• ベストアンサー

事業主委託訓練の面接について

nobitの回答

  • ベストアンサー
  • nobit
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

事業主委託訓練とは、職業安定所(ハローワーク)で失業者を対象に募集している職業訓練のことでしょうか(ポリテクセンターなどが募集している訓練でしょうか)? 職業安定所で失業者を対象に募集している職業訓練で、事業主委託型訓練の試験(面接)と仮定して回答します。 ほとんどの職業訓練では定員よりも多くの募集があるかと思います。そのために定員まで、人数を絞る為に試験(面接)をします。(職安所長がその受験生を推薦しても良いかをみる為に試験をするともいえますが)。それですので、その事業主の会社への就職面接ではないです。 おそらく、訓練期間(2ヶ月とか3ヶ月)が示されているかと思います。その訓練期間しっかりと勉強し、訓練終了後の就職に役立つようにするというのが、職業訓練の一番の目的です。

azicyan
質問者

お礼

断念しました 回答ありがとうございました。

azicyan
質問者

補足

http://www.avis.ne.jp/~sakutech/itaku.htm このようなものです。 ポリテックセンターのものとはちょっと違います。 >その訓練期間しっかりと勉強し、訓練終了後の就職に役立つようにするというのが、職業訓練の一番の目的です 本当にそのように考えていただいていればいいんですが・・・

関連するQ&A

  • 事業主とは?

    この前会社で同僚と話しをしていると 「うちの奥さん扶養家族だけど、事業主として働きはじめたから、  扶養をはずれる事になる」 と言うのです。 恥ずかしいのですが、扶養家族の範囲がどんなものか知らないし、 ましてやこの同僚の言っている意味がわかりませんでした。 でも、それ以上に気になったのが、 「事業主として」と言う所です。 よくよく聞いてみると、同僚の奥さんはただ勝手に会社名を作って、 仕事をしているだけなのです。(同僚はSOHOだと言っています) 一応、会社名の印鑑をつくり請求書とかの書類にはその印鑑をおして、 仕事をしているようです。 (↑同僚は“会社の印鑑”を使って仕事しているから社長=事業主だと言っています。) もっとわからないのは、その事業主とされている仕事での今年の収入は 多分20万~30万円で、奥さんはこの事業主と言っている仕事以外に パートで100万円ほど収入があるみたいなんです。 これまで同僚の話しを聞いて、この奥さんはどうも事業主ではないように思うのです。 「奥さんは事業主じゃないから、扶養のままでいいんじゃないの?」 と言うと 「でもこの仕事の時は、請求書も領収書も会社の印鑑だし、  お金を振込んでもらう郵便局の口座も会社名で、  個人名なんてどこにもない。  名刺だって会社名を入れたものに、旧姓で仕事している。  今現在の奥さんの名前はどこにもない。  どう考えても、うちの奥さんは事業主だ」 と言うのです。 この同僚の言う通りこの奥さんは事業主なんでしょうか? それと事業主の条件とはなんなんでしょうか? なんだか、人の奥さんの話しで熱くなって恥ずかしいのですが 本当の事が知りたいです。 お暇な時で結構ですので、お願いします。

  • 基金訓練、面接の受け答えについて

    8月の終わりに、務めていた会社を辞めました。 今後は、スマートフォン向けアプリ開発という内容で、 個人事業を行っていきたいと考えております。 その為、プログラム言語を学ぶために、 基金訓練の追加募集に応募することに致しました。 そこで質問なのですが…… 基金訓練の面接の際、受講理由を問われた際の返答として 「個人事業主として活動したい」と答えるのと「就職の為」と答えるのでは、 訓練校の印象はどっちが良いと思われますか? 無論、正直に受け答えする方が道理だとは思いますが…… 訓練校側にも様々な採用基準があると聞き、 少しでも合格率を高める為に知っておきたいと思い、質問させていただきました。 ご教示いただけると幸いです。拙い文章で申し訳ありませんでした。

  • 事業主借

    以前にも事業主貸借りについて質問させていただきましたが、 なかなか理解できず、また質問させていただきます。   個人事業主は、「給料」というものがないので 自分が使うものを、事業主借りという項目で記帳しれば良いと聞きました。 それで間違いはありませんか? 集計したときに、事業主借りが自分の手取り(給料)になるということで いいのでしょうか? 初心者なので、わかりやすい言葉で教えていただくとたすかります(T_T)

  • 個人事業主の経理仕分けについて

    お世話になります。 個人事業主です。 銀行勘定帳や金銭出納帳では 会社から事業主がお金を借りた時は事業主借 会社に事業主がお金を貸した時は事業主貸となるかと思いますが 事業主貸借の台帳では 会社から事業主がお金を借りた時は事業主貸 会社に事業主がお金を貸した時は事業主借 と逆になるのでしょうか又そのままで良いのでしょうか 詳しい方お教え下さい。

  • 個人事業主 業務委託について

    おしえてください。 現在の会社から外注という形で仕事を受けて、個人事業主になろうと思っております。 業務委託というのは以前にもしていた方がいたので、問題ないと思いますが、私への支払いは会社は何名目で出していただいたほうがいいのでしょうか? 会社に負担にならない方法があればと思っております。 ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 個人事業主について教えてください

    個人事業主について教えてください。 今自分がしている仕事と同じ内容の仕事をたまにアルバイトで会社を通さずしています。まだアルバイト程度なので法人に出来ません。この場合、個人事業主にするかただの個人の方がいいのかわかりません。 個人事業主になる場合は妻を個人事業主にすればいいのでしょうか? そのときのメリットを教えてください。 条件:会社にばれない前提でお願いします。 1.個人事業主のメリットデメリット 2.妻は自分の扶養ですが個人事業主になった場合は? 3.このアルバイトで人を使った場合の給与の払い方 4.給与を払った場合の税務署の申請の仕方 5.ただの個人の場合は? などです。 宜しくご教示お願いいたします。

  • 面接で「個人事業主契約になります」と言われました。

    転職活動中の身でして、取引先常駐のネットワーク運用の企業に内定を頂きました。 面接の際に「個人事業主として契約して頂く事になります」と言われました。 自分なりに調べましたらIT業界ではよくある事のようですが、近年 取りざたされている偽装請負などとの絡みが気になっています。 個人事業主として入社することの企業のメリット、私個人のデメリットはなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 事業主は誰か?

    小規模(有限)の会社の事業主が誰かを調べて知りたいのですが、直接会社に電話で聞くことはできない私情がありますので、いい方法があれば教えて下さい。(その会社のHPはありません)

  • 雇用事業主

    パチンコの換金所にアルバイト募集しました。 電話が掛かってきて、雇用事業主?となります、と言われました。 経費や書類はないという事なので、面接を希望しました。 しかし、やはり気になるので、ご質問させて頂きます。 調べた所、税金対策で雇用事業主に対して委託という形をとる様ですが良く分かりません。 私からしてみれば確定申告をする必要が出てくるくらいでしょうか? 詳しい方、メリットやデメリット、 給料などについて教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主における事業主借は、法人では何になる?

    個人事業主の簿記において、事業主の個人資金を事業に投入した場合、仕訳科目は 事業主借 となります。 これを踏まえて、法人において、社長が社長個人の金を、会社に貸した場合の 仕訳科目は何になりますか?