• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供2人が学校にいるときに陣痛がきたら?)

子供2人が学校にいるときに陣痛がきたら?

asebi-0806の回答

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.4

お姉ちゃんが帰ってくるまでの間、下のお子さんを預かってもらえそうなご近所さんはいないのでしょうか? 仲の良いお友達で普段から一緒に遊ぶことが多い子とか。 お姉ちゃんかお父さんが迎えに来てくれるまでの間、一緒に家で遊ばせてもらったら良いと思うのですが。 その後は中3のお姉ちゃんなら任せて一緒にお留守番してもらえば良いと思います。 お父さんにも早く帰ってもらいましょう。 もしもの時はお願いしますとお友達のお母さんに頼んでおいて、先生にも前もって話しておけば、いざとなれば学校に電話を入れれば打ち合わせ通り行くと思います。 そういう時こそ助け合うのがご近所さんだと思いますし、夕方まで預かってもらうくらい何でもないことだと思います。 共働きのお宅ばかり、等の理由でどうしても頼める人がいないなら、前もってよく打ち合わせておいて一人でお留守番してもらうしかないですね。 「もしも赤ちゃんが産まれそうになったら病院へ行ってるからね」と、カギを渡しておく事でしょう。 置き手紙でもしておやつの一つも置いておいてあげたら、自分もお姉ちゃんになるんだと、しっかりお留守番してくれるのでは? そしてお姉ちゃんかお父さんにできるだけ早く帰ってもらうようにしましょう。

guitarloving
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 そうですね、確かに同じマンションに、よく遊びにくるお友達がいるので、そこのお母様に事前にお願いして、姉が帰ってきたら迎えにいかせるようにしたいと思いました。いろいろと名案ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 陣痛室について教えてください!

    昨年末に出産をしました。 個人病院での出産だったのですが、陣痛室というものはなく、普通の大部屋で子宮口が全開するまで待機し、分娩室にいくという形でした。しかも夜中だったせいなのか、助産師さんはまったく側にいなくて、最後まで母と二人でのりきりました。友人から聞いていた話では、陣痛室というものがあって、助産師さんがいきみのがしのために肛門を押してくれたり励ましてくれたりしたとききました。 普通個人病院は陣痛室というものはないものなんでしょうか? 今度二人目生むときには、助産師さんにそばにいてほしいと思っています。今回の出産は今自分がどんな状態にいるのか不安だったので。

  • 陣痛がきて病院にいるとき

    いつもお世話になっております。 出産をされた皆様にお聞きしたいのですが 陣痛が始まって陣痛室にいるときはどんな感じでしたでしょうか? 助産師さんや看護師さんはたえずそばにいてくれるものでしょうか? (腰をさすってくれたり) 私が出産をした病院はほぼ放置でした。丸1日の微弱陣痛のあとに陣痛促進剤をうったのですが、見に来るのは1時間に1回程度でした。 それが普通かなとも思ってたのですが、友人が違う病院で出産したときはそれは親身に対応していただいたそうです。 そこで他の病院ではどんな対応をしてるのか気になりまして・・ 2人目を希望してるので病院を変えようかそこにしようか悩んでいます。(まず妊娠が先ですが・・・(*´Д`)=з ) よければ教えてください。

  • 陣痛のとき

    今年ふたりめの出産を予定していますが、ひとりめのときのことを思い出して、今度は・・と思うのですが。 多くの方は陣痛のときそばにいてほしいno.1は夫、だと思います。夫もいる、として、あと誰にいてほしいですか? 質問を換えていうと、実母・実父・義母・義父等、で陣痛のときはそばにいてほしくない、と思う相手はいませんか? あの、、陣痛のときつらくて叫んでいる?、苦しんでいる自分をあまり人に見られたくないですよね? そばに誰がいたら、気になる、というか、そういうのないですか?

  • 一人で陣痛~出産まで乗り切ったママさん

    こんばんわ。現在妊娠5カ月の妊婦(3人目^^;)です。 我ながら幼稚な質問だと思うのですが・・・私は一人で出産するのが心細くて今からとても憂鬱です。 一人目は夫がずっと付き添ってくれました。 「痛いよ~~><。痛いよ~~><。」と8時間泣いたり呻いたりする私の傍で励ましてくれてとても心強かったです。 出産後も病室まで一緒に戻って、飲み物を買ってきたり、入院用荷物を片づけたりとかいがいしく世話をしてもらい嬉しかったです。 2人目の時も、病院に行く直前に一人目(2歳)を義母に預けて夫と一緒に病院に行き、前回と同じようにかいがいしく世話をしてもらいました。 さて・・・今回は義母の体調がすぐれない(高齢なので足腰が弱ってしまっている)のでヤンチャ盛りの2人の子供達をみてもらうのは無理な感じです。きっと夫が2人の子供達の面倒をみる事になるでしょう。 私の実家は遠方でかつ母親が病気なのでアテにはなりません。 どう考えても今回ばっかりは、私一人で陣痛から出産まで頑張らねばならないと思います。しょうがない・・・とわかっていても今から不安でしょうがありません。 ちなみに、出産予定の病院は(前回と同じ)同日に出産する妊婦さんが沢山いる病院で看護師さんや助産師さんはとても忙しく、陣痛中は1時間に一回しか様子を見に来てくれません・・・しかもサッと様子を見たら、「何かあったらボタン押してくださいね^^では1時間後~^^」なんて感じでアッサリしています・・・ まぁ・・あたり前なんですけどね・・・横に看護師さんがいたって陣痛が進む訳じゃないんですから。 ご主人や母親に付き添ってもらわず、一人で病院まで行って出産まで乗り切ったママさんがいたら教えて下さい。 誰にも「今めっちゃ痛いねん~~><。」って気持ちを誰にも言えずに一人で頑張る寂しさをどうやって乗り越えましたか? 意外に寂しくなんかなかったですか?(笑) 2人目。3人目。ともなればもうどって事ないですか? 今は上のチビ2人が保育園に行っている、平日の日中に陣痛~出産まで迎えられるように>< と神に祈る日々です。 (夫は自営業で家にいるのでチビ達が保育園に行ってくれていれば何とか立ち会えそうです) こんな気弱な私に経験談を教えてく下さいませ。 (正味の話めっちゃ寂しかった。というブルーな書き込みもお待ちしております)

  • 陣痛がきてるあいだ上の子はどうしてましたか?

    来月2人目を出産予定で、もうすぐ3歳になる娘がいます。 それで、2人目、3人目を出産された方にお聞きしたいのですが陣痛がきて病院で苦しんでいる間、上の子はどうしていましたか? 陣痛で苦しんでいる横にいたんですよね?看護婦さんは自分の仕事で忙しいだろうし。 主人が間に合えば預けれるんですが、家族が来れない場合や来るのに時間がかかる場合は出産をどうやって乗りきったのでしょうか? 私は1人目の出産が初産なのにすすみが早く3時間ちょっとで生まれてしまいました。2人になるともっと早くお産がすすみそうで、とても上の子の相手をしながら出産はできなさそうです。 オモチャをたくさん用意すればいいのかな?とか色々考えているんですが、上の子は怖がりというか、今赤ちゃん返りもひどくて私が痛い~!となると、パニックになりそうです。 陣痛がきてる間上の子をどうしよう?ということが最近頭から離れません。ケースバイケースなのはわかっているんですが経験談、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 二人目の出産。今のは陣痛?

     私には2歳の子供がいます。  一人目の出産は予定日を9日も過ぎたので陣痛促進剤で出産しました。陣痛がおきてから7時間で出産しました。  今二人目を妊娠しています。予定日は11月10日で、4日前に過ぎてしまいました。あさって検診のときまでに陣痛がこなかったら、陣痛促進剤で産むんですが、今までおしるしも破水もしていません。今日の昼の1時過ぎから軽い腹痛と少しのおなかの張りが不規則にあって、四時前さっきより痛い腹痛が襲ってきました。でも痛いのが15分とか最初から痛いのは陣痛でしょうか?痛いときに用事で洗濯物を入れたりしていたのですが、できるくらいなら陣痛でないのでしょうか?前は薬で出産したのでよくわかりません。教えてください。

  • 陣痛がきた時

    いま妊娠36週の3人目妊婦なのですが、そろそろ出産も近くなり、いま会社から帰ってきてゴハンを食べているダンナさまを見ていて、ふと思ったのですが・・・。ウチのダンナさまは毎日夕食の時から寝る前までビールをグビグビと飲んでいます。 2人目までの時は実家に同居していたので、いざ陣痛がきても実家の両親もいたので車で病院まで!!というのが可能だったのですが、今回は夜に陣痛がきたら頼れるのはダンナさましかいません。そのダンナさまがお酒を飲んでいたら、もちろん今陣痛がきたとしても車では連れて行ってもらえないわけです・・・・・・。 2人目は陣痛が始まってから1時間半ほどのスピード出産で、今回もすでに子宮口が4cm開いているので、陣痛がきたら早いと医師からも言われています。もしもタクシーということになったら、夜中でもタクシーはすぐに来てくれるのかと不安になるし、もしも夜中にタクシーで行くとなれば、寝ている子供2人を連れてダンナさまと一緒に病院まで、ということもできないので1人でタクシーを呼んで行く事になりそれもまた不安です。 出産を経験されている皆さん、夜ダンナさまが飲酒していて陣痛がきたらタクシーで行きましたか??それとも、ダンナさまに出産が終わるまで飲酒を控えてもらいましたか?? 出産が終わるまで飲まないで!!なんて言ったものなら、いつ出産になるかもわからないのに、なんで自分がお酒をやめなきゃいけないんだって怒られてしまいそうなので、夜中でもやっぱりタクシーか・・・と思ってはいるのですが、皆さんのご意見聞かせてください。

  • どうすれば、陣痛は来ますか?

    二人目なんてすけど、予定日が過ぎてて子宮口が4cm開いてます。頭も下がってます。里帰り出産で実家にます。立会い出産希望で遠くからわざわざ主人が仕事を休んで私の実家で待機してます。どうすれば早く陣痛を起こす事ができるか教えてください。よろしくお願いします。

  • 陣痛が始まったら...

    いつもこちらでお世話になっております。 6月に出産をひかえた初妊婦です。 陣痛が始まって病院に行く際のことですが、昼間や旦那が夜勤の時は、タクシーで行くことにしています。タクシー会社の電話番号を6社ほど携帯に登録していますが、実際、電話してからすぐに来てもらえるものなのでしょうか? あまりタクシーを電話でお願いしたことがないので…先輩ママさんは陣痛が始まった時はどんな感じでしたか? タクシーを呼ぶ際は妊婦で陣痛が始まったことを伝えましたか? 体験談教えて下さい!! 宜しくお願い致します。

  • 陣痛促進

    39週にはいりました。 二人目ですが、すでにかなり大きいようなのであさっての検診でおりてなくても、促進剤で分娩のお願いをしたので、あさってからは入院になります。 一人目は陣痛をまっての分娩でしたので、特に子供がおりてきてもいなく、子宮口も閉じた状態で陣痛促進剤を打ってもらうのは、陣痛が長引くのか、陣痛は進んでも子宮口が開かないのではないかとか、不安があります。 経験者のかたいましたら、体験談教えて下さい。

専門家に質問してみよう