• 締切済み

最近、フリーランスを始めたモノです。

桜木 覚(@Sakuragikaku)の回答

回答No.3

>「今コレが出来ます!」と書いただけで、実際に発注してくれるヒトはいるのか? >と思ったので書こうかと思った次第です。 書いただけでは無理でしょうね。というか、フリーランスがHPだけで仕事が取れることはまずありません。 フリーランスの場合、仕事は一にも二にも人脈です。 とにかく多くのヒトに会い「今何が出来るか」をアピールして回りましょう。 その証拠として「かつてこういうケースではこのようなことをしました」と持ち出すなら、それはOKです。

関連するQ&A

  • 履歴書の書き方について(フリーランス)

    現在転職活動を行っており、履歴書を書いています。 数年前からフリーランスとして、某会社経由で働いているのですが 履歴書の職歴にどのように記載すればいいか悩んでいます。 これまでは 「○年○月 フリーランスとして○○の仕事に従事」とか 「○年○月 フリーランスとして○○の仕事に従事       ※××株式会社より案件を請け負い 」 としてきたのですが、どうも面接官の印象が悪いようなのです。 少しでも印象を良くするためには、実際に働いていた企業名等を記載した方がよいのでしょうか? 例えば 「○年○月 フリーランスとして○○の仕事に従事       ※××株式会社より案件を請け負い        <企業名>        ・△△株式会社        ・株式会社□□         」 大本命企業の面接が迫っております。 ネットで検索したのですが、求めてる情報が得られなったため質問させていただきました。 何卒宜しくお願いいたします。 *人事の方やフリーランスの方、一般派遣の方も含めまして  どのような書き方がいいのか、皆さんどのように書いているのかを  ご教授ください。  ちょっとした情報でも構いません。

  • フリーランスの給料未払いについて

    フリーランスで翻訳をしていた者です。 昨年5月とある会社からウェブサイト翻訳の案件が入りました。レートや総支給額、支給日などはメールのやりとりを通して取り決められましたが、当時私が日本にいなかったため、実際振り込まれていなかったことにずっと後(今年の夏)日本に帰ってきてようやく気がつきました。 なんらかの間違いではないかといろいろしらべ、銀行にも問い合わせしましたが、案件は私がこなしましたし、支給額や支給日もきちんと今でもメール上で確認できます。それで当の会社にメールを2度(1回は当時の担当、1回は電話で話した社長)送って事情を確認しましたが、いずれも返事をもらえていません。 フリーランスで翻訳をしていた者です。 昨年5月とある会社からウェブサイト翻訳の案件が入りました。レートや総支給額、支給日などはメールのやりとりを通して取り決められましたが、当時私が日本にいなかったため、実際振り込まれていなかったことにずっと後(今年の夏)日本に帰ってきてようやく気がつきました。 なんらかの間違いではないかといろいろしらべ、銀行にも問い合わせしましたが、案件は私がこなしましたし、支給額や支給日もきちんと今でもメール上で確認できます。それで当の会社にメールを2度(1回は当時の担当、1回は電話で話した社長)送って事情を確認しましたが、いずれも返事をもらえていません。 先日電話で問い合わせたら、当時の担当が既に退職していることがわかりました。「社長さんもその件で話したことがあります。確認お願いできませんか」と聞いたら、折り返し電話しますみたいなことをいわれ、以後連絡なしです。 再度電話かけて確認しようと思いますが、電話するのはもちろん気が進むことではありません。それにいちばん心配なのは向こうが開き直って払ってくれないことです(HPもってる正規の会社のようですし、翻訳代金も1万あまりと少ないので、そんなことはないかとおもいますが)。 そこでお聞きしたいのは、万一払ってくれない場合訴訟を起すことも視野に入れていますが、その場合メールは証拠として有効なのでしょうか。 あるいはこのようなケースではどうしたら代金を取り返せるのでしょうか? みなさん知恵をお貸しください。よろしくお願いします!

  • Lancersのようなフリーランスマッチングサイト

    ・Lancers http://www.lancers.jp/ のようなフリーランスマッチングサイトをご存知でしたら教えてください。 当方はWEB制作・システム開発会社で、事の依頼が急に増えて困っています。 そのため、案件単位で仕事を依頼できるフリーランスの方を探しています。 海外サイトでも構いません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 転職サイトの自己PRと職務経歴の自己PRについて

    現在はじめての転職活動中です。 転職サイトを媒体に書類選考が通過し、面接をすることになりました。 面接では履歴書・職務経歴書を持参するよう要望があったのですが、転職サイトに職務経歴や自己PRを事前に登録してあり、先方もその情報を元に書類選考しています。 今回持参する職務経歴書に記載する職務経歴や自己PRは、転職サイトと同じ内容をプリントして持っていっても大丈夫なのでしょうか? それとも、文面を少し変更して持参するほうが良いですか?? 宜しくお願いします。

  • 転職サイトから応募の場合の職務経歴書

    先日、転職サイトより応募した企業から面接の連絡をいただきました。 応募シートの自己PRなどは、職務経歴書の内容をコピペして使用したのですが、当日、職務経歴書を持参するようにと言われています。その場合、自己PR欄は応募シートの内容と同じでもかまわないでしょうか?それとも、新たに別の内容を考えるべきでしょうか?職務経歴書に記載した内容は、これまで試行錯誤してようやく考えたものなので、できればこれを使っちゃいたいんですけど。。。

  • 職務経歴書と自己PRの使い分け

    こんにちは。いつもお世話になってます。 製造業から、販売関係に転職したいと思ってまして、今度百貨店の面接を受けることになりました。履歴書と自己PR書と職務経歴書を作ってます。 履歴書は簡単にできて、職務経歴書も記載する内容はほとんど決めました。ですが、いままで自分が働いてきた中で身についたことをアピールしたいと思って書こうとするので、自己PR書と職務経歴書の内容が、どうしてもダブってしまいます・・・ 正直、自分はあまり特技がありませんので、自己PRに書く内容が全然思いつきません・・・ 自己PRと職務経歴書はどう使い分けたらよいでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 履歴書・職務経歴書

    こんにちは。 確認したい事がありまして質問させて下さい。 (1)履歴書・職務経歴書の自己PRについて 「履歴書には簡潔にまとめた内容を記入。職務経歴書の方には履歴書に書いた自己PRを掘り下げて記入。また働いて培った経験をこのようにして活かしたいと思います」っという風に記入しようと思うのですが大丈夫でしょうか? それとも履歴書の自己PR欄に「職務経歴書に別途記載」と記入し、職務経歴書に要約すべきでしょうか?。 (2)手書き・パソコン 履歴書は手書きで仕上げ、職務経歴書はパソコンで制作して印刷しようと考えているんですが大丈夫でしょうか? やはり、どちらかに統一すべきでしょうか? よろしくお願いします

  • 面接時の持ち物に「自己PR文」

    現在転職活動中の物です。 今度行く面接先の会社から持ち物に「自己PR分」とありました。 従来ならば職務経歴書の右側に記入する欄がありますが、転職サイトからの 応募なので既に職務経歴は添付済みです。 こういった場合、別紙で自己PRを記入した用紙を持っていった方がいいのか それとも職務経歴書をまた書いて一緒に自己PRを書いた方が良いのでしょうか? 教えてください!

  • 最近転職をしようとしている二十歳です。

    最近転職をしようとしている二十歳です。 リクナビというサイトを使って、応募してみてみたんです。 すると面接を受けてくれる会社が一件でてきました。 なんか持ち物で、履歴書・職務経歴書と書いてあったのですが、職務経歴書とはなんでしょうか? 初めてなので分からないんです・・・。 あと、面接ってなにを聞かれるでしょうか? 色々教えていただけるとありがたいです・・・。

  • 履歴書、職務経歴書持参の場合は?

    転職サイトから、ある企業に応募しました。 氏名や住所や職務経歴書や自己PRなどを記入欄に書き込んで、応募しました。 2,3日後にメールで連絡が来て、面接に来てくださいと連絡がきました。その際に、履歴書と職務経歴書を持ってきて下さいと言われました。 このような場合、履歴書、職務経歴書はもちろんで、さらに添え状もつけても良いのですよね? また、当日その会社に伺った時には封筒に入れて持って行き、封筒に入れたまま渡せばよいのでしょうか? 封筒に入れて持って行く場合、封筒にはその会社の住所や採用担当の方の名前等は書いたほうが良いのでしょうか、書かないほうが良いのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします!