• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デスクトップ型PCを休止状態・スリープにしたとき、勝手に再起動します。)

デスクトップ型PCが勝手に再起動する問題の解決方法

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

自作機ですか? メーカ製ならパソコンメーカのサポートに相談するのが良いと思います。修理受付窓口が有ると思います。故障の確認方法を指示してくれると思います。

asbhcid
質問者

補足

自作です サポートはありません。 買った店にクレームつけてやろうかと思ってます

関連するQ&A

  • スリープ、休止状態から勝手に再起動する

    windowsが勝手にスリープ、休止状態から勝手に再起動する症状にずっと悩まされています。原因は画像にあります。 解決法を調べて「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」全般からチェックを外しましたが効果なしです。 よろしくお願いします。

  • Win7のスリープ状態と休止状態について

    Win7の電源設定でスリープなしに設定しているのですが、 5~6時間経過すると勝手に休止状態になってしまいます。 勝手に休止状態にならないようにするにはどうすれば良いでしょうか? またオンラインゲームをやっていてゲームを起動して放置(迷惑行為ではなく)していて、 休止状態やスリープ状態になるとゲームが強制終了するのは、あれはどこも仕様なのでしょうか? ゲームを頻繁にやったりこうして起動したまま放置している方はやはり休止状態もスリープも無効にしているんでしょうか? それとも自分のPCの設定がどこかおかしいんでしょうか? 詳しい方、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 休止状態から勝手に起動・・・

    μVNCを携帯にダウンロードして、パソコンを操作しようとしたのですが、常時パソコンをつけておくのは、あまり経済的ではないと思い、休止状態にしておきたいのですが・・・。 なぜか、30秒もたたないうちに、勝手に起動してしまいます・・・。  システムのプロパティで、休止状態を有効にする はもちろんチェックしましたし、電源設定は「常にon」システムスタンバイ「なし」 システム休止状態「なし」 コンピューターの電源を押したとき「休止状態」 スタンバイを押した場合「スタンバイ」 となっています。  ネットで検索してみた結果、「ノートンアンチウイルスのlive update が原因」「無線マウスが原因」ということを調べてみたのですが、全然改善しません。  休止状態になったあと、30秒もたたない?うちに勝手に起動してしまいます。   どなたか助けてください。 よろしくオネガイシマス。

  • スリープと休止状態どちらが節約か

    お世話になります。 パソコンは起動時に電力をたくさん消費するため、2時間以内にまた使うなら電源を切らずに、スリープにしたほうがいいと聞きました。 私のパソコンは「スリープ」と「休止状態」があるのですが、どちらが節約になるのでしょうか? 「スリープ」は「すばやく作業を開始できるように、セッションにメモリを保持してコンピュータを低電力の状態にします」とあります。 「休止状態」は「セッションを保持して電源を切ります。コンピュータの電源を入れたときにセッションは復元されます」とあります。 何時間以内にまた使うならスリープ、何時間以内なら休止状態、という感じで教えていただけたらとってもたすかります。 あと、いつもスリープにするときはPCのコンセントを抜いていますが、問題ないでしょうか? さしっぱなしだと、どんどん充電してしまっている気がして・・・。 よろしくお願いします。

  • vistaの休止状態(スリープも)が勝手に復帰してしまいます。

    vistaを休止状態やスリープ状態にしておいて、USB接続のプリンタの電源を入れると(切ると)勝手にパソコンが休止状態から復帰して電源が入ってしまいます。(canonレーザー、epsonインクジェットの両方で試してみましたがどちらも同じでした) プリンタの電源を入れるときはパソコンを使うわけですからパソコンの電源が入っても問題はないのですが、プリンタの電源を入れたままでパソコンを休止してしまった後でプリンタの電源を切ると、再びパソコンが立ち上がってしまうのには非常に不便さを感じています。どなかた解決方法をお教えいただきたくよろしくお願いいたします。なお、マザーはasusのP5WD2 PREMIUMになります。BIOSの方もいろいろいじってみましたが、症状は変わりませんでした。

  • スリープか休止状態か

     Vistaを使っているのですが、「いつもしばらくPCは使わないが、電源を入れ直して再度立ち上げるのは面倒」な時、終了オプションからスリープモードにしています。しかし休止状態からでも比較的短時間で戻ってこれますよね?休止状態にしておいた方が、パソコンにやさしいのでしょうか?変わりませんか?詳しい方教えてください。

  • PCの休止状態について(~o~)

    コンピュータの休止状態は一時的に落とす機能?休止状態にして数時間後にはPCが必ずと言っていいほど勝手に起動している事があるので不具合ではないのか心配です(T_T)。                                 PC終了のときのパフォーマンスは以下の通り  1.シャットダウン(確実に終了)  2.休止状態(一時的で数時間後には勝手に起動(T_T))  3.スリープ(スタンバイの役目で勝手に起動する事は無い?)

  • PCが勝手にスリープ

    PCについて 常に起動させているPCがあります スペックはwin7,自作PCです。CPUはcore7,メモリは24GBほどある大きなPCです 諸事情があり,シャットダウン等はせずつけっぱなしの状態にしておきたいのですが コンピューターの管理内にあるwindowsログ⇒システムを見ると 意図しないタイミングにスリープ状態に入っていることがあるみたいです 要するに自身が見ていない時,自身が操作していない時に勝手にスリープになってしまっているようです そして,勝手にスリープから復帰しているようです スリープの原因は アプリケーション APIと表示されています これについて自身で調べてみるとどうやら Kernel-Power がソースのようです。 その後,ソースとしてあるKernel-Generalがシステムの時間を変更し Power-Troubleshooterによりスリープから脱却をしているように文面から読み取っています この勝手にスリープに入り,勝手にスリープ復帰するまでに16時間を要しているようです これはどのようなことが原因なのでしょうか 電源のオプション等ではスリープに入らないようにしているのですが このようなことが起きる理由がわかりません 詳しい方いたら知恵を貸してください

  • WakeOnLanで起動したあと、しばらくしたら勝手に休止状態になります

    リモートアクセス対応のルータを買って、自宅に設置し、外部からWakeOnLanで起動してリモートアクセスしているのですが、WakeOnLanで起動した場合なぜかしばらくすると、勝手に休止状態になってしまいます。 通常の電源ボタンから起動する場合は勝手に休止状態になることはないですし、コンパネの電源オプションのプロパティでも、「システムスタンバイ」や「システム休止状態」は「なし」になっています。 原因が不明で、困っています。 もし何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、 助かります。 よろしくお願い致します。 環境は、 OS:WinXP-Pro(SP2) マシン:VAIO PCV-HS73BC7 ルータ:BUFFALO WZR-RS-G54HP です。

  • 一時休止、スリープから勝手に起動する

    ご覧いただきありがとうございます。 windows10にアップグレードして使っていましたが起動しなくなったため出荷時に戻しダウングレードしました。 それからというもの、一時休止またはスリープを選ぶと勝手に起動してしまいます。前まで同じ状態でもこんなことはありませんでした。 休止状態にしてパソコンの反応がなくなってから数秒~5分ほどで立ち上がります。 試したことは、BIOSの初期化と、タスクスケジューラーの確認(どれも起動時刻と合わない、既出のメディアセンターもヒットせず成果なし)、デバイスマネージャの確認(作動でスリープ解除にあたるものがなかったため成果なし)です。 助けてください。 また、補足ですが画面がこのまえチラつき、大きく乱れました。寿命でしょうか…。3.5年目のパソコンです。 VAIOのVPCCB39FJ OSはwin7→win10→起動しなくなったので出荷時に戻したためwin7 インテル Core i5-2430M メモリ8GB HDD750GB です。。すみません、ご助力お願いいたします。。。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。