• 締切済み

生後1か月半の男のコがいます。

jya-の回答

  • jya-
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.3

No.2ですが、蓄膿といっても子供がなるのは急性なので、どんな健康な子でもちょっと鼻水をつくる空洞に菌が入っただけですぐなるそうです。 そしてすぐ治るそうです。 うちの子二人も、友人の子二人も、みんな「蓄膿です」と言われました(汗 世に言う「鼻かぜ」が長引く感じ?と捉えています。 ので耳鼻科は重く考えずに…補足でした。

関連するQ&A

  • 生後1カ月半☆風邪

    生後1カ月半の女の子です。 先々週から、なんとなく鼻水が多少出ている感じでした。 おっぱいもよく飲むし、鼻水以外は症状はありませんでした。 しかし、2~3日前か喉がゼロゼロいうようになって、今日はおっぱいやミルクを飲んだあと、よく吐きます。。。 げっぷが足りないのか、それとも風邪のせいで吐くのか分かりません。 寝る前のミルクは、けっこーの量を吐きました。 特に機嫌が悪い感じはしないです。(泣きますが、抱っこすれば泣き止む) チョロチョロよく吐くので、せっかく飲んだ母乳も栄養が届いているのか心配です。 明日、小児科を受診した方がいいでしょうか? それとも、機嫌も良く母乳を飲んでいるなら、しばらく様子見でも大丈夫でしょうか?

  • 生後1ヶ月半の息子がいます

    ミルクを飲ませると鼻と喉の間?鼻の管?あたりがゴロゴロしはじめてミルクを飲むときも苦しそうにします。 痰が詰まっているみたいになります。 ミルクを3分の2ほど飲み終えたぐらいになるとゴロゴロがひどくなりオエッとえづきながらたまに痰のような物をミルクと一緒に吐きます。 どうすれば良いでしょうか。 1ヶ月検診で聞いてみたのですが体重も増えてるし大丈夫と適当な答えをされました。

  • 生後3ヶ月半の体重増加について

    生後3ヶ月半の男の子の体重の増加についてですが、ここ1ヶ月近く体重の増減なく経過しています。完母であり、排便も自力では出ず貯め込み型のわりには体重の増加はなく、2~3日に1回は綿棒浣腸をしている状況です。機嫌も良く、母乳は良く飲んでくれています。栄養が足りているか心配で、ミルクを足すべきか、もうしばらく様子を見ていいものか迷っています。アドバイスお願いします。

  • 生後二十日の男の子

    宜しくお願いします。生後二十日の男の子が、昼と夜とではおっぱいを飲んでいる機嫌が違います。勢いよくでるおっぱいを、必ず搾乳してから吸わせているのですが、昼間は落ち着いて飲むのに、夜は暴れだして、すぐ、ペーっと出しては泣き叫びます。昼も勢い良くおっぱいが出ているのに、昼は比較的落ち着いて飲んでくれます。ミルクは腹持ちがいいと聞くので、寝る二時間前に、搾乳したおっぱい120くらいと、ミルク100くらい飲ませているのですが、せいぜい二時間半がいいところで夜中に起き、それから3時間くらいは、なき、暴れます。新米ママで、里帰りから来たくしたばかりで、精神的憂鬱です。体重は2.6→今現在、3,5キロです。勢い良くでるおっぱいを搾乳しても変わらない様なので抑える方法はありますでしょうか?

  • 生後二か月の新生児の咳について教えてください!!

    現在生後二か月の赤ちゃんがいます。ここ2~3日咳をするようになり、喉にもたんが詰まってるようなガラガラした声が時々出ます。父が正月に風邪をひいていたのでそれがうつってしまったのでしょうか?ちなみに私たち家族は風邪がうつらなかったのですが・・・赤ちゃん自身に熱はなくいつもニコニコご機嫌で夜もしっかりと寝てくれるのですが・・・一番近い小児科が車で三十分のところなので小児科に行くのも風邪をひきそうで行こうかどうか悩んでいます。生後六ヶ月間は免疫があるとはいうものの心配です。小児科に行くべきでしょうか?それとも少し様子を見たほうがよいのでしょうか?新米ママで何位もわからず、アドバイスをお願いいたします!

  • 生後2カ月半の男の子の新米ママです。

    生後2カ月半の男の子の新米ママです。 母乳とミルクの混合で育てていますが、先日からおっぱいを嫌がるようになりました。 泣いて飲もうとしないのですが、舌の上に母乳を2~3滴垂らすと飲み始めます。 搾乳した母乳もちゃんと飲んでくれます。 あまりにも突然で、どうしてなのかわからなくて困っています。 無理矢理飲ませるのがいいのか、しばらく様子を見てみるのがいいのか・・・。 最近指しゃぶりが激しくなったことと関係があるのでしょうか?

  • 9日で生後1ヶ月の男の子ですが完母で育ててます?

    9日で生後1ヶ月の男の子ですが完母で育ててます? おとといから母乳の飲ませ過ぎらしくガブガブ飲みますがほとんど吐くようになりました。噴水のように吐くわけでは無いので具合が悪いわけでは無さそうです。私の母乳の出が良いのと満腹かがわからない赤ちゃんなので体重の増加も1日60グラムほどでした。看護師さんに体重の増加を褒められまくってたのでまさか飲ませ過ぎと注意を受けるとは思ってませんでした。おとといからほぼ全部吐くようになり昨日からかなり控え目に飲ませてますのでおとといからの体重は6グラムしか増えてません。ウンチおしっこはよく出てます。いつになったら胃に余裕が出るのか不安です。少ししかあげないのでおっぱいを探してぎゃんぎゃん泣きます。機嫌はあまり良く無いですね。てか朝6時くらいからずっとぐずってぎゃんぎゃん泣き?泣き止ませて抱っこして30分くらい寝ての繰り返しです。しかもぐずるときはものすごい勢いでこぶしを口にいれ手にあとがつくくらいちゅぱちゅぱ手しゃぶりをしています。 おっぱいは4時間を目安にあげますがやはり吐き出します。 このようなおっぱい飲ませ過ぎという経験をされた方いたら教えて下さい。 おっぱい飲ませ過ぎの前から昼間は寝てもすぐ起きる子でした。

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの体重増加について。

    生後2ヶ月の赤ちゃんの体重増加について。 たびたびお世話になります。 2632グラムで生まれて2ヶ月と5日になる娘なんですが、現在4500グラムになりました。 母乳育児を目指していますが母乳の出が悪く混合です。 母乳を吸ってもらうために極力ミルクは少なめに1日あたり300ミリ以内にしてます。 生後1ヶ月で3562グラム、二週間検診時に増加が緩やかなためミルクを増やして足してました。 でも母乳の分泌もよくしたいのでおっぱいマッサージにもかようと、ミルクを極力減らすようとの事で少しづつ減らして現在に至ります。 体重だけをみると緩やかながら増加で問題なさそうなんですが、ここ最近の1日の増えが10~15グラムくらいのようで。。 桶谷式マッサージの助産師さんにも相談しましたが、顔艶もよし、機嫌もよし、おしっこも多い、うんちもありなのでもう少し様子を見ても大丈夫だとの事。 実際よく笑うし機嫌もいいんですが、おっぱいを吸うと少ししたらいつも寝ちゃうんです。 それでも足りない時はおっぱいを引っ張り回したりう~と怒った声を出すのでミルクを100くらい足します。 最近おっぱいを吸ってくわえたまま寝ちゃう事もあってもしかしたら母乳が増えて来たのかな?なんて少し期待しましたが、それなら体重ももっと増加してないといけないし。。 暑くなって来ますし脱水とか怖いので足りなければミルクを足すつもりではいるんですが、ぐずらない場合も足すべきなのか、やはり母乳育児をめざしているので泣いてぐずらない限りおっぱいで!!とつい思ってしまって足すタイミングが。。 体重の増加が少なすぎますよね?? 皆さんの経験アドバイスを頂けたら幸いです。 今日もよく寝てたのでトータル1日でミルクを180足しただけです。 ぐずらずよく寝てるなら大丈夫なんでしょうか??

  • 生後1ヶ月半 授乳時間

    毎回大変お世話になってます!!! 今回もアドバイスよろしくお願いします(><) 明日で生後1ヶ月半になる男の子のママしてます。1ヶ月近くまでは尿の回数が少なく、体重の増加があまり良くない為、混合でしたが 1ヶ月検診で『体重も順調に増えてきたのでミルクを止めましょう』と言われ完全母乳目指して頑張っています。 ですが最近になって授乳時間が左右で1時間以上かかる時が殆どで、母から『これってダラダラ飲んでて良くないんじゃない??』と言われてしまいます。 無理矢理放して抱っこしていると口をパクパクさせて胸を探し続け、泣きだしてしまうのですが……… あまり時間がかかると癖などがついてしまったり、何か良くないのでしょうか??? おしゃぶりなども嫌うのとかわいそうなのですぐおっぱいを与えてしまうのですが……… 文章長くなってしまいましたがアドバイスよろしくお願いします(><) 因みに授乳後は2~3時間はぐっすり眠ってくれたりお昼などはご機嫌で起きていたりします。

  • 生後3ヶ月半 風邪

    生後3ヶ月半の娘が鼻をズビズビさせています。 たまにタンがからんでいるような咳もします。 熱は37度程で高くはないのですが、これは風邪なのでしょうか? 食欲もあり機嫌も良いのですが鼻がつまり寝苦しそうで、ミルクを飲む時も苦しそうで病院に行くか悩んでいます。 初めての育児で何もわからない為質問させていただきました。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。