コハウチワカエデの葉先に枯れが見られる原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • コハウチワカエデの葉先に枯れが見られる状況ですが、白紋羽病が原因ではないかと考えられます。細い枝ほど枯れが進行しており、根も白くパサパサになっています。
  • 植えられたのは今年3月で、樹高は2mほどの株立ちです。樹勢は旺盛ではなかったが、葉は緑色で問題なかったと思われます。土壌は山砂で、腐葉土を漉き込みました。
  • 水遣りは雨が少ない時以外は自然に任せていました。今後の管理方法についてのアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

コハウチワカエデの葉先に枯れが見られるようになりました。

コハウチワカエデの葉先に枯れが見られるようになりました。 細い枝ほど枯れが進んでいるように見受けられます(写真)。 (9月に入ってから現況に気付きました) 少し根を調べてみると、写真のように細い根が白くパサパサになっており ネットで調べたところ、白紋羽病なのではないかと思うのですがどうでしょうか? 今後どのように管理すれば良いかご助言を期待しております。 (参考) 植えたのは今年3月で、樹高は2mほどの株立ち。 樹勢はそれほど旺盛ではありませんでしたが、 葉はずっと緑だったので問題ないと思っていました。 土壌が山砂だったので腐葉土を漉き込みました。 水遣りは、雨が少ない時以外は自然に任せていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

白紋羽病の可能性は高いですね。画像を見る限り、間違いないようです。 樹木の地際で発生する病気で、糸状菌と言うカビの一種が病原体です。 春と秋に多く発生し、痩せた土地では発生し難い特性があります。移植時 に腐葉土を混ぜられたようですが、どの程度の量を使用されたか覚えられ ていますか。腐葉土は混ぜれば良いと言う事はなく、必要な料だけを混ぜ る事が必要です。腐葉土の量が多過ぎると、保水性が高くなり湿度も高く なり、通気性も良くなるため白紋羽病が発生しやすい環境になります。 発病しないようにする方法はありますが、発病したら治療をする手は無く なってしまいます。初期段階でも末期段階でも、この病気に有効な薬剤は 現時点では見つかっていません。 処置としては、発病した樹木を根ごと抜き取り処分する事です。折角植え たのにと言われるかも知れませんが、発病したまま放置をすると他の樹木 に感染をし、同じような症状になります。全てを全滅させるよりも、発病 した樹木だけを諦めて処分した方が結果としては得になるはずです。 一番良い方法は焼却ですが、樹高が2mですから簡単には焼けませんね。 地域が定める大きさに切断して、出来るだけ密封をして早めに焼却場に持 ち込んで処分をして貰った方がいいですね。 この病原菌は樹木が枯れても生き続けますから、土中に埋めるような事は 避けて下さい。 抜いた場所には当分の間は何も植えられません。そのままでは病原菌が生 き続けますので、トップジンMなどで土壌殺菌をして下さい。

yamacut
質問者

お礼

ご教示いただきありがとうございました。 今朝方、植木屋さんに見てもらったのですが、 9月の西日による葉やけだという見立てでした。 白くパサパサな根は菌などに侵されたものではない ということです… 初年度なので根がまだ強く活着していないということで 来年になれば大丈夫といわれましたが、 いまいち腑に落ちないものがあります。 とりあえず疑わしいのは自分の中で動かしがたいので、 土の中にトタンの仕切りを入れて防除しようと考えております。

関連するQ&A

  • 庭木(まき)の枝枯れ

    春先のこの時期、例年の通りところどころ枝枯れが目立ちます冬場の水分不足かな、と思っておりましたが、ことしは枝枯れがすこし多いような気がします。植えてから約20年樹高約2メーター、樹幹を 約20センチ離して、庭石が置いてあります、日当たり良好、水はけよし、ただし見たところ樹勢に元気なく(新芽もほとんど芽吹かず)枝葉の枯れが目立ちます。根詰まり、あるいは水分、肥料の不足でしょうか(寒肥え及び水遣りは十分のつもりです)。根詰まりの場合、一度抜いて、根周りを綺麗にしてから植え替えが必要でしょうか(素人には無理ですが)、そこで素人にも出来る簡単な改善方法どなたかご教授ください。(今一度元の元気にしてやりたいですから)宜しくねがいます。

  • 桜の葉先が枯れる

    今年購入した桜の苗木についてなのですが、葉先が少し枯れていることに気づきました。 先がほんの少しだけなのですが、全体的に見られます。 ※写真は一番枯れが目立つ箇所です。 ネットで調べて、原因は水切れか根腐れではないかというところまでたどり着いたのですが、どちらの症状なのか、また対策をどうするべきか悩んでいます。 基本ベランダに置いており、日差しは当たりやすいかと思います。 土がカラカラになるようなことはないように毎朝水やり、また雨の日などは様子をみて水やりを控えたりしていました。 思い当たることとしては、梅雨入りが遅かった為に夏のような暑さが数日あったこと、ハダニが数匹ついてしまったことくらいです。 今後どのような対策をしたら良いでしょうか。

  • さつきの枯れ

    今年7月に3本移植しまして、水やりは毎日欠かさずしておりますが1本のみ少し元気がなく葉は枯れて枝が目立ちはじめました、3本とも同じ場所に植えておりますがどうしたものかと思案しておりますメネデール等を購入して与えようかとも思っておりますが・・御存知の方対処方を宜しくお願いします。尚、7月移植は良くないのは判っておりましたが引越しの為やもなくでした。

  • シロモジの木が枯れそうです

    家屋の西側に、今年3月に植えたシロモジが枯れそうです。 もともと昨年の12月に業者さんに植えて頂き、ある理由があって3月に掘りあげて2m奥に移動させました。その際、根っこに巻いてある麻の布ごと、すぐに動かせたので、根がちぎれたということは無かったと思います。腐葉土も混ぜて、高めに植え付けました。 その後、新芽も展開して元気だったのですが、6月頃から葉が垂れてしまい、先週久しぶりに見たところ、枯れた葉がたくさん出ていました。水やりをしたところ、葉の枯れはとまりましたが、緑の葉は1週間たっても下を向いたままです。 小さな新芽は出ています。 環境は、夏は10時から3時頃まで直射日光があたる、西向きです。冬はあたりません。気温が上がってから、水やりはやっていませんでした。 原因は何が考えられますでしょうか?対策はどうしたらよいのでしょう? 画像を添付します。 どうかよろしくお願い致します。

  • 胡蝶蘭の葉先が半分、黄色くなってしまいました

    詳しい方、対処法をご教授ください! ・ファノプレシスという品種です。 ・今年4月に花が咲いた状態で貰いました。 茎が2本で、葉が5枚でした。 陶器の鉢植えで、水苔?で覆われています。 ・花があるうちは、室内の明るい(直射日光はあたらない)ところに置いていました。 ・花が全部落ちた6月頃?(正確に覚えていません…)、茎を根本の方で切りました。 そのあとは、室外の1日直射日光の当たらない場所に置いています。 ・植え替えはやり方がよく分からなかったので行っていません。 ・茎を切ってしばらくした頃、一番下の葉先が2-3cm黄色くなっていましたが、最近まで黄色い範囲は広がったりはしませんでした。 ・水やりは、大体夕方か夜で、ずっと1-2週間に1度くらいの割合で、下から流れるまであげて、溜まった水は直ぐに切っています。 ・7月くらいから、水やりに加え、洋らん用の液肥をあげています。 ・8月に入った頃に、新しい葉が上から出てきて、既存の葉の6割位のサイズまで育ちました。 ・数日前、夜に水やり+液肥をあげたら、翌日急に黄色の範囲が、葉の半分位まで広がってしまいました。 このあと、どのようにしたら良いのでしょうか。 ネットで調べると、根ぐされした可能性が高そうですが、結局どうしたら良いのか、よく分かりません。 黄色くなった葉は切った方が良いのでしょうか? 何か不足している情報がありましたらお知らせ下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ローズマリーの葉先が茶色になります

    苗で購入したローズマリーのことで悩みがあります。 今年6月にポット苗で購入し、ハーブの土を使用して 5号の鉢に植え替えをしました。南西向きのベランダに 置いています。水やりは週1~2回程度で表面が乾いたら 鉢の底から水が漏れるまでしています。 現在1~2センチほど成長したかな?という程度で、 葉っぱは見かけ上増えている気はしません。 成長は遅いようなので気にしていませんが、最近葉先が 茶色になって枯れているのではないかと気になっています。 1枚、2枚だけでなく、5~6枚は葉先が茶色になっています。 一度茶色になった葉先部分だけを切り取りましたら 数日後、別の葉の葉先が茶色になりました。 この茶色になる原因はなんでしょうか。 茶色になるのは問題ありますか? 緑で青々とした状態にするにはどうしたらいいのでしょうか。 何かヒントをいただけると幸いです。 現在の写真を掲載します。

  • ブルーベリーの病気について

    家庭菜園でブルーベリーを育てています。 昨年の2月に購入し、順調に育っていました。 今年の3月になり、葉が出てきたのですが、次から次へと枯れ始めました。 写真を添付します。 品種はラビッアイ系のブルーシャワーです。 枝枯れ病と思われますが、ネットで調べると 枝枯れ病は夏から秋の高温期に発症するとありました。 このブルーベリーは病気でしょうか? 治す方法について、ご教授をお願いいたします。

  • ヤマモモの葉が枯れ落ちています

    ヤマモモ(森口)が半月前頃から、急に元気がなくなり、葉がどんどん枯れて散ってしまいます。 今のところ、今年の新しい葉が、少し残っていますが、これも、少しずつ枯れて落ちていきます。もう少しで全滅するところです。 只、葉が散ってしまった枝の先が未だ青い枝も少し残っていますので、微かな望みを持っています。 このヤマモモは、樹高2mぐらいに育った樹で、昨年の9月頃、購入し、植えたものです。冬と夏を越したことになります。何が原因でしょうか? 虫もついていないようです。地下の奥深くは判りませんが、地表の水はけはいいと思います。夏の水遣りは十分だったと思います。 心当たりとしては、ヤマモモを植える前に、同じ場所にプラムの樹を植えたのですが、突然枯れたことがあります。 よろしくお願い致します。

  • ブルーベリーの葉が、年々少なくなる

    樹高3mほどのブルーベリーの成木を購入して3年になります。植え付け時にピートモスを施し、木くずによるマルチングをしています。冬には内側の弱い枝を間引きしています。 花がつき実はなりますし、シュートも出てきますが、年毎に葉が少なくなってきました。素人考えですが樹勢が弱くなっているように思います。この調子だと来年は枯れてしまうのでは…と心配です。 なにか打つ手があれば、ご教示ください。

  • 3月頃に植えたマルバノキ(樹高:2mほど)の若葉がすべて黒くなって枯れ

    3月頃に植えたマルバノキ(樹高:2mほど)の若葉がすべて黒くなって枯れてしまいました。 移植当時は新芽が緑で、中には2・3cmほどの大きさの葉もあったのですが、 1ヶ月ほど経った今では、前述の通りとなってしまいました。 今年は寒暖の差が激しく、4月でも6度まで冷える日もあれば、25度を上回る日もありましたがその影響でしょうか? 土壌を選ばない樹種と聞いていたのですが、今の段階で何か施してあげられることは無いでしょうか? 土は山砂で、20cmほど掘ると粘土質の土壌が見えます。施工時の植木屋に元肥などは入れたか聞いたら、何も入れていない、と答えました。マルバノキは乾燥に弱いから水を欠かさずやるように言われ、その通りにしましたが… アドバイスいただけると幸いです。