• ベストアンサー

下水などの図面でDP=0.000というような表記をしていますが、これは

下水などの図面でDP=0.000というような表記をしていますが、これは何のことでしょうか? どこの高さなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 No.1です。  土被り(地表面から管上までの深さ)のことです。 に訂正願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 土被り(地盤面から管上までの深さ)のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図面表記について

    図面上にヘリサートを入れた図面を書きたいのですが表記の仕方がわかりません。記号のようなものがあるのでしょうか?教えてください

  • 図面の表記法について教えて下さい。

    図面の描き方(丸みの表記方法)について教えて下さい。 画像は鉄板の図面とします。 丸みの付いた三角形(少し違う形状ですが)の中心を、 丸みの付いた小さな三角形で くり抜いた図があります。 それぞれの角の丸みを表記したいのですが、これで合っていますか? あと、 R10 というのは、直径20mmの円を、 角の二辺に接触させた時に出来る丸みの 半径を表示してあるということで宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ネジの図面表記

    ネジの図面表記方法で質問です。 JIS製図ではネジ山表記を簡易表記(ひとつひとつのネジ山を描かない)していますが、 ネジ山を具体的に表記してはだめなのでしょうか? ドラフターや2次元CAD時代はネジ山の表記がむずかしく、 簡易表記で制定されたのだと思いますが、 3D-CADが進歩した昨今、簡単に一つ一つの山を表示した図面を作ることができます。 そういった図面を製図、加工歴30年の上司に見せると、 JISに則ってないからダメ、とけんもほろろにはじかれてしまいます。

  • 図面表記の意味が解りません。

    図面に記載されてる端面形状の表記  -0.4                   -0.15?  についてどなたか教えて下さい。

  • 図面で、角を丸くしたときの表記方法は?

    部品を注文するに当たって、 設計図面を送って欲しいとのことだったのですが、 図面を描いた事が無いので、 専門的な表記方法が分かりません。 教えて下さい 参考画像のように、先のとんがった角を丸くしたいのです。 この丸みを、図面を見る方が分かるように 表記したいのですがどのような数値(または図)を 入れれば良いのでしょうか? 「R2」では間違っていますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 図面の英語表記について教えて下さい!!!

    自動機の図面を描いていますが、最近、表記を全て英語にするようになりました。そこで、製図用の英語表記についてのサイトだったり、書籍だったりを教えていただけませんか? JIS規格との兼ね合いもありますし、変な英語表記なできませんので、そのあたりも考慮された資料が欲しいのですが・・ 以上、よろしくお願い致します。

  • 寸法ゼロの場合の図面表記

    私は長さがゼロの場合や角度寸法がゼロの場合に今までは幾何公差を 用い図示していたのですが、客先からきた図面に ”0±0.5”や”0°±0.5°” のように寸法指示ゼロの表記となっているものがありました。 そこでご教示頂きたいのですが、長さや角度を表記する場合にゼロ の表記は図面作成ルール上、良いのでしょうか? 私は今まで寸法ゼロの表記が駄目なものとばかり思っていたのですが。 JIS参照やネット検索で調べてみたのですが、それらしい記述がなかった ためご教示頂きたくお願い致します。

  • R1(ARD)という図面表記について

    こんにちわ、図面を見てて加工する際に疑問に思ったので質問させてください。 疑問というのは表題のとおりR1(ARD)のARDについてなのですが、 このARDというのはどういった指示なのでしょうか?? この図面の他のR1にはARDはついていないので、素人ながらR1以下という意味かな??とか思ったりしています。 でも実際のところはどうなんでしょうか? わかる方いましたらご教授願います。 追記です どうやらこの図面は元々は鋳物図面だったらしく、それを削りだしで今はやってるのですが、もしかしたら、鋳物用図面の表記的なものなのかもしれません

  • 図面について

    図面表記についての質問です。 REF とはどの様な意味なのでしょうか? 4 REF 1 REF など 英字図面でこの部分だけが分かりません。 図面は色々見てきましたが、この表記は初めてでした。 その他の部分は何とか分かったのですが、、 よろしくお願いします。 表記が分かりづらくてすみません。 図面に書いてある例を追記します。 深さ寸法のところでは、11 REF 深さ11は間違いないんでしょうが、REFは分かりません。 タップの所では、M3 REF - H6 M3H6これは規格なのでいいんですが、やっぱりREFが、、、 こんな書き方しかできなくてすみません。

  • ろう付図面の表記に関して

    おはようございます。ろう付作業の図面指示に関して教えて下さい。溶接指示の場合だと、JIS Z3021で詳しく明記してありますが ろう付に関してはJIS Z3621に3.2?以下に関して明記してあるだけですが3.2?以上だと皆さんは、どう表記されているのでしょうか?JIS Z3621の表記をそのまま流用するとなにか問題でもあるのでしょうか?今回始めて ろう付部品を設計するにあたり、困っています。勿論業者との打合せは行う予定はしています。

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトセキュリティでICカードリーダーライターが危険ソフトと判断され、ダウンロードできない問題について質問です。
  • 購入したICカードリーダーライターがマイクロソフトセキュリティに危険ソフトとして認定され、ダウンロードができません。一時的にセキュリティをオフにする方法を探していますが見つけられません。製品に欠陥があると思いますが、回答をお願いします。
  • ICカードリーダーライターを購入しましたが、マイクロソフトセキュリティで危険ソフトと判断されているため、ダウンロードができません。一時的にセキュリティをオフにする方法を探しているのですが見つけられません。この問題について回答をお願いします。
回答を見る