• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:坪単価23.8万円の注文住宅・自由設計を売り物にした新興建築業者の広告)

坪単価23.8万円の注文住宅・自由設計を売り物にした新興建築業者の広告は「不法表示」に該当しませんか。

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.15

>>パソコンにしてもマイカーにしても、本体価格は最低限の商品規格(標準装備)を有して、使える状態が維持されています。 パソコンにしても、CPU価格のみは極端にしても、最低限の本体価格だけでは、まともに使えないでしょう? モニターとOS、アプリ(フりーソフトで頑張るって手もあるが・・)の費用が必要だし、ネットを使うなら、回線関連の費用も必要です。ネットの知識が無い方なら、業者にやってもらうための回線設定費用が必要かもしれません。 そしてルータとかハブやLANケーブルも必要な方は多いでしょう(セキュリティを考えて無線LANは嫌という方いますし)。ちょっとPCが離れていれば、長めのLANケーブルを買い足すことになります。 さらに、学校の課題や仕事とか、通販の代金支払い用紙など紙への印刷が必要ならプリンターも用意しないとダメですね。 もちろん、"私は、家庭用Linuxサーバが欲しいんだ。モニターもOSも要らん。回線はもうあるし、LANケーブルも余っているのがある。ほんとにPC本体だけあればいいんだ。"という方にとっては、PCの本体価格だけで、"使える状態"だといえますが。 つまりは、"使える状態"になるまでの追加費用は、個々人によって差があるわけですよ。 ちなみに、パソコンがマイコンと言われていたころ、本体とモニターで25万近く出して購入しても、"使える"という状態にはなりませんでしたね。しばらくして、追加メモリ、プリンタにフロッピーディスクドライブを買い足してやっと"使える"って感じになりましたが、さらに25~30万くらいの追加が必要でしたね。

関連するQ&A

  • 注文住宅 坪単価65万円・・・

    注文住宅 坪単価65万円・・・ 新築の家を探しています。建築費用、外構、税金込み、坪単価65万円といわれました。kurumuという外断熱の魅力的な住まいです。寒冷地に住んでいるので・・・  大和ハウスや積水ハウスもこのぐらいの単価するんでしょうか? 会社名を出してすみません。M住研は45万円だよっていわれ、どの部分が違うのかよくわからなくて・・・   立地条件は完璧です。歩いて ショッピング、医者 娯楽施設があります。   20万円ケチって 車でしかいけないところより歩いていろいろいけるところの方が良いと思うのですが・・・・  それと 宿泊体験で、2階の足音が気になるのは、ある程度仕方ないのでしょうか・・・  おうちに詳しい方 ご指導よろしくお願い致します。   

  • 建築費 坪単価

    教えてください! 延べ床面積で23坪くらいの狭小住宅を設計してもらっているところですが 建築費の坪単価は相場的にはどのくらいでしょうか? 木造在来で地下9坪、1F、2Fの形です やはり地下を作ると坪単価は極端に高くなるのでしょうか?

  • 建築条件付建物の坪単価について

    現在新築住宅を目的に土地(名古屋郊外)を探しているところです。 その結果、地方の工務店ですが、その土地周辺の坪単価と比較して5万円ほど安く立地も満足できる土地が見つかったのですが、建築条件付となっています。 そこで建物の坪単価を質問すると、55万円/坪とのことでした。 私は素人なのですがいろいろ調べると、地方の工務店にしては割高なのかな?と感じています。 (土地の坪単価が安い分、建物の坪単価が割高なのでは?と疑問をもっています。) その工務店いわく、建物には自信があるとのことですがこの55万円/坪が本当に妥当かどうかをアドバイスして頂きたいです。 建物の仕様は以下の通りです。 瓦葺き屋根、ダイライトの壁張り(サイディング16mm張り) 尚、55万/坪には地盤調査や下水道の接続等は含まれています。 (別途の費用は外構工事と一般的な諸費用です。) 以上、宜しくお願いします。

  • 建築費の坪単価

    千葉県の本八幡に新築を計画中ですが、木造3階建て。建築費の坪単価は今の相場でいくらですか。教えて下さい。

  • アイダ設計注文住宅の諸費用はどの位か教えて下さい

    アイダ設計の本体価格555万円や777万円の家は 本体価格以外の諸費用(仮設工事費、建築確認手数料、屋外給排水工事etc)は 実際どの位の費用がかかるのでしょうか? 実際にアイダ設計で注文住宅を建てられた方教えて下さい。

  • 注文住宅の坪単価コストの相場を教えて下さい

    実家の立て替えで、2世帯で3階建の住居をある地元の工務店にお願いしました。敷地は85平方メートルで、鉄筋住宅です。既に設計をお願いしており、坪単価60万円ぐらいで施工できるとのことでした。 しかし先日住宅展示場に行って色々と見てみると「坪単価34万円から」とか結構安い料金でびっくりしました。確かにプレハブだから安くなるとは思うのですが、坪60万円は高いように思いました。 そこで、まずはこの料金は相場的に高いのかどうか、またこの建築業者になぜ高いのかを聞く上で、どのようなポイントを聞けばいいのか、どのようなポイントに注意すればいいのか、交渉する上でのアドバイスをお願いいたします。

  • 新築の見積の内容に疑問があります。

    新築の見積の内容に疑問があります。 おせわになります。 本体価格についてです。(坪単価には、本体価格と上下水道の工事が含まれます。) 坪単価約45万円の見積をもらい、予算に合わないので、全体の計画を10坪ほど、狭い計画にしました。 単純に300~450万円くらい(10坪×45万円)低くなることを予測してましたが、出てきた見積はマイナス100万ほどでした。これだと坪単価が約52万円となりますので、大幅な単価UPです。 設備仕様などを変えたわけではなく、間取りも特殊な間取りではありません。 計画を狭くすると、坪単価が多少あがるのはわかりますが、こんなにかわるのは納得できません。 利幅をさらに大きくとられた感じがしてなりません。。 質問1  立てる場所が同じで、建築物の設備仕様や特殊な間取りでもない状態で、坪数を10坪小さくした場合、  単純に坪単価が7万円もあがるのは、適切な見積といえるのでしょうか? 質問2  今回のような状況で業者に交渉するときのコツなどあれば教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 新築住宅の坪単価について

    坪単価50万円くらいの新築住宅を、工務店に頼むつもりでいました。同じ位の広さで坪単価を40万円くらいに下げて注文できるものでしょうか。もし頼めるとして、変わるのは使う材料の質?でしょうか。

  • ミサワホームの坪単価計算方法

    ミサワホーム蔵のある家を検討しています。 ミサワホームの坪単価計算方法について教えて下さい。 ・坪単価に蔵の面積を含めるのでしょうか? ・坪単価はどの費用(本体、工事費、設計費等)で計算するのでしょうか? あと、費用の妥当性についてコメント頂けますと幸いです。 建物の仕様:32坪(蔵10坪を含めると42坪) 土地の形状:旗竿、準防火地域 (本体工事)  建物本体工事費  27,500,000  本体値引き    -4,000,000 (附帯工事)  共通仮設工事費   1,700,000 ※運搬、養生、交通誘導等  屋外給排水工事費  1,700,000 ※屋外給排水工事、排水新規引込  屋外電気設備費   100,000 ※仮設、設計、引き込み等  土工事/現場管理費  850,000 ※残土処理、現場管理費   (設計・工事管理料)             350,000 よろしくお願いします。

  • 建築費の坪単価がわかるサイト

    家を新築したいと思います。 場所は 岐阜市内で土地の広さは230坪ほど、坪単価20万です。 土地はあるので、あとは建物だけです。 予算はいくらってことはないのですが、思ったよりも安くて豪邸のような感じの家がいいです。 木造とか、鉄骨とかRCとかありますよね 外観や内装でこれくらいだと坪単価 ?万円とか わかるサイトありませんか?