ときどき大恐慌や大戦争で、破滅的な悲劇・災難・不幸を引きおこし、なにもかもご破算にして、また一から始めるといった愚かなことを繰りかえしてるんじゃないでしょうか?  ゼロ成長社会の理想はうるわしくても、実現は難しいようですから、やはり大恐慌や大戦争を必要悪として織りこみながら、こんごも世界平均で最低3%ていどの経済成長を追い求めなければならないんでしょうか?  経済成長を前提にしないと、政府は国債も発行できなくなるはずですが、でも経済成長を永久に続けることはできないとなると……??  難しくて、さっぱりわかりません。よろしくお願いします。  

  • 成長は永遠?

    あのー・・・すごくばかな質問かもしれないのですが、いくら考えてもよくわからないことがあるので、教えてください。 1. 「経済成長率」「給料のベースアップ」、これはどちらもずっと成長していくことを前提として存在している概念なのですか? 世の中的にはゼロだとダメみたいですが(ゼロならいいじゃんと思ってしまいます)。そもそもそんなこと可能なのかと疑わしいです(マルチ商法並みにすごく怪しい)。 これは資本主義か何かの原則なのでしょうか? または誰かの経済論ですか? 2. 銀行とか保険会社とか年金基金とかは、株や土地への投資しか運用方法がないんですか? じゃあ株がダメなら即アウト?  3. いつか再び、国内経済が成長する、株値が上がるとすれば大変結構なんですが、それはほかの国の経済やほかの株が低下するということですか? つまり、世界全体の入れ物には常に一定量の水しか入ってなくて、その水があっちいったりこっちいったりしてるだけの話ですか、経済というものは? だとするとwin-winの関係はありえないのですか?

  • ごみのルールを緩和したら経済はよくなるか

    ・家庭ゴミが分別不要になる ・粗大ごみの処分料が無料になる ・産業廃棄物の処分料が無料になる というようにしたら、大量消費社会、つまりは高度経済成長期のようになりそうですが、景気が良くなったりしないのでしょうか? 資源が最適に配分されなくなるのでしょうか?

  • 戦争は、経済活動ですか?

    私は、出来たら戦争は無くなって欲しいと考えています。 何故なら、少なくとも参政権の無い子供の死が理不尽に思えるからです。 やりたい者同士がやるだけなら、必ずしもそうは思いませんが...  ...とか こういう論争をしている時に、戦争は経済活動で、必要な活動という事を聞きました。 私が思いつく事と言ったら、 戦争特需による、軍事関連企業及びそれに附帯して必要な物資を供給する企業の景気が上昇という事ぐらいしか思いつかないのですが、 他にも、戦争による経済的プラス面というのは、あるのでしょうか? また、これは仮定ですが... 他国からの攻撃されることも無く あらゆるイデオロギーの対立が無く(宗教等も含めて)、 極端な貧困が無かったとしても、 経済活動だけの目的の為に、この近代社会でも戦争は行われるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、回答宜しくお願い致します。

  • 資本経済について

    初めまして。このところ日本において不景気が続き、経済の後退、微弱成長を繰り返しておりますが、ある経済学者の話によると、もともと資本経済は膨張を続け、いつか破滅する運命にある。とあったのですが、現在の日本はその学者の提言に照らし合わせると、まさに資本経済の末期状態にあるようです。バブル崩壊を目の当たりにした日本人としてなんとなく分かるのですが、いまいちつかめないところもあります。膨張については分かるのですが、それによってどのような要因により、どのようにに破滅するのでしょう?教えてください。                因みにマルクスの国家経済主義についてはある程度理解しているつもりです。また、現在の世界の株式を中心とした資本の経済状態から算出すると、2~3世代後には日本だけでなく世界的に経済の崩壊を迎えるとありました。