• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロスバイクのギア比その他についてお聞きします。)

クロスバイクのギア比その他についてお聞きします

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.3

多少の差はありますが、それほどではないです。 MTBで街乗りもしますが、特にギヤ比の差が大きいとも感じませんし。 よほど長距離(200km走るとか)でなければ、不具合はないですよ。 ですからデザインで選んで問題ないです。 ギヤが詰まっていて。となると、こんなのもありますが。 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000027&action=outline 私も乗ってますが、短距離だったり街乗り用として考えれば速いです。

seyu14
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりデザインは大事ですよね。 デザインで言うとカメレオンテが一番すきなんで、迷ってしまいます。

関連するQ&A

  • 10万前後のお勧めクロスバイクを教えてください。

    現在通勤の為、MTBで30Kmほど走っているのですが、最近クロスバイクで爽快に走る人をよく見かけるようになり自分もクロスバイクの購入を決めました。 しかし、いざ買うとなるとどこのメーカーのどの車種が良いかわからなくなり、是非皆さんの意見を聞かせて頂たいと思っています。 一応用途ですが基本は一日30kmほどの通勤用で休みの日に50km以上のツーリングを楽しみたいと思っています。 希望はスピードが出しやすくて、長距離でも楽に走れるタイプの物が良いです。 自分なりに調べて、候補にあがっているものがトレックの7.5FX、キャノンデールのバットボーイ、ビアンキのCamaleonte III です。 この中でもバットボーイがデザイン的には一番気に入っているのですが 性能的なものがほかの物と比べてどうなのか良く分からないので迷っています。知り合いはトレックがお勧めと言っているのですがなかなか決めかねています。 どうかアドバイスお願いします。 後、ほかにお勧めのクロスバイクがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • クロスバイク選び

    いままでずっとママチャリ乗りの、クロスバイク購入を考えている初心者です。とりあえず使用用途は休日にポタリングやちょっと遠くまでサイクリングをする予定です。購入候補としてジャイアントのエスケープRX2、キャノンデールのバッドボーイがあります。そこで質問なのですが、用途的にはどちらのクロスバイクが合ってますか?バッドボーイは街乗り自転車の代表格(?)のようですが、RX2は長距離向けのグイグイ系で自分のスタイルには合って無いんじゃないかなーと思ったりします。実際どうなんでしょう?またもし皆様のおすすめのクロスバイクがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • クロスバイクのギア比について

    クロスバイクのギア比について 現在、私はkhodaa bloomのN1.0Sに乗っていますが、フロントディレイラーを自分流のセッティングで、(ギア等は変えず、ノーマルの元からついてたものを使用です)フロントインナーのときにリア1~4速で、フロントミドルのときにリア1~6速で、フロントアウターのときにリア5~8速でそれぞれフロントディレイラーと干渉しないようにセッティングしていますが、乗っていると信号で一度止まってフロントミドルでリア1速の状態で再発進すると、数秒でカチカチと忙しくリアのシフター4速程度までいじるような状態なのですが、これはスタートするギアが軽すぎなのでしょうか?とすると、私のような通常フロントミドルでリアを1,2,3,4,5,6と変速していき、ちょっとスピードがあがってくると、フロントアウターリア5速とシフトアップしていく場合、フロントミドルでリア3速からスタートして一番重い8速まで使えるようにしたほうが、フロントディレイラーをいじる回数が減ってよいのでしょうか? ギア比は人によって違うでしょうが、だいたいスタートのギア比はどれくらいでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • クロスバイク並のギア比でドロップハンドル

    クロスバイク並のギア比でドロップハンドル はじめまして。現在、48T/38T/28T~32T-11Tのクロスバイク(重さ12Kg弱)で、ヒルクライムポタリング(たまに平地ポタリング)を楽しんでいます。 前28T~後ろ32Tのギア比は、私のように走力も体力もない人間には効果絶大で、ロードの人も滅多にみかけない、いわゆる激坂(最大勾配25%程度)でもなんとかなります。10%程度の緩い坂道でしたら体力を温存しながら時速3.6キロ未満(サイコンでは測定不可能みたい)でもなんとかふらつかずに走り続ける事ができます。 が、それも去年までの話。今年になって無意識のウチにヒルクライム時は、バーエンドを掌で握り&肘を下の方に曲げ&クラウチングスタイルで走っています。去年まではバーをグイグイ引張ながら、足をガシガシ漕いで登れたのですが、そんな体力やら筋力がなくなったせいか、今はこの変速スタイルが体に負担がかからず楽です。 そこで質問です。表題のような自転車はあるのでしょうか? ・平地を速く走る必要はありません。クロスバイクでもリア7~8速は使えません(ダウンヒル時でも)ので。 ・できれば8Kg以下が理想(電車輪行持に備えて)ですが、10キロ以下だったらまぁよしとします。 ・オンロード専用で構いません(平地の荒れた路面はクロスで行きます)。 ・今持っているクロスバイクは、平地のダートやら砂利道やらの走行にとっておきますので、改造はしませ ん。 ・↑そんな自転車はないよ、って事でしたら平地&激坂抜きでの輪行専用に使いますので、本体価格30万円程度のドロップハンドルで、できるだけ坂道で遅く走れる種類の自転車を教えていただければ幸いです。 ・ネットで調べただけの範囲ですが、荷物を車載しての旅行は考えていない(というか、やりたいど暇がないやら、そんじょそこらで買えない)ので、ランドナーとかスポルティフは除外しています。 ・20代の若者が、全長5キロある坂道の最初の数百メートルの勾配10程度の坂道で力尽きている姿を見ています。ロードだとヒルクライムでも簡単、なんて1憶パーセント思っていませんので。 なんか特殊な理由での自転車選びなので恐縮ですが、何かお心当たりのある方いらっしゃいました、アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • ギア比と車重について

    昨年友人と一緒にクロスバイクを購入し、通勤と週末サイクリングに使っています。 この度、自分だけロードを購入していつものコースを友人と走りました。 いつも峠越えを含む100km程度を走るのですが、ロードが軽いとはいえギア比が今までとまったく違うのでだいぶ足がきつかったです。 ロードになって車重3kg近く軽くなったわけですが、楽に登るにはやはりギア比の違いは大きいですか? 以前のクロスバイクは一番軽い状態で28-32、現在のロードは39-25になります。 雪が溶けてからまだ本格的に長距離は乗ってないので、足がまだまだ出来上がってないというのもあると思うのですが、次の日に疲れをなるべく残さないように楽しみたいと思っています。 登りも含めて週末ライドを楽しみたいのでコンパクトドライブにしようかとも思うのですが、換えた場合違いは大きいでしょうか?

  • クロスバイク トレックかキャノンデールか

    初めてクロスバイクを買おうと思っています 用途は基本的に片道10キロほどの通学です。 今トレックの「7.2FX」とキャノンデールの「Quick5」とで迷っています。 先日行った近くの自転車屋さんの話では7.2FXのほうが部品がいいとか、 Quick5だと一回り大きいタイヤにまってしまうとか言ってたと思います。 (デザインだとQuick5なんですけどね……) 皆さんならどちらをオススメしますか?その理由などもお願いします。 ちなみにquick5は定価の5%off 7.2FXは定価の20%offの販売になるそうです。

  • クロスバイクについて

    先日、ANCHORのCX500で初めてクロスバイクを 乗りました。ペダルが軽いのはわかるのですが、 どうもスピードがでません。 もちろん、思い切り踏み込めばそれなりにスピードが出るのですが、 なんだか踏み込む気になれないのです。踏み込みづらいという感じです。 2日間、3km程度ですがクロスバイクを乗った後、 これまで乗ってたママチャリを乗ると こちらのほうが乗り心地もいいし、スピードもだしやすかったです。 クロスバイクを走るのには慣れが必要なのでしょうか? 当方、小学生のころから15年くらい、最寄り駅にでかけるのにも ママチャリを毎日乗り回してます。 それと、最近よく見かける小径自転車ですが、 恐ろしくスピードが速い小径自転車がいました。 ドロップハンドルをつけてるくらいしか 違いがわからなかったのですが、 あの小さなタイヤで坂道をすいすい上がっていきました。 タイヤが小さいのに、どうしてあんなに速いのでしょうか? 空気抵抗にもほどがあると思います。 それと、もう一つ質問なのですが、、 ステムの購入を考えています。 ハンドルまで手が遠いというのと、 前カゴをつけるスペースが欲しいためです。 ↓以外で、お勧めのステムがあったら教えてください。よろしくお願いします。 http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/bea-b-xomst/

  • クロスバイクの、坂道でのギア操作

    ママチャリからクロスバイクに替えたばかりの、変速機初心者です。 坂道(陸橋)でのギアチェンジが巧くできず、困っています。 車種はGIANTのEscapeM2、ギアは前3×後8の24段変速です。 平坦道路や緩い坂道では、前を2と3の間、後を4に設定しており、とても楽に走れます。 陸橋(勾配値は判りません)に登る直前に、後を3にします。ペダルの踏み心地は幾分軽くなるものの、まだ重く、速度が極端に落ちるため、2にします。するとペダルが空回りしてしまうのです(そのため仕方なく3に戻します)。 陸橋の下り坂では、かなり加速がつくため、5にします(上り坂を登りきったあたりで3→4→5と、素早く切り替えます)。すると坂道下降中、また空回りしてしまうのです。4に戻しても空回りが直りません(仕方なく、一旦自転車から降りて、後輪を回しながらギアを戻します)。 ギアチェンジのタイミングは、体で覚えていくしかないのでしょうが、コツを教えていただければと思い、質問投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

  • クロスバイクとフラットバーロードで迷う

    学生です。 自転車の購入を考えていますが、クロスバイクとフラットバーロードどちらにするかで迷っています。 往復約15kmの通学、および休日の都内サイクリングに使う予定です。 シングルスピードも良いかなと思いましたが、ギアつきの方が楽かなとも思います。 メッセンジャーの人が乗っているような感じのものが良いのですが、そうなるとある程度スピードの出るフラットバーロードになるのでしょうか。 予算はロックやライトなど合わせて10万以内、できればもっと安くまとめたいのですが、そうすると今度はクロスバイクの方が選びやすいような気もしますし、悩んでいます。

  • クロスバイク購入で迷っています

    クロスバイク購入で迷っています どうかアドバイスを下さい。 主に通勤用として使用するもので、予算は5万~7万です 通勤距離は20Km程度で坂道もあまりない平坦な道が多いと思います。 機能、部品等の知識が無い全くの初心者ですので、見た目で 「TOKYO BIKE」もしくは「Araya CX」このメーカー・車種の様なフレームが細くシンプルなクロスバイクにしようと思っているのですが、他にも同じようなフォルムで良い自転車があればそれも選択肢に入れて考えたいです。 正直低予算でそこまで変わらないと言われるかもしれませんが 上記2メーカー以外で良いクロスバイクや、選び方のアドバイスがあれば是非ご意見下さい。 スピードよりもフォルム・乗り心地・快適さを求めています。 宜しくお願いいたします。