東大志望の高校2年生におすすめの参考書とは?

このQ&Aのポイント
  • 高校2年生の東大志望者がおすすめの参考書について知りたいです。自分で学ぶために数学・物理・化学・世界史の参考書を探しています。また、本質的な理解や面白さに特化した参考書も教えて欲しいです。最後に、東大合格のための参考書の選び方や使い方についても教えてください。
  • 高校2年生の東大志望者が自己学習のためにおすすめの参考書を知りたいです。数学・物理・化学・世界史の科目に限らず、本質的な理解や面白さを追求できる参考書も教えて欲しいです。また、東大合格のためにはどの参考書をどのように使っていけばいいのかについても教えてください。
  • 高校2年生の東大志望者です。数学・物理・化学・世界史の参考書を探していますが、本質的な理解や面白さを重視したものがいいです。また、東大合格のためにはどの参考書をどのように使っていけばいいのかについても知りたいです。おすすめの参考書や使い方について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

参考書について

参考書について 現在高校二年生で東大(理IorII)を志望しているものです。 来年度の受験にあたってそろそろ勉強を始めようと思っています。 僕の高校は進学校(国公立)で学校での成績は5位以内くらいで、得意な科目は国語苦手なのは数学です。 それで、僕の通っている学校は授業の進度が遅く受験に必要で未履修な部分がある数学・物理・化学・世界史(センター用)の全範囲をとりあえず自分でやっておきたいなと思ってます。 そこで、ゼロからこれらの科目を学ぶのにおすすめな参考書を教えていただきたいと思い質問しました。 なるべく本質的なところに触れつつ学べるものがいいのですが…… また、全科目(英・数・国・物・化・世以外でもいいです)についてなのですが、本質の理解もしくは面白さに特化した参考書ってあるのでしょうか? 僕が調べた中では『高校数学+α 基礎と論理の物語』とか『忘れてしまった高校の……』といった本がそれに当たるのですが…。 『高校数学+α 基礎と論理の物語』は高校の数学について深く書いていて内容も面白そうだったので、他の分野でもそういった本があれば教えて欲しいです。 最後に東大合格のレベルまでいくのにどの参考書をどのような順番でどのように使っていけばいいのかについて教えてもらいたいです。 今のところ、「受験参考書書店」さんのサイトなどを参考にして考えてはいるのですがどのようにやればいいのかいまいちよくわかりません。 おすすめの参考書とその順番、よりよい使い方など、できるだけ多くの情報を教えていただければ幸いです。 沢山質問をしてすいませんでした。 三つのうちどれかひとつでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157406
noname#157406
回答No.1

こんにちは^^ 進学校に通っていらっしゃるということですので,いくら学校の進度が遅いとは言っても,受験に支障が出る程遅くなったりはしないと思います。先生もちゃんと逆算して授業計画をたてておられるかと思いますよ! なので,先に自分一人で勉強したところを授業でもう一回やる,という二度手間をするよりは,今出来る範囲の問題を解いてみるなりした方がいいと思います^^ …って全然質問に答えてませんね> <; 参考書や問題集って,いっぱいやればいいってもんじゃないですよ!!自分が使いやすいものを一つ,大きめの本屋さんに行って見つけて,それを最後まで使い続けてください。 受験用の参考書や問題集って山ほどありますけど,書き方が違うだけで内容はどれもほぼ同じです。(対象レベルによる差はありますが)何冊もそろえたところで,身につく知識量に差は出ないということです^^; 最後になりましたが私のおすすめ参考書・問題集。出来るだけ『受験用参考書コーナー』にないものも紹介したいと思います。 国語…板野シリーズ。わかりやすい。古文漢文は特に持ってる人多かったです。 まだ先の話だとは思いますが,東大など各大学の二次試験の問題の模擬問題を解きたくなったら,河合塾の『○○大学オープン』という模試の過去問集がおすすめ。採点基準がしっかりと書かれていて一人でも勉強しやすいです。 数学…チャートに限る。笑 青チャートの例題が出来るだけで,かなりのレベルにはなると思います。ブルーバックスの『入試数学伝説の良問100』は面白かったのでおすすめなんですが,少し古いものなので今も本屋さんに売られているのかは分かりません…。 化学…『化学の新研究』高校の先生が書いておられる本です。大きい字で書かれた高校レベルのこと以外にも,少し小さい字で高レベルな内容まで書かれています。大学生になっても持ち続けることをおすすめする参考書です。 英語…NHKの『ハートで感じる英文法』は,息抜きがてら読んでおいて欲しいです。

aOvKlxmhr
質問者

お礼

遅くなりすいません^^; そうなんですかね…でもかなり遅い気がするんですよね… それにやはり一度全範囲はやっておいてどんなものをどれくらいの量するのかをつかんでおきたいので… 参考書はやはり量より質なんですね。 参考になりました! 板野って確かゴルゴの人でしたよね? 参考にしてみます。 青チャートはやっぱ王道って感じがしますね。 『入試数学伝説の良問100』は本屋で見つけて面白そうだったので購入しました!! 教えてくれてありがとうございます!! 『化学の新研究』は知ってました^^ 結構細かい事も書いてあって面白そうだったので購入も考えてみます。 『ハートで感じる英文法』も知ってました^^ なかなか面白くてわかりやすそうだったのを覚えています。 1回本屋で読んでみたいと思います。 色々教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • どのような参考書を使えば良いでしょうか?

    東京農業大学生物産業学部志望の高校2年生です。 学校を休みすぎて恐らく推薦ができないので、一般受験をしようと思っています。 偏差値52の高校出身で受かる見込みはありますでしょうか、? 受験科目は国語英語現社にする予定です。 学校の授業の知識だと受験に対応できないと思うので、それぞれの教科でおすすめの参考書や対策本、ワークなどを教えて頂きたいです。 現社は1年時に取っていた科目なので多少忘れていると思いますがどれも基礎はできていると思います。 英語は得意ですが国語は少し苦手に感じます。

  • 数学1のオススメの参考書を教えてください!

    今年高校3年生で都立板橋看護専門学校を受験したいと思っています。 受験科目は生物1、英語1、国語総合(漢文除く)、数学1です。 学校の先生になにを勉強すればいいのか、ポイントなどをきいてみても参考書買って出そうなところをやりなさいとか適当な回答しか返ってこないので質問させていただきました。 教えてほしいのは一般的な高校の数学1の範囲やおすすめの参考書を教えてほしいんです。 お願いします! 学校は頼りになりません、教えてください!

  • 英語1のおすすめの参考書などを教えてください!

    今年高校3年生で都立板橋看護専門学校を受験したいと思っています。 受験科目は生物1、英語1、国語総合(漢文除く)、数学1です。 私の学校は商業学校で受験科目である英語1(商業科用の英語の勉強はやりましたが一般的な英語1ではないです)は独学で勉強しなければなりません。 学校の先生になにを勉強すればいいのか、ポイントなどをきいてみても参考書買って出そうなところをやりなさいとか適当な回答しか返ってこないので質問させていただきました。 教えてほしいのは一般的な高校の英語1の範囲やおすすめの参考書を教えてほしいんです。 お願いします! 学校は頼りになりません、教えてください!

  • 生物1のオススメの参考書を教えてください!

    今年高校3年生で都立板橋看護専門学校を受験したいと思っています。 受験科目は生物1、英語1、国語総合(漢文除く)、数学1です。 私の学校は商業学校で受験科目である生物1、英語1(商業科用の英語の勉強はやりましたが一般的な英語1ではないです)は独学で勉強しなければなりません。 学校の先生になにを勉強すればいいのか、ポイントなどをきいてみても参考書買って出そうなところをやりなさいとか適当な回答しか返ってこないので質問させていただきました。 教えてほしいのは一般的な高校の生物1の範囲やおすすめの参考書を教えてほしいんです。 お願いします! 学校は頼りになりません、教えてください!

  • おススメの参考書は?

    おススメの参考書は? 高校2年で看護の大学・専門学校を目指しているものです。 大学、専門含めて5校ほど受ける予定です。 問題集などを買って自分で3回ほど解いてやっていた方が良い。と担任から言われ、参考書、問題集などを買って勉強したいのですが、教材が色々あり、どの教材を買うか迷っています。 お勧めの教材があれば教えてください。 苦手なのは数学、英語です。 数学と英語は基礎からはじめようと思っています。 一般入試かセンター試験利用入試を受験しようと思っています。 一般入試の受験科目。 英語I・英語II、小論文 、国語総合 [古文・漢文を除く]、日本史B、数学I・数学A、数学II・数学B [数学Bは数列、ベクトル]、物理I 、化学I 、生物I。 センター試験利用入試受験科目。 英語(リスニングを除く)、国語(近代以降の文章)、日本史B 、世界史B 、現代社会、数学I・数学A 、数学II・数学B、物理I 、化学I 、生物I、です。 過去問に対しては、受ける学校ごとに購入する予定です。 小論文のほうは先生にも教えていただく予定です。 看護学校を受験された方などのご意見などを参考にしたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 現在の高校数学の参考書についてご教示ください

    【状況】 私の姪は現在訳あって高校に行けない状態ですが、 将来は大検・理系進学を希望しており、数学に苦戦しているようです(もちろん他の科目もだと思いますが)。 様々な環境に恵まれていないこともあり、何とか力になりたいのですが、 私自身の受験は相当昔ですし(共通一次!の1000点満点最後の年です)、 子供もいないため、今の高校数学の事が全く分かりません。 【質問】 そこで現在の高校数学について、以下のような適当な参考書を探しています。どうかお勧めをご教示ください。 また、現在の高校数学の科目(数Iとか基礎解析とか...)がどうなっているのかも、 併せて教えていただけると助かります。 1.基礎的なこと(教科書レベル)から、旧一期校でない旧国立、公立の二次試験程度まで網羅できる参考書 2.容易に入手できる 3.できれば上下巻とかでなく、各科目1冊にまとまっている 4.シリーズでなくてもかまいません。「この科目ならこれ」、など 知識が古くてピントがずれているかもしれませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 参考書と問題集について

    皆様こんにちは^^ 私は今年高校3年生で、できれば国公立の大学を受験したいと考えています。 東大・京大・阪大などの超難関大を目指すつもりはありません。 文系で、受験科目は[国語・数学・英語・生物・世界史・倫理]の予定です。 参考書は、今のところ学校で買ったのが↓で、全部やるつもりです。 英語→Next Stage、基礎英文解釈の技術100 数学→4STEP、青チャート 国語(古典)→マドンナ古文単語 生物→センサー生物I+II そのほかに持っているのが↓で、英語はDUO3.0をするつもりです。 英語→DUO3.0、速読英単語 入門編 倫理→倫理の点数が面白いほどとれる問題集 あと倫理は面白いほどとれる本の方が人気があるようなので買うつもりです。 そこで質問なのですが、現国と世界史と生物の参考書・問題集はどれを使用すればいいんでしょうか? 人によって使いやすさなどもあり一概にはどれがいいとは言えないとは思いますが、これを完璧にすればある程度センター・2次で点がとれるというお勧めの本があれば参考書・問題集それぞれ教えていただきたいです。 生物はセンサーがそんなに使えると聞いたこともないので、他にいいものがあればそっちを使うつもりなのですが、センサーでも国公立に十分対応できるようなら教えて下さい。 世界史は教科書を読むのが1番だとも聞いたのですが本当なのでしょうか? ちなみに現国は現代文は苦手ではないですが、文学史(?)と漢字が苦手です。 世界史と生物は基本的なことから覚えられていないので、基礎からわかるものがいいんですが… あとその他の参考書・問題集は↑のもので大丈夫でしょうか? 長々とすいませんが、1つでも答えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 社会人が数学を独学で学ぶための参考書

    私、文系出身の36歳社会人ですが数学を独学で学ぶための参考書・問題 集を探しております。何卒アドバイスをお願い致します。 根っからの数学嫌いで、私立文系を受験したために高校1年生から理系 科目を避けて通ってきまして、現在仕事上でも四則演算くらいで特に 数学知識は必要ないのですが、数学コンプレックスと「もっと論理的 思考力を・・・」などと考えながら、 【忘れてしまった高校の数学を復習する本(中経出版)】 を使って通勤の行き帰りで勉強を始めたところ、高校時代の数学は ほとんど忘れてしまっていましたが、数学ってなんて面白いんだろう と実感することができています。 まだまだ数列・三角関数・微積分などの基礎レベルだと思いますが、 興味のあるうちに知識を深めていきたい、また、まだ漠然とですが、 ライフワークとして学習して、数年かけて難関大学受験レベルくらい までなれれば、とも思っています。 こんな私ですが何か良い参考書か問題集はありますでしょうか。 尚、いろいろと調べて「青チャート」ぐらいから始めるのが良いかな と思っているのですが、本書の評判は賛否両論あり、あるいは、 センター試験の対策問題集レベルから始めようかと迷っています。 時間とお金の無駄遣いもできないためご意見をお伺いしたい次第です。

  • 数学の本質

    私は今高1です。私は公式を覚えて問題を解くという受験数学には面白みが感じられません。 しかし数学の本質をついて学ぶ数学は非常に面白く感じます。問題を覚えて解く数学でなく、考えて解く数学です。 そこで、公式を使え ではなく なぜその公式があるのか、その公式(数式)は何を意味するのか という数学の本質にふれた本があれば教えてください。 高校レベルの本質が解説されている本であればよいです。(もちろん高校レベルを離脱しても高校数学を含み、高校生に分かる内容の本であればよいです。) 分野別でもかまいません。(なお今まで読んできた受験参考書にはそのような本は見当たりませんでした。)

  • 大学受験用の参考書

    東大を目指している新高1です。 参考書を買おうと思うのですが、量が多すぎてどれがよいのかわかりません、みなさんのオススメの参考書を何教科でもよいのでかいてください(専門の科目だけでも結構ですので・・) 【追加質問:数学は赤チャート、青チャート、ニューアクションωというのが東大受験では定番みたいですがどれがいいのでしょうか?】