• 締切済み

英語の単語帳ってたくさんの種類があって、どれが受験勉強によいか分かりま

英語の単語帳ってたくさんの種類があって、どれが受験勉強によいか分かりません。オススメを教えてください。

みんなの回答

  • taka1970
  • ベストアンサー率18% (58/309)
回答No.2

個人的なオススメは、シス単>速単>ターゲット。 でも実物見て自分に合いそうなのを買うのがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.1

おすすめはありません。 自分が覚えやすいように作るので、作る人によりそれぞれ違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英検準1級と大学受験勉強が兼ねられる英単語集

    よろしくお願いいたします、高2の女です。 今度英検準1級を受けるのですが、2級はギリギリで合格できた程度の英語力なのでとても不安です・・・。 単語力をつけたいと思っています。 しかし英検の為だけでなく、大学受験に向けた勉強もしたいと思っています。 英検用の単語集でも、入試に対応できますでしょうか? (ちなみに、英検用を購入するなら「出る順」にしようと思っているのですが・・・) また、オススメの英単語集がありましたら教えてください。

  • 受験勉強後にTOEICを受けるときの単語力

    現在、大学受験を終えて、旧帝大理系に合格する程度の英語力・単語力を持っています。 使っていた単語集は速読英単語必修編なのですが、TOIECの勉強をするにあたって どの単語集を使うのがよいでしょうか? それとも単語は今現在のままでよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 英語の単語帳について

    今大学受験のために英語を勉強しているのですが 英単語集で説明が英語で書かれた単語集をご存じないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学受験勉強英語について

    大学受験勉強英語について こんばんは! 回覧ありがとうございます。 私は地元の国立大学(偏差値56ほど) に行きたい、文系高3生のものです。 他の科目はやることをしっかり決めて少しずつ勉強を進めていくことができているのですが、 英語だけはキクタン、ユメタン、即ゼミなど 単語などしか勉強していなくて、 文法、長文などほとんど勉強できていません(/ _ ; ) 文法はアトラス、基礎英文法問題精構という教材を使って勉強を進めているのですが、基礎の復習ばかりしていて本当に力になっているのか不安です。 文法で、国立大学、センター7割以上を目指せる、 力がつき、なおかつ解説がとても詳しいオススメのテキストはありますか? どんなテキストでも真剣に何回もやります。 オススメのテキストを教えてください。

  • 大学受験に向けた英語の勉強法について

    英語は単語、熟語、文法など色々ありますが、大学受験(センター試験も含む)にあたって、勉強すべき重要なところはどこでしょうか? 勉強するところ(単語、熟語、文法など)とその勉強する順番を教えてください。

  • 英語の受験勉強について。

    おはようございます。 もっと早くに相談させていただくべきだったと、後悔していることがあります。 今年、大学受験を控えている高校3年生です。 学歴がどうしても欲しいのと、どうしても人生において成功をおさめたいので、身の程知らずにも難関私大を目指しております。 夏休みの途中から志望学部を変えてしまい(理系→文系)、数学や化学の勉強をしていたのが利用できなくなりました。 そこで、急遽英語を始めたのですが、数学や化学が得意ですのでその二つで点を取ろうとしていたため、文法の勉強法をし始めて初めて英語が大の苦手であると痛感しました。 詳しく説明しますと、センター試験で臨もうと思っているのですが、3教科型が実施されていますので、その3教科型で臨むつもりです。 以前は英語・数IAIIBIII・(化学基礎、生物基礎)の3教科で臨もうと思い、英語を飛ばしておりました。 しかし、文系の分野に変わったことで、 英語・国語・倫理の3教科を選択したため、恐らく1番頑張るべきであろう教科を英語に絞りました。(時間もないので。) しかし、とりあえずは英単語を覚えるべきだと、夏休みの後半から終わりまでに1800語を読み終えて(覚えたのは半分程…。)、頻出する単語は覚えたので英文法の勉強に入りました。 そこから不眠症や鬱などがしきりに起こって中々勉強出来ず、ズルズル勉強出来ないまま、ここまで来てしまいました…。 ここからが本題です…。 長くてごめんなさい。 私は中学をまともに行っていなかったので、中学英語も絶望的で、高校も定時制に通っています。 ですので、英語の基礎も成っていません。 その上、定時制の英語なんて役に立たないと先輩方に教えられたので、何としても独学で受験に臨もうと思っております。 自業自得ですが、こんな人生なので、せめて厳しい壁を乗り越えて成功をおさめたいのです。 ですが、基礎レベルの英単語も曖昧ですし、高校受験の際に勉強した文法もほとんど忘れた状態ですので、ちんぷんかんぷんです。 そういう状態ですので、参考書を開いても、意味が理解出来ないので仕組みすら理解出来ません。(SVOCでパニックレベルです。) 浪人する覚悟はしていますが、やはり現役で行きたいです。 どういう勉強をするべきでしょうか。 何としても合格して、なんとしてもその大学を卒業したいんです。 全てが遅すぎているのも重々承知の上ですし、そう感じさせてしまっているかもしれません。 ですが、なんとしても合格したいんです。 厳しいお言葉でも何でも大丈夫です。 どういう勉強をすれば理解出来るようになるのでしょう。 どういう勉強をすれば、現役か一浪で間に合うようになるのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 大学受験勉強について

    大学受験勉強について 自分は偏差値40後半くらいの 理系 です 大学受験をしようと思っています。 目安としては偏差値55くらいの大学に行こうと思ってます。 質問があります (1)塾には行ったほうがいいのか 独学でも可能なのか (2)夏休みの勉強時間、勉強法について、これからの学習スケジュール (3)英文法のオススメ参考書、及び英語の勉強法、英単語はシステム英単語を買います (4)数学の参考書、勉強法(黄チャートを全種類持っています)、黄色チャートだとどれくらいまで通用するのでしょうか? (5)物理の勉強法 (6)現在テスト期間です。 理系私立入試に関係ない科目は捨てるべきでしょうか  指定校推薦に影響する最後のテストなので一応勉強してますが・・・

  • 英語の勉強法

    高校1年生です 中高一貫の学校に通っている為に高校受験というものがなく、中学の総復習もせずに高校1年生をここまでやってきました(汗 最近、洋楽をよく聴くようになったので、英語に興味を持ちはじめました。 洋楽を上手な発音で歌ったり、英語で会話をするのとは全く違った方向になってくると思いますが、大学受験に繋がるような英語を真面目に勉強していこうと思っています。 英語の授業では長文読解を主にやっているところです。私のやり方は文のわからない文法は理解できていないけどわからない単語を辞書で調べて話の内容から無理矢理訳を導き出している感じです。ですから熟語などが出てくるときは対処しきれません。 今のところは単語のポキャブラリーが少ないので、単語を覚えようと思ってるんですが、他にやらなければいけないことなどがあれば教えて下さい。 また、単語を覚えるにあたってオススメの本・教材・勉強法があれば教えて下さい。

  • 中堅私立大受験 英語の勉強について

    高校三年生です。いままであまり真面目に勉強してこなくて、いまさらですが受験に向けて一から英語をやりなおそうと思っています。 問題集で文英堂の「高校初級 英語入門」、英単語・熟語の勉強には データベース1400というものを使っています。 これだけでは何だか物足りなく感じています。ですので、なにか良い参考書・問題集・英単語本はありませんか?ぜひ教えてください。

  • 大学受験の英語の勉強方法について教えてください。

    大学受験の英語の勉強方法について教えてください。 英語の勉強なんですが 自分は大学受験で英語と数学を使うのですが 英語の勉強のしかたがいまいちわかりません。 中学時代まともに勉強してなかったのでとりあえず 単語 熟語はコツコツ覚えていましたが ですが、文法とかよくわかりません。 大学受験のための20日間完成中学基礎英語を2周して 英文法ハイパートレーニングを買ってやってるのですが ただ読んでるだけみたいなかんじです。 文法、ほか 英語ってどう勉強するのでしょうか?? アドバイスをお願いします。 ちなみに大学は理系偏差値50程度を目指しています